- 交流掲示板
- 寝売りをしなくていいように
- 新スレ立てます。
PSを出して、帰って来たら(起きたら)「サーバーから切断」
になっていたことありませんか?そういう時はガッカリです。
最近「放置PS」にかなりな無駄というか、矛盾を感じます。
電源切っても品物が売れるように、真剣に 『 委託販売 』 を皆で検討し
運営に要請しませんか。議論とアイデア求みます
- >PS中は接続が切れても再INしなければ何時間かPSが続いているような
>システムになるといいと思います。
コピペしました。 - なんか議論の余地なく、いきなり答えが出た感じでしょうか。
みなさん、お暇な時にこのPS問題の改善を運営に要望して下さい。
お願いします。
それと今日も「サーバー切断」になってたよ。。せっかくPSしても全くの無駄になってる。。それと、商品が見えないバグ。。これも致命的。。 - 昔からそういう案も色々出してる
未だ実装の兆しはなし
以上 - >>3基本的に「切断」はこっちの回線の問題多いからですぞ?
ノイズやら接続不良は結構起こるものだべ - 違います。切断の原因がこっちにあろうと、クロノスでは
金(クロ)を稼ぐ方法がPSでしか無い以上、PSが中断、されてしまうのは
大問題です。お金を稼がなければゲームを進められないのに、PSを遮断され
るのは、ゲーム運営側が考えるべき矛盾であると言えます。そもそもPSという
ものが必要かどうかさえ怪しく思います。委託販売であれば、なにも延々PC接続
しなくてよく、よけいなエネルギーを使わないで済むのですから。
(エネルギーは地球環境のことではなく、単に個人の労力のこと) - PS以外にも直接売買する方法もありますし、運営側から見ればきちんとサービスは提供していると思う。
切断の原因を置いておくのもどうかと思うが、商品が見えない不具合ももちろん運営に報告すると同時に「PS見えてますか?」等各自でできることもある。
他のMMPRPGの主流はどっちなのかな?
PS(露店)・委託販売
覗いた程度しか他ゲーはやったことないが、PSのゲームが多かった気がする。
PS・委託販売の利用者(買い手)にとってはどっちが楽・便利なのかも考えなければならない。 - >>6>「PS見えてますか?」
でもさ、ギルメンや知り合いにギルチャや内緒で聞くならともかく
1時間に何度もPSを出し閉めしてはその度にノマチャで
「見えてますか?」って聞くやつウザくない? - 現状のPSのみ賛成派で
委託販売機能は追加してほしくないです。
転売を含むアイテム販売でクロを稼ぐ際
PSは、場所、時間、価格、PSキャラ等、いろいろ工夫する余地が多くあり
本来のクロノスの楽しみ方とは違うかもしれませんが
自分的には面白いです。
方式にもよりますが
委託販売だと簡単に価格や売り数が把握できるようになるので
安心価格で買えそうな気もしますが
クロ持ちによる買占めが簡単にできるようになり
吊り上げの温床になるような気がします。 - 商品見えないバグ直すのが先だろうな
見えない→売れない→長時間PS - >>8私の言ってる委託販売はあなたの想像しているものとは違います。
貴方は、例えば100人分の商品を一覧で閲覧検索できるようなものを想像してい
るのではないでしょうか?そうではなく、>>1のコピペ元の方が言っているように
一見、ふつうのPSと変わらないものを改善型として推奨します。
見た目は変わらないけど、中身はいない、プレイヤーが接続していなくてもPS
が存在する。つまり、サーバーに委託して販売するのです。
これなら、今まで通り。あなたの懸念は無用になるでしょう。
場所、価格、PSキャラ等、は今まで通りだからクリア。時間はPSを出す時間帯でしょうか?時間は既に意見があるように時限式で消えるようにすれば良いと思います。もちろん時限式で消えるのが嫌な人は今まで通りPC接続しっぱなし、でどうでしょうか。 - >>6>PS・委託販売の利用者(買い手)にとってはどっちが楽・便利なのかも考えなければならない。<
圧倒的に、買い手、売り手、共に委託販売の方が便利だと思うのですが。。違うのでしょうか? - >>10システム面の負荷って考えてみたことあるかな?
たとえこちら側の回線断であってもPSを続けるってことは、
PS出してはLANケーブルぶっこ抜いて(本来は切断)ってのでも
PSが維持されるってことなんですが、
それをたくさんの垢持ってる人がやるとどうなるかと・・・
結論ですが、PC1台でもたくさんのPSが出せることになり、
サーバー側の負荷は半端じゃないものになりますし、露天だらけになりますね。
それってご希望に沿う仕組みですか?
回線断でもキャラクターがそこにいるって仕組みになるので、
狩場はえらいことになるんだろな・・・
そもそもクライアント側で持てば済むデータを、一々鯖側で確保するってことになり、
なんぼメモリ積んでも運用困難だと思う・・・ - >>12システム面の負荷。。逆に軽くなるんじゃないんですか?重くなると思ってるんですか?無駄な寝売り(接続)してる人がいなくなるのに。
>それをたくさんの垢持ってる人がやるとどうなるかと・・・
通常の人はそんな馬鹿なことはしないですよね。無意味だから。やるとしたら、故意にダウンさせようとするゲームテロリストぐらいでしょうか。その心配をしているのでしょうか?
>露天だらけになりますね。
ならないと思います。それに今だって露店だらけですけど?
>狩場はえらいことになるんだろな・・・
狩場の心配ですか?本末転倒だと思いますが。。過疎だ新規いないだのの論議と矛盾します。狩場も溢れるほどの状態はクロノスが盛況であることで「良い事」ではないのでしょうか。。
>そもそもクライアント側で持てば済むデータを、一々鯖側で確保するってことになり、なんぼメモリ積んでも運用困難だと思う・・・
私も詳しくはないのですが、貴方の言ってる事は的外れだと思います。サーバー側で維持してるデータはPSの商品データなどおよびもつかないほど膨大だと思います。狩場でドロップしたアイテムやモンスターのパラメータなど。。商品データが追加されたところで圧迫するとは思えません。それに切断時のデータは全てサーバー側に移行するのでしょう。処理の仕方だけだと思いますが。 - id違いますが8です。>>10貴方の要望の方法だと、私の懸念は妄想ですね。
でも、それなら今までどおりでよいかと思います。
ほぼ毎日PSしていますが
自分の経験では切断は月に1回あるかないか程度です。
特に問題になるほど、労力を要していないです。
貴方のいう方法では、家に1台しかPCがなくて
深夜他の人が使うので寝売りができない人などには有益でしょうね。
でも、この部分に手をいれるなら、もっと違うところに手をいれてほしいです。 - >>14>自分の経験では切断は月に1回あるかないか程度です。<
そうなんですかー・・・。
でも、無駄に接続してるとは思いませんか?ちょっと思うんですけどPCも休ませないといけないと思うんですよ。毎日PSしてる人はいつパソコンを休ませてるのでしょうか?寿命が縮むような。。 - >>15PCのパーツごとに寿命を左右する条件が変わるので一概には言いにくいのですが
確実に寿命が縮む条件が一つあります。
それは、電源をONすることです。電源on時のコンデンサやモーター類の
コールドスタートによるインラッシュ電流はは確実に寿命を縮めます。
頻繁に電源をON/OFFするのは止めましょう。
ただし、毎日3回程度ON/OFFしても5年以上は持ちますが…
ちなみに7年くらい24時間つけっぱなしのPCがありますが壊れたことはない
です。 - >>13やはりなかなかシステムの事は判らないでしょうね・・・少し残念です。
静的データと動的データとか、接続クライアント数とか以外にも負荷に関するパラメタはいっぱいあります。
深入りはしたくないので、観察に戻ります。
要望揃えて働きかけして結果を得られることですね。
頑張って下さい。
追伸
自分のデータがどうなっているかを確認出来ず、
鯖側に預けた後についてはどうなろうと異議の言えない仕組みになるので、
万が一導入の是非を問われるようなことがあったら、私は反対します。 - >>16それもそうだが
ONを続けるとファンがいかれる
まぁファンなんて消耗品だからいいけどw - >>17解ってなくしゃべるのですが、通常静的データの方が負荷が少ないと理解します
だから、PSの商品データを一旦、静的データとし、購入者が買う行為を行う瞬間に動的データとして生成すれば良いのではないかと。まさにモンスからドロップしたものはこういう出現の仕方をしているのだと思います。
そして、PS売主のINと同時に売れたアイテムを自動的に削除される。。(設定した金額も入る)
このやり方なら負荷にならないと想像します。
本当に詳しくないので、想像ですみません。 - >>17>>19横から口出しすみません。
>狩場はえらいことに
>PC1台でもたくさんのPSが出せることに
MAP指定や同一垢での制限でクリアできるでしょう。
>通常静的データの方が負荷が少ない
確かにそうですね。
プログラムの作りにもよりますが、17さんの仰るとおり負荷原因は多々ありますし
たいてい画面上にキャラが残れば静的とか動的とか関係なく、
メモリけっこうくいますよ(長時間ですし)。
今まで寝売りしなかった方々の参入も考えれば、
負荷減少は期待できないかな。
むしろ増加になるかも
追記)
なんで私はNPCでの一覧表示売りがやっぱりいいかなと。
MAP毎や、鯖毎、売る際にレベル等指定(80↑に売ります的な)
などの制限を設ければ不安材料は少しずつ減っていくかなーとか思った。
どーでしょぅ - まあ鯖切断の話はそのくらいのリスクは覚悟しとけよってことでどうでもいいけど
各アカウントごとに品物預けてNPCでの販売機能とかはあったらいいなとは思ってる
・アカウント毎の個数制限
・売り上げのお金・品物の保管期日の設定(開始後1週間以内に回収しないと問答無用で品物・売上金は消滅します>OK?とか入れて)
・連続利用可能な期間の設定(1日以上間隔あけないと再利用不可とか)
・なんなら利用料の徴収も(売り上げの1%とか)
どうしても売りたいものがあるがずっと繋げておくのはムリな時などに利用でかなり助かるかと
他にも現状のPSでも売り切れ時に自動でクロノス終了とか機能あったら売り切れて突っ立ってるキャラいなくなって少しでも軽くなりそう
またPS時には動かない・装備・スキルも反映されない同一のキャラ画像にしたりとかだけでも軽くならないかな? - >>1514です。
今回の問題提起の委託販売について
クライアントPC等への負担は、プレイに直接的に係る部分ではないので
別問題として考えたほうがいいと思います。
やはり「委託販売がクロノスのプレイ自体に有益か否か?」を考えるべきかと思います。
私は、貴方の提案の方法であれば、特別有益でも不利益でもないので
急いで要望すべきものではないと考えます。
あたりまえですが、だからといって貴方が要望を出すことに反対するわけではありません。 - まあ、クロトレが委託販売に近いような気がします。
ただ、つどレスしないといけないのと取引にはいかなければいけないけど。(これが時間を制約されてめんどうだったりもしますが^^;)
クロノスのシステムの中で、NPCが預かってくれて、代理販売してくれるってならそりゃあうれしい^^
ま、手数料は必要でしょうけどねw
寝売りがいやだというなら、早めに売れる価格にするといいんでわないでしょうか。
まあ、利幅は減りますが。
私は一時間で売れることを目標に価格を設定しています。
安めの価格ではありますが、PSに時間を割くよりも、素材を狩ってくる時間にそのぶん費やします。
あとは1mでも売れないものは思い切って店売りしてます。
ちまちま500kとかで売れてもたかだかしれてるし、稲妻グラスあたりだったら90mくらいはみこめるので。
ごみ素材をPSにのせる操作する時間を毎回やるくらいなら、高級素材を狩ってくるほうが早いのでわないかなと感じています。 - >>23さんのように安い素材は放置して、ある程度値段の高い素材を
街城寺でシャウト後狩りをすればいいと思う。
委託販売などのシステムを盛り込むことはゲーム自体の大幅な変更なので
要望を出したとしても認められる可能性は低い。
女キャラのように要望後何年もかかってやっと実装ということもあるが。
要望案を考えるより今の仕様今の自分でどう販売すれば
よいのかを考えるべきかと思われ - 委託販売と、PS両方あればいい。
- すれ主の言うとおりだっ!!
PCつけっぱなはめんどいっ!
なんとかしてくれ運営。 - 委託販売は良いね!
他ゲーじゃ実装できてるしね。
クロノスの場合はトカゲがYESというかどうかなんだろうね。
委託販売は価格均一(だか売り買いの手間は省ける、買う時に探さなくて良い)
PSは価格自由設定(安く買えるかも!高く売れるかも!、売買が楽しめる)
でいいじゃん。
このスレッドに返信する
本日は「眠らない大陸クロノス 取引サイト クロノストレード」をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。
大変申し訳ありませんが、当サイトの掲示板への記事の投稿は、日本国内からのみとさせていただいております。
お客様がご利用の回線のIPアドレスの割り当て国・地域コードは、US です。
日本国外に割り当てられたIPアドレスから接続されているため、記事の投稿機能はご利用いただけません。
大変お手数ではございますが、投稿規制範囲の変更を希望される場合には お問い合わせ からご連絡ください。
留意事項
- 掲示板に投稿する前に ご利用上の注意 を必ずお読み下さい。記事を投稿された場合には、ご同意いただいたものとみなします。
- 交流掲示板の「なんでも雑談」カテゴリーでは、眠らない大陸クロノスに関係のない記事の投稿も歓迎します。
- クロノストレードでは、なりすまし等を防ぐことを目的として、プライバシーに配慮した方法で生成した独自ID (UID・NID) の公開機能を提供しています。いずれの独自IDも、当サイトのみで使用される文字列であり、他のウェブサイトや現実社会での行動と紐づけられる心配はありません。
- UID (User ID) は、ご利用の端末のブラウザに対してCookie機能を使用して割り当てたランダムなIDです。取引掲示板のUIDの上4桁と同一です。
- NID (Network ID) は、ご利用の回線のIPアドレスに対して割り当てたIDです。NIDをIPアドレスに変換することはできません。取引掲示板も将来的に同一のNIDになる予定です。
- 投稿ボタンの「匿名で新規スレッドを作成する」や「匿名でこのスレッドに返信する」における「匿名」は、他のユーザーに対して、名前・UID・NID を公開しないことを意味します。サーバーのログには各種IDやIPアドレス等の情報が記録されます。サイト管理人は、これらの情報を確認することができます。