- 交流掲示板
- PTでの経験値分配法則について検証するスレ
- --
 スレ違いの討論が続いていましたのでこちらにスレッドを立てさせて頂きました。
 今までの検証結果はパラサイト()
 のDATA→各種実験結果の一番下
 ○兵書を使用した場合には兵書を使用した人が削った分だけ兵書の効果が得られる。
 ○兵書を使用しない場合はPTメンバどの人が削っても仕留めた場合であっても同一である。
 (-899)
 ?火力が一緒であった場合
 低レベ、高レベどちらが兵書を使用する方がより高い経験値を得られるのか。
 こちらは実験ですぐに答えが出そうです。
 その他にも吸う、吸われるという現象について少しでも解明が出来ればと思いスレを立てさせて頂きました。
- このスレに期待します。
 他力本願ではありますがよろしくお願いします。
- まぁ、若い人が変身すれば、経験値の入りはあきらかちがうね。
- 現段階では考察が出来ていないので何とも言えませんが
 低レベが変身=高レベが攻撃
 即ち、PT全体の火力が上がっているのではないのか?
 と推測しています。
 土日で時間が取れれば考察をしてみようと思います。
- 砂漠にて転ヲリ二人で検証しました
 転生100の変身10分で6%入りました
 転生115の変身10分で3.5%しか入りませんでした
 変身は装備交換してエリの誤差はクーパの分2%だけで攻撃カンストさせてます
 レベル1とレベル2で検証してみました
 どちらが倒しても変わりませんでした
 ここからは推測ですがモンスにレベルが設定されてるから
 モンスよりレベルが低かったりするとそこにボーナスが発生?
- 検証をしてきました。
 実験内容はノーマルクルーク1匹あたりの経験値になります。
 (1レベルソロ…5.54%)(3年前に検証をした時と同一でした)
 (2レベルソロ…2.76%)
 1レベルと2レベルでPTを編成(アリ以外、祝福無し、PTイベントボーナス有)
 それぞれが兵書を使用した時のノーマルクルーク1匹当たりの経験値を測定。
 レベル1が土の兵法書を使用し100%ダメを与えた場合
 1レベの人…3.72%
 2レベの人…7.44%
 レベル2が土の兵法書を使用し100%ダメを与えた場合
 1レベの人…3.72%
 2レベの人…7.44%
 結果は同一でした。
 これまでの低レベル者が書を使うと経験値が多くなるという多数の報告との矛盾が生じています。>>4さん
 それぞれの変身時にはもう片方の方はまったく攻撃をしていなかったのでしょうか?
- >>5二人とも変身してないときはシャウトのみです
- どうやら変身時に 変身者のレベルに応じてなにかあるようですね。
 変身すると変身者がソロ扱い状態になるのかもしれない
- >>5全くの推測ですが、Lv判定が1Lvごとなのか、例えば5Lvごとなどの処理が入っている可能性がありますかね?
 或いは、PT無いの経験値分配計算で偶然一致したとか。
 Lv差を考慮して、1、5、10など差が発生しそうな域を推測して実験する必要があるかと。
 ※分配検証だけなら、書の使用はなしでよさそうです^^
- 低レベル者が変身した方が経験値が良いという方にお聞きします。
 兵書有り時にそうなるのか?
 兵書が無くてもそうなるのか?
 転生90と転生100辺りの2人ptでエリゴーレム1匹当たりの経験値をそれぞれが変身した時に測定できる方いらっしゃいませんでしょうか?>>8レベル1とレベル2のPTでも確実に吸うという現象は発生しています。
 分配法則の前に低レベル者が変身した場合経験値が良くなるというこれまでの常識を覆す仕組みについて解明する必要があると思います。
- #5から(大昔でごめんTT)仕様が変わっていなければ
 LV90が全て倒しても、LV100が全て倒しても(変身があろうがなかろうが)取得経験値は一緒のはずです
 これは別の事ですが、PTボーナスやLV差による吸収率も、#5から全く変わっていないと思います。
 (少なくともPTボーナスは最近調べましたが全く一緒でした)
 なので、最近になって突然ダメージ判定による独自計算式が、デフォルトで追加されるとは考えにくいと思うのです、、、
 水書だけは唯一、【個人】の削り量が【皆に分配】される事によって経験値が加算されるので
 水書を使用した時のみ、敵とのLV差による補正が掛かるの可能性を疑った方が良いのではないでしょうか
 あと、PTでの分配はPT圏内にいるメンバーのLV数によって、そのPT圏の平均LVが設定され
 取得経験値はその平均LVから自分がどれぐらい離れているかで決まるような仮説が昔ありました
 その計算方法を見つけようと、狩り場にLV制限が無かった時代に低LVをマドに連行し
 各自が取得した経験値を公式のユーザー掲示板(現在廃止中)に書き出した人がいました
 しかし、誰も計算式がわからず、そこで色んな仮説が乱発しました
 その中から、LV数の累乗の比率分配に近いっぽいという理由から、累乗比率分配説が定着しました
 なので、この累乗比率分配の説は実は適当でして、真実は違う可能性が高いと思うのです・・・・
- >>10>水書を使用した時のみ、敵とのLV差による補正が掛かるの可能性
 について、>>5さんの実験では土書を使って検証しているので、敵とのレベル差が足りずに結果に反映されなかったという事になるのでしょうか?
 Lv1とLv15くらいでペア組んで、同様の実験をすれば違いがあるか証明できますね?
 あと、話すこし違うかもしれませんが、本当にプレイヤーのレベルによって、敵の経験値って変わるのでしょうか?
 「各Lvの必要経験値の違い」「PT時経験値の分配設定(累乗比率仮説?)」「今回の水書?変身?時の低レベルの取得経験値の優位性の原因」とし、
 3番目の原因を、変身時の特異的なPT内での経験値分配によるもの考えようとしたけど、やっぱ無茶かな^^;
- 実験数少ないですが。
 102歳と113歳の転パラで、
 やってみた結果です。
 アリ鯖、神祝あり、ペットなど吸われる物はなし。
 同時に2次変身し同じ対象を、
 (変身の短い時間の為同一の対象ではありませんが)
 それぞれが倒した場合の取得経験値です。
 倒した方のLV(その時のそれぞれの取得経験値)
 エリラヴァゴーレム(水無)
 102歳(102歳0.05 113歳0.01)
 113歳(102歳0.02 113歳0.01)
 エリマグマゴーレム(水無)
 102歳(102歳0.06 113歳0.02)
 113歳(102歳0.03 113歳0.01)
 デスコレイクス(水有)
 102歳(102歳0.07 113歳0.02)
 113歳(102歳0.04 113歳0.01)
 マッドコレイクス(水有)
 102歳(102歳0.04 113歳0.02)
 113歳(102歳0.02 113歳0)
 マッドコレイクス(水有)
 102歳(102歳0.05 113歳0.02)
 113歳(102歳0.02 113歳0.01)
 2次変身中は、水の有無に関係なく、
 どちらが倒すかで取得経験が違ってくるようですね。
- 若いキャラが削ったほうが経験地良いのはずっと知ってました。
 というか一部では有名ですよ。
 理由とかは全くわかりませんが、間違いないです。
 124→125もコレ知ってれば1週間も要らないで十分あがります。
- >>13水変身時に低レベルの変身の方が経験値が良い事は、広く知られていますね。
 その原因が、「水書なのか」「変身なのか」「水書・変身に関係なくただレベル差で起こるのか」を探っているようです。
 (水変身だと、3つの条件すべて満たしてしまっていたので)
 今の所、>>12さんの結果から、変身時には低レベルの優位性が起こるようです。
 あとは、変身していない場合はどうかって事かな?>>5さんの土書による検証を考えると起きていないように思いますが、ある程度レベル差がないと起きないという説を唱える人もいるので、変身無しで、>>12さんのような検証結果もあれば、原因が解決するかな?
- >>12さんの検証結果が正しいとすれば
 変身時には本来のレベルに関係なく分配の際に使用される係数?が変化すると推測できます。>>12さんの検証では同時に変身でしたが
 片方だけが変身し同じ事をやった場合同じ結果が得られるのか?
 (より実践に近い形として)この辺は多いに関心があります。
 また、同じモンスを倒した時に得られる経験値を変身時と未変身時の比較が出来ればこの辺の仕組みについても多少は理解が深まりそうです。
 はたまた、2次変身時のみにそうなるのか1次変身時に於いても同じ事が言えるのか、この辺はまだまだ検証の余地がありそうです。
- 検証しました。
 ・ホリドー
 ・ノーマル1匹
 ・A:70歳
 ・B:98歳
 ・未変身
 Aが倒した場合、Aに入る経験値:0.21
 Bが倒した場合、Aに入る経験値:0.08
 恐らく水書を使えば、上記の2倍ずつ入ると思います。
 つまり、変身がどうとか兵書がどうとかではなく
 「レベル差がある場合」に低レベルが倒せば美味くなる様です。
 なので、レベル1と2とか比較しても差は出ないでしょう。
 一部で言われていましたが、敵のレベルより↑か↓か
 というのも影響しそうな気がします。
- >>16確認ですが、倒したモンスターは同じで、0.21と0.08は両方ともAに入った経験値ですよね?
 Bの経験値については、Lv98だし両方ともほぼ0だったのかな^^;
- PT組まずに、まずはソロで倒して見るとPTボーナスの量が分かるって考え方でいいのでしょうか?
 例:とあるモンスをソロで倒すと経験値0.10
 ペア組んで自分が倒すと0.15(PTボーナス=0.05)
 〃 相手 〃 0.20( 〃 =0.10)
 PTボーナス差0.05と双方のLv差や変身、兵書に関しての方程式が予想出来れば解明?
- いまイベで獲得経験値がすごい高くなってるけど
 イベが終わったら差はほとんど無くなって検証が難しくなりそう
 とゆか気にしなくなりそう
- >>18PTボーナスについて、ソロ狩り時にモンスターから発生するを基準の100%とした場合、1人増えるごとに経験値が40%増すという説が広く認知されているようです。
 (PTのメンバーのレベルが全員同じだった場合)
 メンバー数… PT全体にはいる経験値 (1人あたりの経験値)
 1人… 100% (1人あたり100%)
 2人… 140% (1人あたり70%)
 3人… 180% (1人あたり60%)
 4人… 220% (1人あたり55%)
 5人… 260% (1人あたり52%)
 6人… 300% (1人あたり50%)
 PT時の経験値配分は、この①PTボーナスのほかに、
 ②レベル差によるPT内での分配の偏り(>>5,>>10参照)、
 ③今回検証中のレベルの低い人が狩った方がPTに入る経験値が多くなる現象、
 PT狩り時の経験値について、少なくともこの3つが関わっているようです。
 (要素が他にもあるのか、またいずれかが連動しいるのかなどは私にはわかりません。)
 もし、上記に間違いがあったらご指摘お願いします。
- 少し論点がぼやけてきてしまっていますので纏めます。
 ●現象●
 火炎に於いて高レベル者が変身する場合より低レベルが変身した方がPT全員の取得経験値が上がる。
 例)100レベルが変身 105レベの人 0.03
 100レベの人 0.05
 105レベルが変身 105レベの人 0.02
 100レベの人 0.03
 (数値は適当です)
 これは同じPT内であればどの人が倒しても取得経験値が一緒であるというこれまでの常識を覆すものでした。
 ●仮説●
 ・モンスターレベルが関与しより強いモンスターを倒した場合にはボーナスが得られる。
 古くからプレイされている方は腑に落ちない点もあるかと思います。>>5の検証結果と>>12、>>16の検証結果。果たして仮説は正しいのか?どの程度モンスターレベルとの差があればボーナスが得られるのか?3年前に検証した時とモンスターから得られる経験値は一緒である事、3年前にはモンスターのレベルが表記されていなかった事などを加味し、検証して行きたいと思います。
 ※多数の検証有難う御座います。
 検証をしていただく方に一つお願いが御座います。
 条件の提示とどの人にどれだけ経験値が入ったのか。
 これらを明記願います。
 例)兵法書無し、2人pt、転生97レベと転生100レベ アリーナ以外 両者祝福有り 変身無し PTボーナスイベント有 ペット、成長等経験値を吸われる物無し
 ノーマルゴーレムを1匹倒した時の経験値
 97レベルの人が倒した場合 97の人に入る経験値 ○%
 100の人に入る経験値 ○%
 100レベルの人が倒した場合 97の人に入る経験値 ○%
 100の人に入る経験値 ○%
- テスト鯖でも検証していただければ…。
 ひとまずあげときます。
- 2倍イベが終わったので差が小さくなり検証が難しくなったかも知れませんね
 2倍イベ中に神祝を入れた人が水書を使って2~3%の差がでたと思います。
 たぶんそのうち噂も鳴りを潜めると思われます
- age
- こっち上がったので、検証の中から1例提示します。
 A Lv1
 B Lv30
 両者とも未変身・吸いアイテムなし・課金なし・通常鯖
 対象 ノーマルクルーク
 A・Bどちらが倒した場合でも、Aに入る経験値は0.50%
 これは先週の検証データです。
 で、たったいま試してみたところ、一つ困ったことが起こりました。
 Aソロだと、ノーマルクルークが7.5% 土書使うと9% 計算通り
 A・Bペアだと、両方に土入れてどちらが倒してもAには0.5% 土反映されてません。
 Bに入る経験値は0.01%以下のため、モンス単体あたりでは数値が出ませんでした。
 計測は単体ずつ複数回試していて、PT解散してみたり、ソロで土が適用されているのを確認してからPT組んだり、いろいろやってみました。
 単純な計算をすると
 ソロ:ペア比が1/15
 9%の1/15は0.1なので、土ペア時には+0.1%の経験値がAに入るはず。
 これは単純に土が適用されないバグなのか、それとも書の経験値はレベル吸いに別の係数がかかるのか?_?
- ○クルークの経験値100(とする)
 ○Aソロ→7.5%
 ○ABペアでAに0.5%
 以上のことから
 Aだけに着目すると、ソロ経験値100で7.5%の上昇なので
 0.5%上昇したって事は、経験値6.666増えたってこと
 また
 ○2人PTボーナス+40%(1.4)なのでクルークの経験値140
 なので、二人が獲得した経験値の和は140にならなければならない(はず)←そもそもこれが間違っている可能性もあるが・・
 よって
 ○Aに入る経験値=6.666 Bに入る経験値=133.333
 以上から
 ○A(LV1)とB(LV30)の二人PTの比率分配はぴったり【1:20】と出る
 兵書の仕様が『使用者無関係』と仮定して考えると
 土書(20%UP)でクルークの経験値が単純に20増えたとして
 その20を1:20に分けることになる
 A・・・6.666+0.952=7.619
 B・・・133.333+19.047=152.381
 Aにおいて経験値6.666が0.5%なら
 7.619は0.57%のはず
 0.07%はいったいどこへ・・・・
 兵書が低LV者お得なのは実体験ではっきり判るので
 上記の仮説以上の経験値が入るはずなのだが・・・
 WHY@@;
- PTボーナス完璧忘れてた・・・orz
- すまん、なんかおかしい。
 いまLv1であらためてソロしてみたら、クルーク単体5.54だった。
 5.54にPTボーナス1.4かけると7.75とかになるんだが、さっきの7.5%に近い数字・・・
 ちゃんとPT解散してやったんだけど、何かしらバグって経験入ってた可能性が大きいかも。
 改めてやり直してみます。
- 何度もすいません。改めて。
 A Lv1
 B Lv30
 対象ノーマルクルーク(Lv1)
 Aソロ時、単体5.54% 土書使用時6.64%
 A・Bペア時のAの経験値、単体0.5% 土書使用時0.5%(共にどちらが狩っても)
 Lv1歳ペアでPTボーナス見てみましたがノマクルーク単体3.88%となり、
 少なくともPT1人目は+40%になりました。
 さて。土書どこいった・・・
- >>29>A・Bペア時のAの経験値、単体0.5% 土書使用時0.5%(共にどちらが狩っても)
 0.5%って、小数点第2位の数値はなんでしょう? 0.05の間違えかな?
 表示上の経験値0.05アップの場合、表示の0.01未満の常に切捨てで表示のため、
 実際の獲得経験は、0.0400…01 ~ 0.0599…9 の可能性があり、
 0.05%の間違えであれば土書はそれで十分説明できるけど。
 余談ですが、ソロ時経験7.5%は、クルークではなく、クルーキオだったのかもねw
- 0.50%です。
 クルーキオだったのかなと思ってそっちも狩ってみたら、6.いくつかだったんですよね。
- >>310.50ですかぁ~。
 半年ほど前、Lv1とLv1以上でPT組む実験したとき(もうデータ破棄したけど)、
 Lv1と2だと1:4、Lv1と3だと1:9だった気が・・・。
 (その時、レベルの2乗に比例説も、あながち間違ってないと思った記憶があるので)
 それを考えたら、Lv30とPTで、ソロ時の10分の1も経験入るのが疑問で、0.05の間違いと思ってしまいました。
 経験値の設定、なにか変わったのかな~?
- 別スレにて、私が発言(同スレ655)した過去の検証を再検証してくれた情報とりあえず、低レベル狩りで経験値が良いのは、兵法書の使用時に限らないことだけご理解を。
 (未だに兵書ない時は、Lv100もLv120↑も同じだと思ってる方いたようなので)
 ただ、>>29さんの
 >A・Bペア時のAの経験値、単体0.5% 土書使用時0.5%(共にどちらが狩っても)
 レベル差29あるにも拘らず、「共にどちらが狩っても」経験が同じという情報もあります。
 個人的には、
 ①討伐者のレベルが、モンスの設定レベル±いくつかによって、発生経験値が変わる。
 ②低レベル帯では、誰がどのモンスを狩っても発生経験値同じで、ある一定のレベルから、1~数レベルごとに、発生経験値が悪くなる。
 とかなのかな~、と勝手に想像しております。
 Lv80(90)と、Lv81(91)~125までのキャラを用意し、
 いろんな所でペア狩りして、Lv80(90)に入る経験値をメモして行けば・・・って、無茶か。
 アビスでLv90、Lv100~110、Lv115↑のトリオ(6人でも可)で、
 Lv100~110とLv115↑で、同じ敵倒したときに、Lv90にはいる経験値を比較し、
 「どの敵の場合、討伐者がLv??とLv??で何倍違うのか」のデータでも集まれば、
 検証にはいいかもしれませんね。
 私は、115↓で火力足りてるのに、さらに余計な120↑火力が暴れだすとかでなければ、120↑火力もOKですけどね。
 (一応、120↑火力のPT締め出しにはならぬように・・・)
- >>Lv100もLv120↑も同じだと
 ていう部分は、たとえば森やロンでも同じ事が言えるんでしょうか?
 モンスとのレベル差によってボーナスが発生するとしたら、そういった単に若い人が狩るとうまい、という記述に問題があったと思うのですが。
 別スレでは私も言葉が過ぎました。失礼しました。
- クロノスってMな人多いですよね・・・
 経験値テーブル公開してもらえば一発な気がしますが
 どなたか問い合わせた方っているんですかね??
- >>35自分で答えを探すタイプ or 人から答えを聞くタイプ
 どちらを選ぶかは好みの問題でしょう。
 つーか運営に聞いたとしても、その発表が必ずしも真実じゃないケースもあるしね。
 最近だとアバターやブローチのエリが反映されてなかったりとか。
 だから検証も大事だと思いますよ。
 なーんて偉そうに言ったものの、自分も細かい検証までした事はないけどね・・・
 ただ、普段色々と検証してくれる人には凄く感謝しています。
- >>34えっと、>>33の「Lv100もLv120↑も同じだと・・・」 の記述は、
 「兵法書ないときは、発生経験値にレベル関係ないと言う人」を指しただけで、
 以降の文章で、その人の認識は違うと説明したつもりです。
 別板の、↓↓↓の記述を見ればわかると思いますが、ロンでLv93とLv121のペア狩り検証では、121より93が倒す方が2倍くらい経験値が入ってます。>>12さんの、火炎でLv102とLv113のペア狩り検証も、同様に低レベルが倒した方が経験値が多いと信じるに足る結果だと思います。
 確実な結果を求めるなら、森でどうかは検証しないとわかりませんが、
 個人的な予想としては、ロン・火炎と同レベル帯MAPの森でも、討伐者のレベルにより経験値の差は起きると思います。
 「モンスとのレベル差によってボーナスが発生するとしたら・・・」については、>>29の、Lv1とLv30のペアではどっちが倒しても経験値が同じという報告と、
 ロンでの検証結果(倒す人によって経験値が変わる)との矛盾を説明するための、
 提案(推測)です。
 あくまで、もしそうならその矛盾が説明できる可能性があるというだけです。
- 転生者と未転生者で同レベルの場合、分配法則はどうなりますか?
 まったく同じなのか、転生者は、高レベルとみなされるのか。
- モンスターA(設定経験値 例、100)
 LV1 →LV2 (必要経験値 例、1000)
 LV50→LV51(必要経験値 例、200000)
 LV1がモンスターAを倒す=経験値100/1000=10%
 LV50がモンスターAを倒す=経験値100/200000=0.05%
 パーティ時、獲得経験値にパーティボーナス係数が係る
 例 100X1.02=102
 兵書使用時、獲得経験値に兵書係数が係る
 例 100X水書2倍=200
 (パーティ時は使用者のみ係数がかかる)
 その他
 パーティ時の経験値配分がモンスターのHP削った割合で変化あり?
 モンスターレベル ≧ キャラレベルで経験値ボーナスあり?
- >>39えっと、なにが言いたいのかな?
 PTボーナスに関しては、
 1人加わるごとに40%加算され、メンバーに分配されます。
 例)ソロで敵Aを狩って1.00%入る場合
 2人PTで、敵Aを狩って入る経験値は0.70%(レベル差がなく、均等に分配された時)、
 3人だと0.60%、4人で0.55%、5人で0.52%、6人で0.50%です。
 兵法の書に関しては、
 使用した人が敵を倒して発生した経験値が2倍になる といった感じですね。
 プレイヤーが敵を倒して経験値発生→兵書効果適用→PTボーナス適用→PTメンバーに経験値分配
 >パーティ時の経験値配分がモンスターのHP削った割合で変化あり?
 ありますね。 死にかけてるモンスターを倒しても、経験値はあまり入りません。
 >モンスターレベル ≧ キャラレベルで経験値ボーナスあり?
 これはわかりませんね。レベルの大小だけで決まるものでもなさそうです。
 とりあえず言える事は、>>29では、Lv1と30で、レベル差29もあるのに、どっちが倒しても経験値が同じ。
 しかし、高レベル帯でのレベル30差では、経験値に2倍前後の顕著な差があった。
 さらに、正確なデータはないですが、100>110>120と、レベルに応じて徐々に(或いは段階的に)経験値変化がありそうです。
 モンスレベルに依存すると言う考え方は、あくまで直上の矛盾点を説明する打開案の一つで、他にも色んな可能性があると思います。
- ついに110歳台に突入…。
 攻撃しないと経験値に関係ないらしいけれど、
 PT中、支援や寄生は分配には影響ないということでFA?
 ロンの野良募集あったけど、「100歳以下の支援」だったので参加出来ずwww
- 水狩りのとき、ほかの火力さんは攻撃力落とすのはやっぱり効率いいんでしょうか?
 先日のアビスでの測定結果
 水使用の20分間測定。
 自分:112歳転生、祝なし
 A:全員全力 1.00%
 B:水使用者だけ全力 0.85%
 Aのときには水の20分中5分程度ヲリさんが鯖落ちしてまして、その間シャウトがなかったにもかかわらず、Bより稼げました。
 よっぽど超火力さんが水投入するのならいざしらず、普通のPTならみんなでかれるだけかったほうが倒すモンスの数が増えてよいみたいです。
- >>42全員が攻撃しても常にモンスが沸いてる状態なら水使ってても全員で攻撃のほうが美味い
 モンスの沸きが足りない状態なら水使ってる人だけが攻撃してるほうが美味い
 しかしまぁあれだ、効率ばっか考えて狩りしてもつまらん気がする
- >>4243さんの言う狩り効率のほかに、使用者さんのレベルにもよりますね。
 Lv100と120↑だと、同じモンスター倒したときの経験が、1.5倍(←推測)くらいは違うと思うので。
 使用者の火力とレベル次第ですね。(Lvいくつの何職が水使ったのか気になる)
 水使用者以外が攻撃すべきかしないべきか、水書出した人の判断に委ねるのが最善じゃないかな。
 水書使って、全員狩りより経験効率悪い時は、その事指摘すれば、水提供者も無理強いしないでしょうし。
- 教えてください。転生115歳は転生124歳に次ぐマズさだと聞きました(なぜか116歳になるとまたよくなるらしい)。
 ①自分がマゾい分、アビスで水変身しても、PTに入る経験値はかなり少ないのでしょうか??
 ②ペットや成長なども、すごく育ちが悪いですか?(116歳から育てた方がいいでしょうか?)
 宜しくお願いします。
- age
- >>45①殲滅力に依存しますが100固定変身のが確実にうまいのは確かだと思います・
 ②ペットは装備者のレベルに対する取得経験値から割合分取られるので
 自身の経験値取得量が減るのみでペット自体は42歳まではレトmで狩ってれば
 すぐあがりますね。
 のでいつから育てようとペット自体の成長スピードは変化ないと思います
- より
 >キャラレベルによって分配される経験値に差は出ないはずですよ
 >レベルが高ければ母数が大きいので相対的に取得経験値が減ってると感じだけで
 >減ってるのは高レベルの人も同じかと
 >
 >あくまでもPT用にプールされる経験値算出される際に
 >いびつな倍率があるだけのはずです
 >
 >吸うと言うより消える経験値
 これは本当でしょうか?
 1~2年経つかもしれませんが、それくらい前に、PT内経験値分配のレベルの2乗に比例説を検証しようとした実験で、
 Lv1と2、Lv1と3などでPT組んだ場合、経験値分配がちょうど1:4、1:9となり、
 Lv2や3は、Lv1とPT組むと、Lv1から経験吸う為クルーク1体当たりの経験値がソロよりも良くなりました。
 結果、明らかにレベルによる分配はされていたはずなのですが、仕様変更でもあったのでしょうか?
 (ちなみに、レベルの2乗に比例説は、上記レベルで確認できたものの、全く別なレベル間ではうまく計算があわず、経験値分配はレベルの2乗に比例だけでなく、他にもなんらかの要因があるだろうと結論付けたと思います。)
- >>49確かに今確かめてみました 低レベルでは以下の結果になりました
 対称モンス マッドクルーク(Lv1)
 ソロ
 Lv1時 7.50%
 Lv2時 3.75%
 PT
 Lv1側討伐時およびLv2側討伐時どちらの場合でも
 Lv1側 2.10% Lv2側 4.20%
 Lv30とLv1がPTを組んだ場合どちらが倒しても
 Lv1側 0.50% Lv30側 0.01%未満のため計測不可
 ためしにLV100と組んでもLv1側は0.50%でしたので
 レベル差が一定以上に達すると分配率は固定になるようです
 確かに経験値が吸われているという現象を確認できました
 確認せずに発言しちゃダメですね
 おそらくこのレベルでこの対象モンスの場合は謎倍率がない状態と思われます
 討伐モンスを自キャラよりはるかに↑(10差)くらい?の差のモンスを倒した場合
 どのように経験値を算出するかを調べる必要がありそうです
 高レベルマップでの低レベル火力と高レベル火力では
 同じだけの討伐数でも目に見えて経験値が違うのはみな体験されていると思うので
 その辺のからくりが見えない限りは無理っぽいですな
- >>50わざわざ検証ありがとうございます。
 Lv1とのペア狩り、Lv30と100どっちも経験値同じなんですね。
 こうなると、Lvの2乗に比例説も、Lv1~5くらいであったとしても、高レベルで関連しているのか非常に怪しいですね。
 レベル差に関連するのか、各レベルに係数などが割り振られているかなどと考えると、やはり解明は困難そうですね。
 ただでさえ、若い人が倒すとうまいという現象も、きちんと解明されていないのに・・・
- 次の2点について、どなたかわかりますでしょうか。
 ①PTボーナスはなくなったとききました。実際にそんな感じも受けます。
 ②レベル90も100も攻撃したときの経験値の発生がかわらないというのは、現在もそのままなのでしょうか。
 よろしくお願いいたしますm(_ _)m
- >>52イベやってた私には寝耳に水な話なのですが・・・
 ①
 50さんの検証からも、先週の時点ではなくなってません。
 Lv1 7.50%×PTボーナス140%×PT内分配1/5=2.10%
 Lv2 3.75%×PTボーナス140%×PT内分配4/5=4.20% で計算も合います。
 6人PTの場合、PTボーナスで+200%増えてその6分割なので、経験値はソロ時の50%。
 それが、もしPTボーナスなしなら3分の1の16.7%になってしまいます。
 イベ中とはいえ、そんな大きな変化があったらクロトレももう少し騒いでいそうな…。
 4職揃った時の「SET」を指しているのなら、今現在どうなのかちょっとわかりません。
 ②
 倒した人と、経験値の発生する量が変わる仕組みは、おそらくまだ明らかになっていません。
 過去の検証書き込みで、Lv1と30でクルーク倒したときはどっちが倒しても経験値同じ。Lv90と120で(確か)ロン族倒した時2倍くらい違った、などがあります。
 仮説の一つですが、プレイヤーLvとモンスターに設定されているLvの上下関係で、変動・一定の数値を取る、という考え方もあるので、その場合は、倒すモンスターによって、差が出たり出なかったりする可能性もあります。
- ②につきましては、
 >No.10のバンダナケンさん
 の発言で、気になっていました。
 ご丁寧なご返答ありがとうございました^^
- >>54>>10の記事は書込みは2009年ですが
 内容は記載の通り#5の内容なのでかなり大昔ですね
 現在の経験値のLV差による分配は自分のブログにも実験結果あるように
 LVが低い方が削った方が経験値が良くなります>>10は紛らわしくてすみません
- 他力本願ばかりですみませんでした、ありがとうございました^^
このスレッドに返信する
本日は「眠らない大陸クロノス 取引サイト クロノストレード」をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。
大変申し訳ありませんが、当サイトの掲示板への記事の投稿は、日本国内からのみとさせていただいております。
お客様がご利用の回線のIPアドレスの割り当て国・地域コードは、US です。
日本国外に割り当てられたIPアドレスから接続されているため、記事の投稿機能はご利用いただけません。
大変お手数ではございますが、投稿規制範囲の変更を希望される場合には お問い合わせ からご連絡ください。
留意事項
- 掲示板に投稿する前に ご利用上の注意 を必ずお読み下さい。記事を投稿された場合には、ご同意いただいたものとみなします。
- 交流掲示板の「なんでも雑談」カテゴリーでは、眠らない大陸クロノスに関係のない記事の投稿も歓迎します。
- クロノストレードでは、なりすまし等を防ぐことを目的として、プライバシーに配慮した方法で生成した独自ID (UID・NID) の公開機能を提供しています。いずれの独自IDも、当サイトのみで使用される文字列であり、他のウェブサイトや現実社会での行動と紐づけられる心配はありません。
- UID (User ID) は、ご利用の端末のブラウザに対してCookie機能を使用して割り当てたランダムなIDです。取引掲示板のUIDの上4桁と同一です。
- NID (Network ID) は、ご利用の回線のIPアドレスに対して割り当てたIDです。NIDをIPアドレスに変換することはできません。取引掲示板も将来的に同一のNIDになる予定です。
- 投稿ボタンの「匿名で新規スレッドを作成する」や「匿名でこのスレッドに返信する」における「匿名」は、他のユーザーに対して、名前・UID・NID を公開しないことを意味します。サーバーのログには各種IDやIPアドレス等の情報が記録されます。サイト管理人は、これらの情報を確認することができます。
