- 交流掲示板
- 新年のお宝ゲット!ログインキャンペーン
- 『眠らない大陸クロノス』運営チームです。
新年、明けましておめでとうございます!
この度、クロノス運営チームでは、
日頃、クロノスをご愛顧頂いている皆様に感謝の心を込めて、
2011年1月6日(木)定期メンテナンス後より
『新年お宝ゲット!ログインキャンペーン』を開催いたします。
キャンペーン期間中、1日1回ゲームにログインすると、
毎日、あなた専用のスタンプシートにスタンプが押され、
押されたスタンプに対応するゲーム内アイテムをゲット!
さらに、出たら大ラッキーのレアスタンプや、
押されたスタンプの数に応じて当選確率が上がる
豪華抽選アイテムもご用意しています!
新年もイベント目白押しのクロノスをプレイして、
スタンプラリーでお宝をゲットしましょう!
さらに!2011年1月13日(木)定期メンテナンス後~2011年2月17日(木)前迄
古代の兵書[火の巻]を5つ集めて合成すると古代の兵書[水の巻]3個パッケージをゲットすることができます!!
クルセイダーのハンマーでゲットした火書を水書3個に変換のチャーンス――(゚∀゚)――!!
- 火の書5枚で水書3枚になるとかww
火の書30mでPSしてた俺orz - なんか、イベ告知前に大量に火書買ってる人がいたのを思い出して、
どうしても運営関係者と勘ぐってしまうんですがw
大幅システム更改でアイテムの暴落・高騰の前後で
特定の人が放出してるのを見たりすると
情報得てるんだろうな~と思ってはいたんですがね
やるなとは言わんから、もう少し狡猾にやってほしい。。。 - 火書合成できずあせってよく見たら1月13日からでした○| ̄|_
- 宝くじコード
交換が大変なので放置しておいたんだが
火の書何枚あるのかな? - >>No.1
たいした損じゃないよ。
キャンペーン後、水書は60Mに値下げるはずです。
すると、火書一枚あたりの価値60*3/5=36M - 複数アカウント所持している方(5アカウント以上)、現時点で全アカウント毎日ログインしている方います?
- 複垢か~
違うスレで1000垢って人もいるぐらいなので
こんな人も少なくないのかもね
運営にはぜひとも本腰を入れて取り締まりしてもらいたいものですね - 今のクロノスで複アカ取り締まったら
半分くらいの住人消えそうだけどねぇ。 - 複数アカウントでログイン・アウト繰り返したら「メンテ中」と表示されてINできなくなった。
なぜかスケ1だけ入れる… - >>9こないだ全く同じ現象になりました。連絡帳で問い合わせたら
違法行為の疑いがあるためアクセス制限かけたと言われました。
違法性は見つからなかったので制限解除したとも書いてあったけど
問い合わせするまでの3~4日間、こっちの環境に問題あるのかと思って
ずっと待ってましたよ。課金アイテムの期間が減っていくのに…
ルーター切って数分待ってからつなぎ直せばINできるかもしれません。
それで駄目ならすぐ連絡帳へ。 - >>9運営が複垢対策として
短時間で複垢INOUT繰り返すとそうなります。
次のメンテ後1鯖もIN出来なくなります。
ご愁傷さまです。
プロバイダー変えれば復帰できるけどね、
そこまでしないかw - NO.10 様と同じ現象になりました。
複数アカでインとアウト繰り返していたらその後、IN出来なくなりました。
プロバイダー変えずに復帰できる方法ないのでしょうか?
クロノスしたいなぁ~;; - 12です。スレ違いですいません><
- >>11なんかめちゃくちゃにガセネタくさいな…。
倉庫としての複数アカウントは運営のお墨付きなんだぞ?
逆に言えば倉庫として複アカを使うときに短時間でIN・OUTを繰り返すわけで^^;
だいたいなんで最初から1鯖にしないんだよw
てか普通するなら全鯖最初からするだろめんどいし
ログインできなくなった人はこの頃おきていた蹴られるやつじゃないのかね。
まあ、ここであーだこーだ言っても仕方ないので連絡帳で問い合わせてみるわ。
本当かウソかわかり次第ここでも報告したいと思う。 - そもそもISPをかえたらログインできてしまう対策ってwwっうぇっうぇw
ありえぬすwwっうぇw - ログインキャンペーンは1回のログインを30分以上とかにすれば良いのに。
粗品目当ての複数アカウントでなければ連絡帳に連絡すれば直してもらえるかと。
未だに粗品目当てに複数アカウント取ってるなら情けないですね(粗品目的は禁止行為)。
しかし、普通にコードから引き出すのも面倒なのに真偽の程は不明ですが100個とか
あまつさえ1000個なんて余程暇なんですね。 - >>10アドバイスありがとうございます。
昨日連絡帳にて問い合わせしましたので、解り次第報告いたします。
ルータの件ですが、再起動ではダメでした。
これから「電源切→数分待ってつなぎ直し」を試します。 - 忙しくて1日30分もできない人もいるだろうて
そもそもこういうイベをやるのが間違ってる - >>16まさか1000の垢を一人でやりくりしてるとか思ってないだろうな
RMT目的なら当然何人かで組んでるでしょうに
そういう輩に言わせたらゲームの中でしか意味のないクロごときに時間使う人間のほうが余程ヒマだと思ってるはず
まあ自分が損をするわけでもないので吠えたりしないで静かに運営に任せるのが吉 - >>18おめぇ
何言ってるんだ? - >11
複垢対策と言うより垢ハック対策ぽいです。
同一IPから短時間に複数アカウントでのINOUTを繰り返すと
自動的にスケ1以外へのログインを遮断してるようです。
自動遮断なので問い合わせなければ運営はログを調べず放置。
問い合わせて初めてログ解析して怪しい動きが無ければ復旧。
こんな感じぽいです。 - 怪しい動きがあればアク禁か・・・・
運営に報告ってのは違うPCから報告しても大丈夫なのかなぁ? - 今回注意事項に複垢禁止とは書いてないんだけど
複垢でイベント参加OKってことなんじゃないの?
>16嫌いじゃないんだけど、適当なこと言ってんじゃねえ!ソース貼れこのやろうって思ったから公式の運営方針ってとことイベントの注意事項全部ざっと見てみたんだけど
粗品目的は禁止行為っぽいことは書いてなかったし、複数アカウント取得についても書かれていなかった。と思う。(見落としてたならごめんね)
複垢でのイベント参加が禁止事項にも注意事項にも記載されていなければ取締るも何もないと思うんだけど
一応以前のログインキャンペーンも調べてみて、これでメインやメイン以外の垢でイベント参加が出来なくなった方っているのでしょうか?(キャンペーンの対象として適した会員IDにのみアイテム配布) - >>23基本中の基本、下記参照してください。(7)既に本サービスに参加している会員が、禁止事項に該当する行為を
行うことを目的として新たに会員IDを取得したことが判明した場合。
※会員IDの停止処分などに相当する重大な規約違反や、迷惑(ハラスメント)行為、
キャンペーン賞品の取得のみを目的としたID複数取得、利用などが
運営チームの調査により確認された場合、またはその疑いのある場合には、
利用されている全ての会員IDの停止措置や、
対応措置を執らせて頂く場合がございますのでご注意ください。 - これをみると復帰は難しそうだ@@;
引退かな;; - おお、基本中の基本か…
適当なこと言ってごめん!それとソースありがとう
言われなきゃまだ倉庫に使ってない垢で参加する所だったよ - >>24いや、これは基本中の基本だとは言い切れないヨ
アカウントが存在する人に○○をプレゼント→このために複アカ取得・・・これは間違いなくアウト
~をしたアカウントに○○をプレゼント→複アカがあるだけでは意味が無い
たとえば今回のログインキャンペーンならば、普通にプレイしてる人間が、「今日はちょっと忙しいから遊べないけどアイテム欲しいからインだけしよう」というのもダメになりますよ? - 今日は忙しいから遊べないけどアイテム欲しいからINだけしようって言って
10垢20垢IN OUT繰り返すのですね
わかります - >>19数人で組んで1000アカねぇ~!
もうかるのかしら^^:?
少なくとも日本人ではないな!
やはり中国かな? - >>25ちょっと前に某ブログでも、今回の件と同じことがおきたと書かれていました。
その人の場合は連絡帳から報告したところ、数日後にやはり運営から
「短時間に同一IPから複数IDでのログインが認められたため、アクセスを停止して調査しましたが、不正が見当たりませんでしたので制限を解除します」
との返事があったらしく、その後無事アカウントも復帰してもらったとかなんとか。
なので特別に違反が無ければ、数日で復旧してもらえるみたいですよ。
今後、露骨に複数IDで景品取得みたいなのは、少しは減るのかな。 - だからこの問題は決して基本問題ではないんですよね。
「キャンペーンの賞品の取得『のみ』を目的」とするのがキッチリと定義されていない限りなんとも言えないです。
だって、運営さんは複数アカウント自体は認めているわけでしょう?
それはきちんとサブキャラを育成するのはもちろん、倉庫としてのアカ取得は問題ないと。
だから倉庫キャラでキャンペーンに参加してもOKともとれるんですよね。
キャンペーン目的だけではなく「倉庫キャラ」としても利用しているわけだから。>>28氏のケースも、その10垢20垢にそれぞれ実際倉庫として使っている人であれば問題ないんじゃないかな?
もしくは数レベル上がっていたりすれば。 - >>29いや近畿地方だと思うぞ。
もうかりまっかー?
(そりゃ確実に利益は出るでしょう。元手ゼロなんですから^^;) - 複垢使って水書量産しようとするからだよう
ざまあwww
運営いいぞ!もっとやれww - 正常にログインできるようになりました。
何人かの方が仰るとおり
「同一の接続先より複数IDの接続が確認されたため、
不正なアクセスが行われている可能性を考慮して」
とのことでした。
ただ「短時間に」という文言は入っておりませんでしたので、
今後、倉庫キャラを使用する際、同様の症状になる可能性があるかもしれません。>>11>次のメンテ後1鯖もIN出来なくなります。
それはどこの情報でしょうか?
ご自身の経験でしょうか?>>30自分の場合、倉庫キャラが火書を所有していないか確認していたのですが、
今回のキャンペーンの場合、ログインすれば強制的に景品をもらうことになってしまうので
「キャンペーン賞品の取得のみを目的としたID複数利用」
と運営が判断することも出来なくはないですね。
アドバイスくださった方、ありがとうございましたm(_ _)m - ログインイベントで初めて「祝合20%」が当りました。
よく見たら、なんと2個当ってました。
装備中の+7真七夕を叩くか、売るか悩み所です。 - これって本当なの??
素材さがすのに何度もしてるけどなんともないわね・・?
よほど大量のIDの接続ってことかしら・・ - 実験してみました。
ID①ログイン→キャラ選択ゲームIN→ログアウト→
ID②ログイン→キャラ選択ゲームイン→ログアウト→繰り返し
↑を5分間つづけて15回ログインしてみました。
複数IDによる短時間のログインにはなんないかな??
もしイベント中に複数IDでの接続が確認されたとしてもイベント品は対象のIDのみになるって書いてあるんだから問題ないんじゃないかな。
イベントの賞品目当ての人には問題なのかもだけど・・ - 倉庫キャラのインアウトでログイン不可になってしまう人が多数いたため
その設定を外したってことかな? - 合成素材集めるのに倉庫キャラのIN-OUT繰り返していたら
スケ1鯖以外メンテ中と出てログインできなくなりましたが
ルータ10分ほど切ってつなぎなおしたらログインできました。
参考までに。 - ログイン不可なって報告したら2日後に回答あったけど
お客様の接続環境に問題があると思いますだって。
そんなはずない 環境は一切変わってないのに。
ルータ6時間切ってもログインできませんでした。
参考までに。 - >>40固定IPの場合は別ですが、
ルータの電源を切ってもIPが変わらなければ、接続元は変わりません。
リリース時に合わせて電源を切っているとIPが変わるかもしれません。 - ここや・・・ ttp://www.luft.co.jp/cgi/ipcheck.php
ここで・・・ ttp://www.ciber-germany.net
ルータ電源を切る前と後のIPを見たら?
というか、電源切った後「ルータの再設定」等をしてる? - スレッドの内容とは大きく離れてしまいますが、通常一般家庭の回線で固定IPというのはサーバーを立てておられる等の理由が無い限りあまりお見かけいたしません。
ルーターの電源を… と何名もの方がおっしゃっておられるようですが、設定次第です。
通常プロバイダとの接続はPPPoE接続で行われると思うので、この場合IPアドレスが変更されるのは完全にプロバイダに対するログインが切れた時だけ生じます。
つまり、ルーターではなく、DSLモデムや光回線VDSL終端装置、こちらの電源をわずか5分ほど落とすだけで容易にIPアドレスは更新されてしまいます。
環境によってはルーター等の再設定が必要な場合もありますので、繋がらなくなる場合もありますからご注意ください。 - >>40>つまり、ルーターではなく、DSLモデムや光回線VDSL終端装置、こちらの電源をわずか5分ほど落とすだけで容易にIPアドレスは更新されてしまいます。
通常は出来るだけ同じIPを取得するように、リース期間がもうけられています。
5分程度落としたのでは通常はIPかわりませんよ。
DHCPからのリース期間はたいてい、24時間だったり48時間だったりします。
MACに対してリリースしているので、その期間はずしっぱなしにしていたり、IP歳リースのときに運よく他のIPが割振られない限りはかわりませんよ。 - そんなことはありません。
固定IP出ない限り、ルータなり何なり通信を物理的に遮断すれば「まず」IPは変わりますよ。それこそ一瞬で。
まず、と書きましたのは、たまたま同じIPアドレスを持ってきてしまう可能性がまれにあるからですけどほとんどないでしょう。 - IP固定かどうか一言で言い切れません。プロバイダ次第ですね。
やり方より、いくつかのパターンがありそうです。
自分は使ったことがあるパターンをリストします。
①、固定IP PCのMACと完全にバンドルする。(IPは変わることができない。)
②、一定の時間IP PCのMACと完全にバンドルする。(普通:24時間、48時間など)
(一定の時間を経たないとIPかわることができない。)
③、接続毎のIP ルータはプロバイダに接続する際、IPをバンドルする。
(ルータを手動で切断して、接続するたびIPは変わります。) - No.>>42です。 スレチですが、すこし詳しく書きます。
器機構成は、通常このようになっています(Bフレッツなど)
通信網←…|屋内…→[①回線終端装置(PON-ONU)]←→[②ブロードバンドルータ]←→[③パソコン]
①…NTTによりリース(\945/月)されているもの
②…このスレでこの電源を切るとIPが変わると言っている器機
③…クロノスをする器機w
IPの再割り当て手順
1.①②の電源を切りしばらく待ちます。(ちなみに私は数分間切っています)
通常、①②とも電源スイッチは無いので電源コードをコンセントから抜きます。
※②の後側にリセットホールが有りますが、リセットしないで下さい。
2.両方とも電源を入れます。
このままの状態では、インターネット(ゲーム)はできません。
3.②を③から操作し再設定(初期化ではない)します。(②の取扱い説明書で確認してください)
※初期化しないで下さい。ID、パスワードなどが消えます。
これで、IPは変更されますが、①の電源を切る時間(数分を数十分など)を長くするとより確実です。
手順は簡単ですが、自信のない人はやめた方が良いです^^ - 景品狙いと運営に誤解される行為を行なわないのが
一番簡単な対処法です。
プロバイダ(家はYahooBB)から提供されるルータは基本的に
常時通電で使用した方が良いです。
毎日PC電源OFF時に節電の為にルータの電源も落としていたら
ルータが故障しました。
プロバイダに確認した所ではルータ自体の電源は頻繁に切る仕様に
なっていないので故障の原因になりますとの事でした。 - そりゃいくらなんでも落としすぎでしょう…
ていうか基本的に常時ONにしないと何のためのルーティング(道しるべ)なんだか。。 - No37 魔法使ぃ 様
2つのアカウントでINとOUTを繰り返しても何の支障もありません。
5アカウント以上の複数アカウントでINとOUTを繰り返してみて下さい。
おそらく接続出来なくなります。
複数とはいえ、たかが2アカウントで試してもらっても・・・・・・・ - >>50え?なんで、試行してくれた人に対してそういう態度なわけ?w
確かに話の流れは貴殿の>>6の投稿からだけど
そもそも自身でおっしゃられているように完全にスレチだし
別に貴殿に対してのみのレスじゃないでしょうにw
私も通常アカと倉庫アカを所有しており、場合によっては
倉庫アカとを行ったり来たりします。
そこに貴殿のレスがあったので、イベ期間中は2アカでも
アク禁対象になるのかと恐々としてこのスレの経過を見てたんですがw
アカウントロックされて、お気持ちは察しますが
もう少し落ち着いて書き込まれたほうがいいかと思います。
なお、5アカ以上でアカロックされるのが(推測でも)わかってるなら
他人に勧めるのはいかがなものかとw - 50ですが、
51様37様 私の投稿で気分を害されたのであればすいません。
私は別段責める気もなければ悪く言う気もありませんので・・・・
言いたい事は
①今回のログインキャンペーンはアカウントが対象になっている
②運営は倉庫用としての複数アカウントを認めている
んで、メイン垢(A)と倉庫用垢(B)とすると・・・・
AでログインするとAにキャンペーンのプレゼント送付(番号で)。
BでログインするとBにキャンペーンのプレゼント送付(番号で)。
その後A、Bでログイン・アウトをしたところで、すでにキャンペーンの対象となっている。そのため2アカでINとOUTを繰り返しても意味がない。
2アカで、接続不可となってしまうという事は、運営が、倉庫アカウントすら認めないという事にもなるからです。
たかが2アカウントで・・・・という書き方は非常に悪かったです。
(51様のように2アカウントで、恐々としている方が実際にいるので)
この点については、申し訳ありませんでした。 - パムパムw
- 複数アカントログインでIP制限受けてます
問い合わせた結果 解除しましたとの通知
マイページにはいけるようになったけど
全部の鯖で1箇所しかINできません。
同じ状況の方いますか?
解除されてませんと報告すると
再度、解除しましたとメールありましたが、されてません。 - >>54昨年ありました
最初 ラピ1鯖しかログインできず運営に報告
解除したと連絡があったが各ワールドの1鯖しかインできず運営に報告
再度調整し解除したと連絡があったが、各ワールドの1.2鯖しかインできず運営に報告
再度調整解除したと連絡があったが、各ワールドの1.2.3しかインできず運営に報告
再度調整したと連絡があったが...
これを何度か繰り返し、やっと全ワールド各鯖にインできるようになりました。
私の場合、2台のPCから短時間に複垢でインアウトを繰り返したから調整がスムーズにできなかったと思います。
心当たりはありませんか?
何度も運営に報告して調整してもらってください。
時間はかかりますが。 - 倉庫整理で5アカでイン、アウト繰り返してると
アカウントロックされるけど
電源落とさなくても、ルーターリセット&IP再振りでいつも回復できてます
あと、データモバイル通信接続(イーモバイル、クロッシィ、ワイマックスなど)でもなったことありますが
こちらは、抜いて指すだけで一瞬でリセットされますね
その代りIPがリセットされると、ワンタイムキーを入れ直さないといけなくなります
ワンタイムキーがリセット=IPアドレス変更
逆にこの性質を利用して、アカウントがロックされる前に
どのような操作をすれば、こういう状態になるか
方法をあらかじめ練習しておけば良いと思います
この練習ならば1アカウントだけでもできますので
失敗してもアカウントがロックされる心配はないです
逆にワンタイムキーのリセットができない人は
複数アカでのインアウトは控えた方がいいかも
この規制はこのイベントで始まったことではなく昨年からですね - 別スレにもありますがモデムのコンセント抜いて数分おいてつなぎなおせば運営に連絡しなくても直る事もありますよ。
私も何度か同じ症状になりますが、いつもこれで直ってます。試してみてください。 - No.54 です
みなさんいろいろなアドバイスご意見ありがとうございます。
当初契約プロバイダにも連絡していろいろ試してみました。
もちろんモデム等の電源関係もやりました。
結局は効果なしでした。
ドロUPイベ&経験2倍の後半ごろからなので、
いいかげん運営さんにも動いてほしいと思い、
直接のメールなどの他にここに書かせてもらいました。
運営さん早く解除お願いします! - ところでログインイベってどうなったの?
毎日INしてたけど心当たりがないな・・・
公式見てものってないようだし・・ - YBB回線の場合、モデムを12時間切りましたがリセットされません。
他社回線はわかりませんが、運営に根気よく連絡を取ってください。
早ければ翌日には解除していただけます。
また、解除されたはずなのに、一部鯖にインできない場合も、再度連絡してください。 - >>59よく読みなおせばわかりますが、このイベは去年のものです。
- まぁ・・・。ログインイベントは大量に垢作った者勝ちということですね
なんか理不尽ですな
水書とか大量にゲットしたらどんだけ儲かるんだ
残念ながら、自分は公式見てなくて、複数垢持ってたのにメイン垢だけに知らないまにゲットしてた
このスレッドに返信する
本日は「眠らない大陸クロノス 取引サイト クロノストレード」をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。
大変申し訳ありませんが、当サイトの掲示板への記事の投稿は、日本国内からのみとさせていただいております。
お客様がご利用の回線のIPアドレスの割り当て国・地域コードは、US です。
日本国外に割り当てられたIPアドレスから接続されているため、記事の投稿機能はご利用いただけません。
大変お手数ではございますが、投稿規制範囲の変更を希望される場合には お問い合わせ からご連絡ください。
留意事項
- 掲示板に投稿する前に ご利用上の注意 を必ずお読み下さい。記事を投稿された場合には、ご同意いただいたものとみなします。
- 交流掲示板の「なんでも雑談」カテゴリーでは、眠らない大陸クロノスに関係のない記事の投稿も歓迎します。
- クロノストレードでは、なりすまし等を防ぐことを目的として、プライバシーに配慮した方法で生成した独自ID (UID・NID) の公開機能を提供しています。いずれの独自IDも、当サイトのみで使用される文字列であり、他のウェブサイトや現実社会での行動と紐づけられる心配はありません。
- UID (User ID) は、ご利用の端末のブラウザに対してCookie機能を使用して割り当てたランダムなIDです。取引掲示板のUIDの上4桁と同一です。
- NID (Network ID) は、ご利用の回線のIPアドレスに対して割り当てたIDです。NIDをIPアドレスに変換することはできません。取引掲示板も将来的に同一のNIDになる予定です。
- 投稿ボタンの「匿名で新規スレッドを作成する」や「匿名でこのスレッドに返信する」における「匿名」は、他のユーザーに対して、名前・UID・NID を公開しないことを意味します。サーバーのログには各種IDやIPアドレス等の情報が記録されます。サイト管理人は、これらの情報を確認することができます。