- 交流掲示板
- 水書
- なんか水書の計算間違いを修正したとか書いてあるけど、なおしてもさらに間違っているような。
運営曰く
例1.(さば倍率×モンス経験)+(兵書倍率×モンス経験)
例2.(さば倍率×モンス経験×祝)+(モンス経験×兵書)
で、祝してて水使うと二倍+二倍で四倍って書いてある。
しかし、例2.の式をモンス経験にてくくりなおすと、
モンス経験(さば倍率×祝+水)
となります。
水というのは二倍なのではなくて、100%上昇ですから、普段さば倍率が1倍のときには、
(1×2+1)=3倍となるはずです。
つまり、運営の書き直した計算式では四倍にはならない。
運営の書き方が読み取りにくいため、私が勘違いをしているだけかもしれませんが、上記のとおりであれば、水書はさば倍率も祝倍率も効果がなく、いつつかってもいっしょであります。
うーん、この日のために水書イパーイ用意しておいたんだけど@@;売るか?
誰か時間あるひと調べてくれたらうれしいある^^;
- 平時の祝福ありのソロ狩りで平均時給が0.6でしたが、今回のイベにて時給が水使用で1.1まで増えました。
多少のバラつきはあるでしょうが運営の謡う2.4倍にはなっていない気がします。
詳しい計算式は判りませんが体感的には2倍がいい所だと思います。 - 運営適当な事すんなよー!!
みんな期待してたんだからー - (さば倍率xモンス経験x祝)+(モンス経験x兵書)をくくり直してなぜ
モンス経験(さば倍率x祝+水)?
通常経験値で考えると(1x1x2=2)+(1x2=2)で4になる計算、運営もこう言いたかったのでは?
それと>>1さんは平時アリ鯖の2.6で狩ってて、イベ時の(2.7x1x2)+(1x2)で7.4になったんじゃないかと思います。
これだったら2.6に慣れてこれを1とした場合、7.4だと2.85ぐらいに体感する計算です。
それでも時給の上がり方がおかしいですが・・・
それとこの計算式の場合、水書の効果は常に最終値に200%入る仕組みになってしまいますので、水書の「獲得経験値が二倍」という表記は適当ではない気もしますね。
以上、水書使ったことない人の妄想でした、誰か検証お願いします。 - どこか解らず探していたら3枚目までおちてたので、ここらに。
こちらがダナケンさんの検証こちらが09/10/08に更新された古代の兵書の記事
***********************************************************************
「古代の兵書」各種は、タルタノス戦争時代の書物であり、
使用すると獲得経験値アップの効果があります。
※アイテムを使用したキャラクターのみに効果があります。
なお、パーティメンバーに獲得経験値アップの効果はありませんが、
パーティ内に「古代の兵書」各種を使用したキャラクターがいて、
そのキャラクターがモンスターを倒して経験値を獲得した場合には、
パーティメンバーに分配される経験値に「古代の兵書」各種の効果が適用されます。
また、「古代の兵書」各種の効果は、
コンビニアイテム「神の祝福」各種の効果(獲得経験値2倍)や、
「獲得経験値2倍」などのサーバボーナスとの併用が可能となっております。
(例)コンビニアイテム「神の祝福」(獲得経験値2倍)効果期間中に、
「古代の兵書 水の巻」(獲得経験値2倍)を使用した場合は、
2倍×2倍=4倍となる為、通常の4倍の経験値を獲得できます。
--------------------------------------------------------------
【2009/10/8(木) 更新】
上記FAQにてご案内しております、アイテム「古代の兵書」の仕様につきまして、
計算式に誤表記がある状態でのご案内となっておりました。
お客様に大変ご迷惑をおかけいたしました事、深くお詫び申し上げます。
以下正しい仕様をご案内いたします。
1)アリーナサーバ、獲得経験値上昇イベント中の通常サーバ等、
サーバ設定にて獲得経験値上昇を実施している場合の数値について、
表題アイテム「古代の兵書」を使用する場合、併用はされますが、
サーバ設定での獲得経験値上昇数値は計算上加味されません。
例1)アリーナサーバにてアイテム「古代の兵書 水の巻」を使用した場合
(アリーナサーバの獲得経験値倍率1.3倍×モンスター討伐経験値) +
(モンスター討伐経験値×古代の兵書倍率2.0倍) = キャラクターの獲得経験値
また、「神の祝福」等期間制アイテムでの獲得経験値上昇効果と
併用は可能ですが、上昇効果は加算法での適用となります。
例2)アリーナサーバにてアイテム「神の祝福30日」及び
アイテム「古代の兵書 水の巻」を使用した場合、
(アリーナサーバの獲得経験値倍率1.3倍×モンスター討伐経験値×
神の祝福倍率2.0倍) + (モンスター討伐経験値×古代の兵書倍率2.0倍) =
キャラクターの獲得経験値
上記例1)、例2)にてご紹介しております内容が正しい仕様となっております。
そのため、本FAQにて事前にご紹介しております内容は、
以下が正しい仕様内容となります。
(例)コンビニアイテム「神の祝福」(獲得経験値2倍)効果期間中に、
「古代の兵書 水の巻」(獲得経験値2倍)を使用した場合は、
[誤]2倍×2倍=4倍となる為、通常の4倍の経験値を獲得できます。
↓
[正]2倍+2倍=4倍
以上です。
本FAQ内容にてお客様に対し、誤った内容をご案内しておりました事、
重ねてお詫び申し上げます。
今後はこういった事の無い様、正しい仕様内容をご案内して参ります。
***********************************************************************
あぁ…ややこしい…
最後の =4倍 とか もぉ…ほんと… - つまり
モンスター討伐経験値が100のモンスを(神・アリ・水で)討伐した時の経験は
鯖分(アリ1.3)×モンス(100)×神祝(2) + モンス(100)×兵書(水2)
=260 + 200
=460
ノマ鯖で神祝と水(神・水)
鯖分(ノマ1)×モンス(100)×神祝(2) + モンス(100)×兵書(水2)
=200 + 200
=400
これなら最後の4倍ってーのもわからなくは無いけど…
神祝ない計算式は
通常だったら(水のみ)
鯖分(1)×モンス(100) + モンス(100)×兵書(水2)
=100 + 200
=300
なんか増えたね。
3倍だね。
神祝ないひとは実質3倍に増えたね。
すごいね。
じゃ火は?(神・火)
鯖分(ノマ1)×モンス(100)×神祝(2) + モンス(100)×兵書(火1.5)
=200 + 150
=350
神のみで200、火書分プラスで350だと1.75倍ってこと?
神祝なしだと
鯖分(ノマ1)×モンス(100) + モンス(100)×兵書(火1.5)
=100 + 150
=250
無課金で100、火書分プラスで250だと2.5倍ってことですか?
???
兵書分の右の式でモンスが100として入るなら水は1、火は0.5で計算って事だと
鯖分(ノマ1)×モンス(100)×神祝(2) + モンス(100)×兵書(水1)
=200 + 100
=300
3倍って事なのでこれもFAQの最後の4倍が意味不明です。
だれか真相を教えて下さい。ダナケンさん助けて下さい。
認識がおかしいところはご指摘お願い致します。 - 鯖の経験値は+○○%
水書の経験値は+100%
神祝のみが ×○○倍
まず、今回の経験値アップイベントは2.4倍と表してしますが
本当は +140% が正しい表記だと思います
モンスの経験値を100とすると
なにもなし・・・100+140=240
水書のみ使用・・・100+140+100=340
神祝のみ使用・・・(100+140)×2=480
水書と神祝を使用・・・(100+140+100)×2=680 - 数学、いや算数もできない会社が運営してるということが良くわかります
- ダナケンさんの対応と光臨の速さに、惚れ直しました。
公式に書かれた式はそのまま数字当てはめて使うものじゃないんですね。
書き方が紛らわしいというか、腑に落ちないと言うか。。。
理解できなくてお恥ずかしいです。
当期間中やアリで無理して水書は使用する意味がないって事ですね。
ありがとうございました。 - スレ主です。>>3単に数学のハナシです。
(さば倍率xモンス経験x祝)+(モンス経験x兵書)をくくりなおすのがわからないようですので、
こまったな、こりゃ
えーと
さば・もんす・祝+もんす・兵
ですから、+の両側に”もんす”がありますね。
これより、
もんす(さば・祝+兵)
となるわけです。
これ展開しますと、
もんす・さば・祝+もんす・兵
ともとどおりになります。
いいかな?^^; - 仕様戻ったんですかね?
一応1年以上前かな
神祝の100%アップは2倍と仕様変更になり(表記は変わらず)
イベ時の効果と相乗しイベで経験値2倍なら
最終は4倍の経験値が入りますとなっていたはずですが
水使用も同じく
水使用者が全体の60%のダメを当てた場合
2.4(イベ経験値)X100X0.6X2(水書)=PT分配経験値
PT分配経験値X2(神祝)=自分に入る経験値
だと記憶していたのですが・・・
訂正
PTで水使用者が全体の60%のダメを当てた場合
2.4(イベ経験値)X100X0.6X2(水書)÷PT分配経験値=A
2.4(イベ経験値)X100X0.4÷PT分配経験値=B
(A+B)X2(神祝)=自分に入る経験値 - >>NO.5さん
その計算式は神祝無し・水無しだとゼロが入るんだと思いますよ
例1)神祝無し・水入り
鯖分(ノマ1)×モンス(100)×神祝(0) + モンス(100)×兵書(水2)
=0+200
=200 で2倍
例2)神祝有り・水無し
鯖分(ノマ1)×モンス(100)×神祝(2) + モンス(100)×兵書(水0)
=200+0
=200 で2倍
・・・でもそうなると神祝無し・水無しだと経験はゼロ!?@@; - >>6バンダナさんの計算では水100%として足し算していますが、
今回のイベはモンスからの経験値が2.4倍ですよね。
運営が公式に言っていましたが祝ありの状態で4.8倍だそうです。
これからすると水書の100%アップも1.4を足す事にはなりませんか?
イベ中のモンス2.4+祝アリ2.4+水アリ2.4で7.2倍だと思うのです。
私の考え方が間違っているのかな・・・
どっちにしても体感ではこんな得られてる気がしませんけど^^; - 運営の説明は非常に分かり難いものになっています。
皆が知りたいのは水書にも公約の2.4倍が適用されるかどうかであると考えます。
結論から言うと「水書は公約の2.4倍は適用されません。」
理由は下記の通りです。
・サーバ設定にて獲得経験値を上げている。
・モンスター討伐経験値は通常
・討伐経験値が2.4倍とはどこにも書いてない。逆に獲得経験値が2.4倍と書いて
いる。
神祝を入れている入れてない、イベントやアリーナで獲得経験値が上がっている
上がってないの条件にかかわらず水書で得られる経験値は皆平等に入ります。
(LV差による違いは除く)
-----------------------------------
1)アリーナサーバ、獲得経験値上昇イベント中の通常サーバ等、
サーバ設定にて獲得経験値上昇を実施している場合の数値について、
表題アイテム「古代の兵書」を使用する場合、併用はされますが、
サーバ設定での獲得経験値上昇数値は計算上加味されません。
例1)アリーナサーバにてアイテム「古代の兵書 水の巻」を使用した場合
(アリーナサーバの獲得経験値倍率1.3倍×モンスター討伐経験値) +
(モンスター討伐経験値×古代の兵書倍率2.0倍) = キャラクターの獲得経験値
また、「神の祝福」等期間制アイテムでの獲得経験値上昇効果と
併用は可能ですが、上昇効果は加算法での適用となります。
例2)アリーナサーバにてアイテム「神の祝福30日」及び
アイテム「古代の兵書 水の巻」を使用した場合、
(アリーナサーバの獲得経験値倍率1.3倍×モンスター討伐経験値×
神の祝福倍率2.0倍) + (モンスター討伐経験値×古代の兵書倍率2.0倍) =
キャラクターの獲得経験値
-----------------------------------
上記例2の公式から
・神祝無し(×1)、通常鯖(×1)、水書無し(×0)の場合
(1×1×1)+(1×0)=1
・神祝有り(×2)、通常鯖(×1)、水書無し(×0)の場合
(1×1×2)+(1×0)=2
・神祝有り(×2)、アリ鯖(×1)、水書無し(×0)の場合
(1.3×1×2)+(1×0)=2.6
・神祝無し(×1)、通常鯖(×1)、水書有り(×2)の場合
(1×1×1)+(1×2)=3
・神祝有り(×2)、通常鯖(×1)、水書有り(×2)の場合
(1×1×2)+(1×2)=4
・神祝有り(×2)、イベント通常鯖(×2.4)、水書無し(×0)の場合
(2.4×1×2)+(1×0)=4.8
・神祝有り(×2)、イベント通常鯖(×2.4)、水書有り(×2)の場合
(2.4×1×2)+(1×2)=6.8
・神祝有り(×2)、イベントアリ鯖(×2.7)、水書有り(×2)の場合
(2.7×1×2)+(1×2)=7.4
になるはず。。。。。 - スレ主です。>>13さま
例を挙げていただきありがとうございます。
どちらも祝なし、通常さばのときで、水の有無についてなのですが、
水なしだと1
水ありだと3
これはさすがにおかしいでしょう。
いあ、13さまの計算がおかしいというわけではなくて、運営の説明がたぶんおかしいんじゃないかと。
なので、どこかがまちがっているんじゃないかと思います。 - >>13こんな運営の説明を良く解析できて非常にわかりやすいです
つまりは、神祝だろうがアリ鯖だろうが公約経験値UP時だろうが
水書で得られる恩恵は常に等しい
今日から公約イベだ 水書買い集めるぜ!! ← 意味が無い
今日から公約イベだから、水書が高いな ← 買うべきではありません
追記>>14どうも運営は「+100%」と「2倍」がごっちゃになってるみたいです
まず運営がその違いに気づかない限りは、正しい説明ができないと思います - >>15すみません。。。。修正します;;
誤
>つまりは、神祝だろうがアリ鯖だろうが公約経験値UP時だろうが
>水書で得られる恩恵は常に等しい
正
つまりは、アリ鯖だろうが公約経験値UP時だろうが
水書で得られる恩恵は常に等しい - つうことは、バンダナさんの>>6で書いてた
>水書と神祝を使用・・・(100+140+100)×2=680
これは、まちがいっすね
アリサバで狩っても約3倍のアップは感じられませんね^^;
デスナイトエリなしから?みんな敏感になってる~w - 何度も実験したわけじゃないので確固たる物はないのですが>>13さんのを引用させてもらうと
モンスの経験値を100とした場合
・神祝無し(×1)、通常鯖(+0%)、水書無し(+0%)の場合
(100+0+0)×1 = 100
・神祝有り(×2)、通常鯖(+0%)、水書無し(+0%)の場合
(100+0+0)×2 = 200
・神祝有り(×2)、アリ鯖(+30%)、水書無し(+0%)の場合
(100+30+0)×2 = 260
・神祝無し(×1)、通常鯖(+0%)、水書有り(+100%)の場合
(100+0+100)×1 = 200
・神祝有り(×2)、通常鯖(+0%)、水書有り(+100%)の場合
(100+0+100)×2 = 400
・神祝有り(×2)、イベント通常鯖(+140%)、水書無し(+0%)の場合
(100+140+0)×2 = 480
・神祝有り(×2)、イベント通常鯖(+140%)、水書有り(+100%)の場合
(100+140+100)×2 = 680
・神祝有り(×2)、イベントアリ鯖(+170%)、水書有り(+100%)の場合
(100+170+100)×2 = 740
になります
なので、アリ鯖で狩しても約3倍のアップは感じられないと思います
体感だと680÷400=1.7倍ぐらいではないでしょうか?
ちなみにこれは>>10さんの認識と一緒です - >>14のスレ主様
13です
3倍が間違いであれば運営が出した公式が間違いであると考えますw - いい加減運営に騙されていることに気がついたほうがいい。
- 例2)アリーナサーバにてアイテム「神の祝福30日」及び
アイテム「古代の兵書 水の巻」を使用した場合、
(アリーナサーバの獲得経験値倍率1.3倍×モンスター討伐経験値×
神の祝福倍率2.0倍) + (モンスター討伐経験値×古代の兵書倍率2.0倍) =
キャラクターの獲得経験値
この表記自体怪しい。
この書き方からすると、『水書』は100+(100×2)=300となってしまう。
なので勝手に推測すると、
例2)1.3×100×2+100ではないかと・・・。
そうなると、『水書』は『イベント』『神祝』に関係なく
通常経験値+100なのではないでしょうか?
今は、
2.4×100×2+100=5.8倍位?
通常100×2+100=3倍なので、体感的には2倍程度ではないかと思います・・・。 - 正直4.8倍とは思えない経験値だしな
- 水使う人のレベルが低いほうがいいっていわれてるけどそうなるとどういう計算になるんでしょうね?
むずかしい・・・ - 多分レベル低い人が倒せばもらえる経験値が多いからでは。
勝手な憶測ですが、敵の設定レベルによって適正レベル以上の
人が倒した場合もらえる経験が少なくなっていくのでは、と。 - >>24①Lv.100の時、Lv.101になる為に必要な経験値:10000
②Lv.101の時、Lv.102になる為に必要な経験値:12500
エンタのラミア1匹を倒したときにもらえる経験値:200
①がラミアを倒したときに稼げる経験値の量は、レベルアップに必要な経験値の0.02%分。
②がラミアを倒したときに稼げる経験値の量は、レベルアップに必要な経験値の0.016%分。
この時、
①の経験値は0.02%増える。
②の経験値は0.01%増える(表示されるのは1/100まで)。
あれれぇ?
貰える経験値は同じなはずなのに、レベルが上がると貰える経験値が下がってるぅ?
レベルが低い人が経験値を多く稼げるという説があるのは、こういう事ではないでしょうか?
クロノスは他のMMOと違って経験値がパーセント表示なので、
こういう誤解が生まれてしまうのではないかと思います。 - いあ、今言われてるのは、
110歳の人の経験値が、水使用中に105歳が倒したときと100歳が倒した時で変わる、ということでは? - ちゃんと検証したことがないので、詳しくは分かりませんが、
110レベルと100レベルの二人でPT組んで110レベルの方だけが
攻撃して狩る場合と100レベルだけが攻撃して狩る場合、
100レベルだけが攻撃して狩る方が二人とももらえる経験が多い、
という事です。
一番顕著に差が分かるのは、同職で110レベルと100レベルの人が
水変身すれば一目瞭然かと。 - >>27さんに補足しますと
この現象は水を使っているときのみのようです
水なしの通常の状態だと
LV5とLV20でPTを組んで、クルークを攻撃して倒した場合
どちらが倒しても一緒の経験値でした
兵書の計算方法の中には
PTの時だけに特殊な計算方法があるのだと思います
与えたダメージ量だけではなく
攻撃者LVとモンスLVからある係数のような物が発生して
さらにそれが加算されているのかな?
一つの仮説で、大昔にLVによる吸い具合を検証してた人がいて
PTをした場合、そのPTには平均LVが割り出されて
(モンスLV)÷(PTの平均LV)=LV係数
なるものが存在し、LV係数が高ければ、より多くの経験値がもらえるそうです
例:
モンスのLVを100とし、経験値を1000とする
○LV100が6人PT
PT平均LV=100
LV係数=100÷100=1.0
一人当たりの経験値=1000×1.0(LV係数)×3.0(フルPTボーナス)÷6(人数)=500
○LV100が3人、120が3人
PT平均LV=(100×3+120×3)÷6=110
LV係数=100÷110=0.91
一人当たりの経験値=1000×0.91(LV係数)×3.0(フルPTボーナス)÷6(人数)=455
○LV120が6人
PT平均LV=120
LV係数=100÷120=0.83
一人当たりの経験値=1000×0.83(LV係数)×3.0(フルPTボーナス)÷6(人数)=416
この【PT平均LV】が、低LV者同士のPTに高LVが入るとまずくなる原因だそうです(という説が昔ありました)
そして、後から実装された兵書は
個人のダメージを算出する時に、使用者【個人のLV】とモンスのLVを比較し
そこでLV係数が発生し
そのLV係数と与えたダメージの割合から算出された経験値が
PT全員に分配されるのではないかな?
どんな計算方法にせよ、火力がそれほど変わらなければ
LVが低い人が水を使用した方がより多くの経験値が入るそうです - なんにせよ、意図の分からない無駄な仕様だなぁと・・・
仕様じゃないかも知れないですけどね。
ところで、いまフルPTボーナスってないですよね? - >>29一人に付き+40%あったと思います
半年ぐらい前にはありましたが・・・
2人・・・140%
3人・・・180%
4人・・・220%
5人・・・260%
6人・・・300% - あぁ、すいません。
一人あたりとは別に、フルPT時のボーナスが付くって言う人も居るもので。
一人あたり40%のボーナスは今も変わりません。 - 自分が知らないだけかもしれませんが
6人の時だけ特別に経験値が上昇するような仕様は
過去にも無かったと思います
運営の公式の告知にて、大昔
「6人PTでの経験値が上昇しました」
のような文面があったのですが
実際には、一人当たり+40%の仕様変更で
結果的に6人での経験値が上昇したという内容でして
「紛らわしい表現するな」みたいなユーザーからの批判もありました
その運営の文面だけを見た人の中には
6人だけに特別なボーナスがあると、信じていた人がいたのではないでしょうか - 殲滅速度がそれほど変わらないなら
フルPTより少数PTの方がうまいのは問題。
当方転ヲリ115歳ですが、アビスにて
支援・水あり転パラ2・PBシャウト転ヲリ・集めバル・集め転マジ(平均約109歳)
・・・1.31%/60分
支援・水あり転ヲリ・集めバル(平均約113歳)
・・・1.83%/60分
転パラ2(107歳・113歳)のフルPTの方が当然殲滅は早かったですが、こんな感じでした。
楽できるのはPTで間違いないですが、
これは・・PTボーナス上げないと問題あると思います。 - スレ主です。
水の有無について測定してみました。
PT編成(3人)
未転生 115マジ
転生 107マジ
未転生 112支援
転生107マジに水をいれた場合といれない場合で、どちらも20分間です。
参考までに、神祝1.5倍を使用しています。
未転生マジはなるべく削らないようにしていますので、転生マジのほうが90%以上は削ったと思います。
●結果
水あり 3.99%
水なし 2.90%
水いれると1.38倍となりました。(3.99/2.90)
未転生マジも全く火力がないわけではありませんので、ソロで比較した場合だと、もうちょっと差がつくはずで、1.4倍程度じゃないかなと思います。
では、祝1.5倍、水あり/祝1.5倍、水なし=1.4くらいになりそうな計算式はあるのかな?
案1.運営の言い分(これも解釈が怪しいところですが)
(2.4×1.5+2)/(2.4×1.5)=1.56
案2.水は+100%だ!公式をちょいいじった案
(2.4×1.5+1)/(2.4×1.5)=1.28
案3.NO.6ダナケン様案
神祝のみ使用・・・(100+140)×2=480→祝1.5倍に修正すると360
水書と神祝を使用・・・(100+140+100)×2=680→祝1.5倍にすると510
より、510/360=1.42
むむむ、ダナケン様案がもっとも近いぞ。たぶん。
ま、もちろんいろいろ測定誤差もありますので、運営のうそつきとは言いませんが、ちょっと怪しいかもですねー^^; - 今日から課金アイテムの効果が上がっています。
得られる経験値を100とした場合、
・神祝有り(×2.4)、通常鯖(+0%)、水書無し(+0%)の場合
(100+0+0)×2.4 = 240
・神祝有り(×2.4)、通常鯖(+0%)、水書有り(+100%)の場合
(100+0+100)×2.4 = 480
となるんですかね?
画面の神祝の効果説明をみると+140%と書かれているので、疑問に思いました。
もしかして、
まさか①・神祝有り(×2+140)、通常鯖(+0%)、水書無し(+0%)の場合
(100+0+0)×2 +140 = 340
まさか②・神祝有り(×2+140)、通常鯖(+0%)、水書有り(+100%)の場合
(100+0+100)×2 +140 = 540
な~んて事はないですよね^^; - 既出かもしれませんが、水使用者が神祝入れてるのと入れてないのとでは
PTに入る経験値に違いは出るのでしょうか? - 違いは出ません。
このスレッドに返信する
本日は「眠らない大陸クロノス 取引サイト クロノストレード」をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。
大変申し訳ありませんが、当サイトの掲示板への記事の投稿は、日本国内からのみとさせていただいております。
お客様がご利用の回線のIPアドレスの割り当て国・地域コードは、US です。
日本国外に割り当てられたIPアドレスから接続されているため、記事の投稿機能はご利用いただけません。
大変お手数ではございますが、投稿規制範囲の変更を希望される場合には お問い合わせ からご連絡ください。
留意事項
- 掲示板に投稿する前に ご利用上の注意 を必ずお読み下さい。記事を投稿された場合には、ご同意いただいたものとみなします。
- 交流掲示板の「なんでも雑談」カテゴリーでは、眠らない大陸クロノスに関係のない記事の投稿も歓迎します。
- クロノストレードでは、なりすまし等を防ぐことを目的として、プライバシーに配慮した方法で生成した独自ID (UID・NID) の公開機能を提供しています。いずれの独自IDも、当サイトのみで使用される文字列であり、他のウェブサイトや現実社会での行動と紐づけられる心配はありません。
- UID (User ID) は、ご利用の端末のブラウザに対してCookie機能を使用して割り当てたランダムなIDです。取引掲示板のUIDの上4桁と同一です。
- NID (Network ID) は、ご利用の回線のIPアドレスに対して割り当てたIDです。NIDをIPアドレスに変換することはできません。取引掲示板も将来的に同一のNIDになる予定です。
- 投稿ボタンの「匿名で新規スレッドを作成する」や「匿名でこのスレッドに返信する」における「匿名」は、他のユーザーに対して、名前・UID・NID を公開しないことを意味します。サーバーのログには各種IDやIPアドレス等の情報が記録されます。サイト管理人は、これらの情報を確認することができます。