- 交流掲示板
- 雨PT
- 雨PTでの各職の仕事、動きなど知っておきたい知識を
諸先輩方達から教えて頂きたくこのスレを作りました
なにとぞご教授のほどよろしくお願いいたします_(._.)_
- 森に備えてしっかりPスキ身につけましょう。
(図書で寄生して上げてもPスキはフレレベルのままですよ)
先導さんは道を覚えましょう。
(道知らない人多すぎなんで他の職の人も先導に付いて行き覚えましょう)
支援さん広いマップなので中継が鍵です。
(できてない人多すぎ・・・図書は真中でヒールしてれば良いからね)
マジさん新スキルはほどほどに。
(新スキルしか使わない人が増えてくるので、基本:光(引き)→氷(集め)です)
バルさんウェイル,バインドは使いましょう
(必要ないと感じるかもしれませんが森に備えての練習です、基本:氷→ウェイル(バインド)→CH&CF切り替え)
攻パラさん単体と範囲使い分けましょう。
(モタ、SLWと新スキル増えてくるので使い方が大切、基本:数が多い時SLW(SW)、硬いのが残ったらモタ(マナクラ)) - 光で集めて後はずっと氷撒いてればいいのでしょうか?
といか、エクの雨PTがもの凄く少ない気がするけれど^^; - 雨ルートはバシリスクの場所がポイントです
ルートは基本的に外周沿いにバシリスクがいます
座標までは覚えてませんが・・・
後はミノタウルスの場所を回っていきます - エクだけでなくどの鯖もそうですね。
最近は図書寄生or知り合いに火炎寄生で一気に上がる人が
多い為かと。
マジはバルキラを素早く見つけて雷を落として警告する
練習も出来ます。頑張って下さい。 - 雨からというわけはではないかもしれませんが、
こんな感じでしょうか長くなるのでヲリのみ+全職
■用語
84=バシリスク
PB=パワーブレイク
足=クィックステップ
■全職
・支援のマイナーヒーリングに頼らない、
POT連打ででもしなないようにする。
■支援ヲリ
先導
・バシリスクの位置を覚えてまわる。
(メインで雨ソロできるキャラがいれば事前にまわって道を覚えておくといい
・先行してモンスを集めてPBシャウト
・セイク装備前の人がPT内にいる場合は、
モンスは集めすぎないこと、ミノタウルス3体以上は危険である。
PB、シャウト、スタン
・高火力防御PTならシャウト優先、その逆ならPB優先がいいかもしれない
・余裕があれば、デス、エリートのミノタウルスにスタン
※特にデス、エリキラー系のミノタウルスはスタン優先。
ヲリのデス、エリキラーで死なないように注意。。
足
・できるだけスキルが切れないようにする
(先行するので点滅してからでは遅い、チャットで「足よろ」とか言われないようにする。
・補給や死んで帰ってきた人がいたらかけ直す。
・補給にいく人がいればかけ直す。
■シャッターヲリ
バシリスク、ミノタウルスを優先的に倒す。 - 現実の雨は、フルPTでいける可能性が低い。
ヲリ、支援なしもあるのでいない場合も考えないと
いけないのかな。。 - クルーク洞窟、コバルト洞窟、ホリドー、HV、ファン。。。
いずれもソロ上げとかじゃないと行かないMAPになってると思う。
次の死にMAPは雨ってことになるのかな・・・
注:雨MAPの勉強をされるのは、決して反対じゃないです。 - 火炎と図書のレベル制限を95↑からにすればいいのに・・
そうすれば寄生で楽にレベルあげてpスキ皆無のバカチン共が減るのに。。 - 86=バシ
初めて知ったw - バジリスクが 86 ?????
84 ならまだ解らんでもないけど
86ならハローで挨拶の略語かとおもた - 火炎95↑、図書88↑、アメイラ80↑くらいでいいかも・・・
アメイラの経験値マゾイので経験値増量すると尚いいかも。
いつも図書寄生目的の募集オクチャ見てうんざり・・・ - >>11火炎は110くらいが妥当(個人的に)
図書館は70でもいいと思う
雨80だと死ぬ人多いと思うよ
後雨の経験値がまぞいって感覚がおかしいと思う
ソロできる人なら適正レベルで1周軽く20%以上(神祝福なし)稼げます
これがマゾかったらどこもまぞくなりますよ
逆にエンタ森への進入レベルを88に下げる必要がないくらいです
寄生目的の募集はいつまでたってもその人はやり続けるので
最終的にマップ問わずいますよ
個人的に雨は好きなマップですが
図書館や火炎寄生ですっ飛ばされる悲しいマップですね - >>9>>10正しくは84なんですね
ご指摘ありがとうございます。
訂正しておきます。 - 81マジです!
最近図書ばっかりでソロして遊んでます。
フレもホリも雨もほとんど行ったことないや!
70-78も図書寄生だったしなぁ
マジのPスキほとんどわからねぇ・・・。やべぇ
このスレためになりまーす。
一応Pスキ不足を自覚しているつもりなのでこのスレで勉強します。
そしてPスキ不足と言われているかたがも一緒に勉強したいものだ
雨募集もしてみようと思うので、図書寄生好きな人もたまには遊んでください。
俺も図書マタテ寄生好きですけどねw - >>14>フレもホリも雨もほとんど行ったことないや!
>雨募集もしてみようと思うので、図書寄生好きな人もたまには遊んでください
どうせ釣りだろうけど一応・・・・あんたまだ雨行けないだろ。。 - 10です。
>>>11>火炎は110くらいが妥当(個人的に)
>図書館は70でもいいと思う
>雨80だと死ぬ人多いと思うよ
>後雨の経験値がまぞいって感覚がおかしいと思う
>ソロできる人なら適正レベルで1周軽く20%以上(神祝福なし)稼げます
>これがマゾかったらどこもまぞくなりますよ
>逆にエンタ森への進入レベルを88に下げる必要がないくらいです
>寄生目的の募集はいつまでたってもその人はやり続けるので
>最終的にマップ問わずいますよ
>個人的に雨は好きなマップですが
>図書館や火炎寄生ですっ飛ばされる悲しいマップですね
悲しいマップにしないためにも図書88↑がよいかな?とも思います。
アメの経験値ってそんなにおいしかったでしたっけ?
Lv83なら20%↑入るとは思いますけど、87でもそれくらいいけましたっけ?
83での20%↑なら納得です。
エンタいくと支援以外はだいたいきつ~いモンスの洗礼を受けますのでフレ→アメも若干きつめにしたらどうかな?と思った次第です。
そこでどうしたら逝かずに狩りを成立させれるようになるかな?といった意識づけができたらなぁとも思いました。アメ→エンタって激しく痛いですが、それほどの差は必要ないのでその半分くらいのハードルの差を設定できたらなぁというイメージでのLV80からの進入です。83~87までという今の設定だと滞在時間も短い気がしましたので。
火炎110↑はエンタ滞在期間が長すぎて109と88が一緒のPTになるとかなり差があって私個人としては110↑はハードル高すぎかなと思いました。
※火炎実装前はあたりまえだったんですけどね。 - 寄生させない為だけなら、以前のようにPT内レベル制限を復活させればいいかと。
ついでに図書のレベル制限も以前のほうが、自分は刺激になってよかったですね。 - あーすまん、86じゃなくて84ね。
どっちにしろ知らんかった。 - >>15あはははwほんとだw
まぁいいじゃんw間違ってないしw
寄生を規制する話がでてますが、
寄生させて育ててあげるほうがダメなんじゃないのかな?寄生したい俺がいうのもなんですがねぇ
まぁどうせかわらないレベル制限の話より、個人の問題だと思っただけ
pt募集で寄生不可 って書くのがいいんじゃない? - 雨PTでのPスキという事で、思いつく事をいくつか書きます。
※あくまで個人の意見となりますので、絶対ではありません。
■全体
・PT構成について
まず支援パラ1名とヲリ1名が居れば、後のメンバーは集まった人(早い順)で良いと思います。
集まったメンバーで如何に狩るかを考えたり、工夫するのもPスキの1つです。
何より自分が断られたらちょっとショックですよね^^
(支援が2人でも良いと思います。私は経験があって、その時はSWのタゲ取りを多く取り入れたり、2人でヒールをしたり、と支援1人の時とは違う動きをしました)
・継続スキルについて
掛けたスキルは切らさないように各職注意しましょう。
殲滅終了後に必ずスキルを(切れていなくても)掛けなおす、時計を目の前に置いて切れる時間の少し前に掛けなおす等、自分のやりやすい形で、切らさない努力をしましょう。
・殲滅ポイントまでの移動の仕方
どのくらい近づくとモンスのタゲを取るかを意識的に学んで下さい。
他の人が引いているモンスのタゲを奪っていないか。
タゲを奪って良いモンスか(例:先導ヲリがPBを掛ける前にタゲを取ってしまった)、タゲを取らないといけないのに見過ごしていないか(例:支援がBOXされているのに気づかず通り過ぎてしまった)、距離感と状況判断を学んでください。
・タイミングについて
「殲滅開始が早いな」「先導のスタート遅いな」など、PTでは最大6人の人と行動するので各人思うところが出てくると思います。
言う気がないのなら伝えなくていいし、伝えたいなら言ってよいと思いますが、1つ意見として
「タイミングは合わせるものである」と私は思います。
「合わないな」「合わせてくれ」「遅いな」「早いな」とただ思うのではなく、全員で合わせる努力をしましょう。
きっちり合うと楽しいし気持ちが良いです。 - ■マジ
・モンスの集めは光が最適です。(範囲が広い)
氷でも引けますが、氷引きを嫌がる人も居ます。(理由はPBが掛かってるか判断しにくくなる為です。)
状況や他メンバーの要望によって使い分け工夫をすると良いと思います。
・殲滅ポイントでは、1発でも良いので氷を巻いて下さい。モンスを鈍足化する事により、狩りのスピード&効率UP&安全性につながります。
・その後、氷でも光でも『ただスキルを使っていればいい』というものではありません。
氷を巻く場所・光を打つ場所を考えましょう。
何よりただ連射しているだけでは自分自身つまらないと思います。
・キラーのタゲ取り
痛そうな人が居たら雷でキラー(デス・エリは痛いです)に対して、雷で攻撃しましょう。
これはPTメンバを守ると共に、「キラーが居るよ」という警告にもなります。
・殲滅ポイントでの立ち位置
自身の装備や、他職の状態を見て判断で良いと思います。
例:痛いならバル様のCF・CHの中 等
・もし支援様が殲滅ポイントから少し離れた位置に居たら、モンスに殴られてないか確認して、モンスが居たら光で誘ってタゲをはずしてあげると良いと思います。
~追加~
・マタテは常時着用しましょう。(マタテ不要でソロできるのであればいらないです。PT中マタテオーラが見えないと他の方から言われると思いますので、予めマタテ無しで狩れる事を伝えましょう)
支援があるからマタテいらない・POT代節約したいからマタテしないという考えは捨ててください。
・新スキルについて
新氷に関して1点。新氷はモンスの足を完全に止め固める効果がありますが、メンバによって、新氷での足止めを好む人も居ますし、嫌う人も居ます。臨機応変に対応しましょう。
※1/20マタテ・新スキルについて抜けていたので追記しました。 - ■ヲリ
・先導するタイミングを覚えましょう。
PT構成により、最適の先導タイミングは異なります。目安としては、新しい殲滅ポイントに全員が着いた時、攻撃しようか・しまいか、他のメンバーがうろうろする事が無いタイミングがベストだと思います。
雨はモンスの堅さにかなりばらつきがあり、勉強のしがいがあるMAPと思います。
・ただし「ヲリが必ず先導しなければいけない」という事はありません。
殆どのPTでヲリが先導をするのはPBがあるからです。
PBでモンスを殲滅ポイントまで引く事により、自身またPTメンバの安全性が確保されます。
(また、各職中一番足が遅い為、最後に殲滅ポイントに着く形になるので、先行するという意味もあります。)
・PB。シャウトについて>>5さんが細かく書いていますので読んでください。
状況に応じて使い分け、優先変更が必要な部分です。
・殲滅ポイントので立ち位置
ヲリの範囲攻撃は、バルやパラの範囲攻撃と比べると『範囲』とは呼べない広さです。
その為、最後まで残っていそうなモンスを攻撃対象に選ぶ事により、効率良く駆る事が出来、自ずと立ち位置も決まります。
また、キラー寄りという選択もあります。PTメンバの様子を見て、キラを優先して倒すべきか判断しましょう。 - ■支援パラ
・中継を学びましょう
中継というのは、本体と次の狩場に向かう先導者を繋ぐ行為です。
中継をする事により、先導者・本体共に支援をする事が出来、経験地を先導者に届ける事も出来ます。(PT圏外では経験地が入りません)
先導者が次の狩場に移動を開始したら、ヒールをしながら先導者についていきましょう。
注意点としては、あくまでも本体優先でヒール支援をする事です。
名前が点滅しないで周回できるに越した事はありませんが、先導者以外が点滅する事の無い様に中継しましょう。
本体が次のポイントに動き出したのをミニMAPで確認したら、本体の姿が見えなくても、次のポイントに移動しましょう。(もちろん本体を点滅させないように)
※先導者がずいぶん前に次のポイントに向かったのに本体がこない場合、一瞬点滅させ警告したり、チャットで来るように伝えましょう。
※中継中BOXされないようにしましょう。
・痛さを学ぶ
既に知っている方も居ると思いますが、STA極でも攻撃されれば痛いです。
88~の森では中継中装備にもよりますが、ヒルリカ連打もありえます。
自分を守らなければ、他の人も守れません。
「殲滅中は攻撃職が攻撃してタゲを取ってくれるから痛くないのだ」という事を肌で感じてほしいです。
・殲滅ポイントでの立ち位置
必ず中心である必要はありませんが、中心に居れる様にしましょう。
また次の殲滅ポイントに一番近い所(勿論現殲滅ポイント)に立つのも、移動の際わかりやすいし、自身も中継時動きやすいと思います。
もし中心に居ない時に殲滅が始まったら、立ち止まりすぐにヒールを開始してください。
殲滅ポイントから離れてモンスのタゲを取ってしまった場合は、メンバーがタゲを取ってくれるのを待つのではなく、自らヒールしながらCHなどの攻撃が当たる位置にモンスを引っ張って下さい。
※1/19意見があった為修正 - ■バル
・バインドとウェイルの使い所と意味
『バインド』
モンスの動きが止まるスキルです。(掛けた後に多少モンスが移動する場合もあります)
モンスをバインドで固めて(固定して)から攻撃をする事により、狩りの効率を上げる為に使用します。
うろちょろ動くモンスがバインド対象ですが、まずミノやシュレなど大きいモンスとうろちょろする犬モンス(名前忘れた;;)をバインドでカチッと固められる様にしましょう。
『ウェイル』
モンスを麻痺させるスキルです。
麻痺させることにより、自身及びPTメンバが受ける所期ダメージを軽減させる為に使用します。
※「氷と一緒じゃないと効果ないんじゃないの?」と言う人がいますが、そんな事はありません。単体でも麻痺効果があります。
両者は状況に応じて使い分けます。
例:火力があるPTの時は、最初にバインドで固めるだけ、ウェイルを飛ばしてCF・CH など・・・
・殲滅ポイントでの立ち位置
自然とバル中心になります。
CF・CHがキャラクター中心に発動するスキルの為です。
なので中心として最適な位置に、「飛び込む」または「居る」事が望ましいと思います。
中心となりそうな、モンスが密集している箇所にバインド(ウェイル)し殲滅開始です。 - ■攻撃パラ
・SWやSLWは(既に気づいていると思いますが)モンスが散らばります。
散らばるとバルや他の人の攻撃が届かない範囲にモンスが動き、殲滅遅延の原因になります。
だからといって、打ってはいけない訳ではありません。
SLWは広範囲でスキル発動も早いのでタゲ取りや殲滅に貢献できます。
打つ位置や打方に工夫をしましょう。
1)対面SLW
パラが2人居る場合、向かい合ってSLWを打つ事を「対面SLW」と言います。これを行う事によりモンスの散りを軽減させます。(バルや他の人のタゲ取りに有効)(向かい合って打つのに最適な距離を見つけましょう)
2)殲滅ポイントの中心から外に向かってSLWを打つ
殲滅ポイントの中心から外に向かって打つ事により、PTの中心=モンスの塊の中心を維持する事ができます。
・モタ(マナクラ)の使い所
キラ対策として用いるのが良いと思います。
モタパラと言ってモタを主力としている攻パラも居ます。
(ミノなど残るモンス、キラエリなどの痛いモンスを優先的に攻撃し、効率を上げてくれます)
・殲滅ポイントでの立ち位置は上記SLWの打方を参考にして下さい。
※1/19意見があった為修正 - ■最後に
各職雨でソロをする事を薦めます。
雨ソロは非常に痛いです。
2次+5↑の装備やKPPなどのアクセが揃っていても(職にもよりますが)死ぬ事があります。
でも死んで、痛いという事・支援やPBがあって守られているんだ、氷で助けられているんだ、という事を肌で感じてください。
そうする事により他の人から見て「自分勝手な行動」と思われる部分が多少は減ると思います。
複数の人と時間を共有するのがPTです。
皆楽しみたいと思います。
Pスキがあり効率が良い狩りが出来、他の人とのタイミングが合うと、本当に楽しく遊べます。
楽しく遊ぶ為のPスキです。
長くなりましたが思う所をあげました。違うと思う所、抜け等ありましたら補足下さい。 - >>2785レベで2次+5↑フルセイク(フル骨なら死ぬ)+KPPなど揃って死ぬっておかしいと思いますよ。(普通に死ぬ気が無ければ)(ステスキル振りは一般的PT仕様で)
検証してみてください・・・ - 横から失礼します。
28さん
27さんは2次+5&KPP装備しててもソロする場合逝く職もあるといってるんですよね?
そのとおりだと思いますが、何を検証するんでしょうか?
PT仕様のステフリでバルソロなら間違いなく逝くと思いますよ? - >>23>ただし「ヲリが必ず先導しなければいけない」という事はありません。
>殆どのPTでヲリが先導をするのはPBがあるからです。
>PBでモンスを殲滅ポイントまで引く事により、自身またPTメンバの安全性が確>保されます。
追加・・・
マジが先導して敵を集めておいてヲリさんにmobを渡すなんてやり方もあります。>>24>中継というのは、本体と次の狩場に向かう先導者を繋ぐ行為です。
>中継をする事により、先導者・本体共に支援をする事が出来ます。
追加・・・
野良の場合はギルハンと違い効率を求めるのが一般的です。
中継するのは、経験値を先導隊にもいきわたるようにするためでもある。
>必ず中心である必要はありませんが、中心に居れる様にしましょう。
追加・・・
(中心にいるのは最初だけで)先行する方向に居る。ってパターンもあります。
利点は、見やすい。動きやすい。PTメンバに次の狩方向を導く。人によっては中心にいるのが邪魔に感じる人も居ます(逆も然り)。>>26>対面SLW
>パラが2人居る場合、向かい合ってSLWを打つ事を「対面SLW」と言います。>これを行う事によりモンスの散りを軽減させます。
追加・・・
バルだとこれは助かる。死ぬ確率が一段と減ります。
雨は見渡しいいのでオクチャを出さなくてもお互いが認識はできると思いますが、次のエンタ森では、お互いの目印にだしています。
間違ってたら修正して下い><
お互いが切磋琢磨して狩をすると、MMOということが生かされますね^^ - >>25さん
もうじき雨lvになるバルです
最近ギルハン図書ばっかり付いて行ってPスキが追いついてないので助かります
死んだ時の合流用に盾とシルマスが要ったりするのでしょうか? - 83~88まで雨PT入ること5回。
その内ヲリなしPT3回。
PT無さ過ぎてほぼフレソロにてレベル上げました。
運営は真剣にこのLV帯のMAPについて考えた方がよいと思う。 - 雨レベルから使えるようになるSLWは、正しく使わないとものすごく回りに迷惑をかけるスキルです。
前に見かけたのですが、パラ2人いて対面でSLWを撃ってるのですが、離れすぎていて互いの後ろのモンスをとりあわないから狩場が2つに分かれてしまっていました。
↑の例はあまり見かけませんが、パラ1のPTではバルのCFの範囲に入らずに、パラにモンスが全部寄っていき、バルがしょうがないからパラの周りに移動→パラさらに移動→バル移動・・・ってな感じで動くパラはものすごく多い気がします。
どんなPT構成であってもパラさんには、誰かの攻撃範囲に体を入れておいてほしいと思います。 - >>31さんへ
合流の時、本格的にたどり着けない(途中で死んでしまう)痛さになるのは「森・エンタ」からと思います。
その為の盾・シルマスですが、結局「シルマスが必要になるかも知れないから」と1ポイント残しておいて、いざ森PTという時に、合流できず「合流できない><」とダメだった場合振るよりも、あらかじめ振って、盾も準備しておいたほうが、いいと思います。
雨ではどうかが知りたければ、83になったら、今お持ちの最高の装備で、「雨のお散歩」してみてください。
多少痛くても、歩けるのであれば合流できます。
キラーをいち早く見つけて避けて通る練習にもなります。(ランク問わず、どのモンスが痛いかも把握できます)
(>>28さん>>29さんが書かれている2次+5&KPPなどの装備をしても、バルソロの場合エリキラで即死の可能性があります。)
痛すぎる場合、予め森ステに振りなおしをしておくと良いです。バルの森ステはいろいろと言われていますが、裸でSTA180が目安と思います。森までに装備が変わる可能性がありますので、浄化+1等を使って、最低160くらいはSTAに振って、後は様子を見ながらがいいかもしれません。
推奨盾:骨董盾(防御が高く、シルマス+3で、ダメ無効5%とかのよい補正のものを見つけておくと良いと思います。ノーマルなセイク盾より使えます)
例:
無色ノーマルセイク盾→防御;122 回避:115 ステALL+5 シルマス:+3
私の手元にあった骨董盾→防御:117 回避:50 シルマス:+3 ダメ無効:6% vs水:16 - 93歳のバルです。
時々ですが散歩がてらの雨ソロをします。
装備は1次色+4で芋、KPP、KPN、ジャキリン装備ですが
油断すると死にます。
モンスは痛いしPOT代も痛い。
でもPスキを磨くにはいい場所だと思うけどな…
Lv83~88までのPT限定のクエストで
報酬が「おいしい」装備品とかのアイテムだったら
みんな雨PTするようになるかな? - 雨は合円や祝円・戦士などがドロップするので、個人的には好きな狩場だしおいしいと思いうんですけどね^^;
やはり早くLvを上げたいという人が多いから雨ではなく火炎や図書でLvを上げる人が居て、雨PTが少ないのだと思います。
私は経験地も欲しいしLvも早く上げたいけど、PT(ソロ)で狩りをして楽しみたいというのが大きいのでフレ→雨で育てました。
あと80~83までが、辛いのもあるんでしょうね。
70~83までの13Lv狩場がフレですから。
Lvを限定してのクエストは良いアイデアかも知れませんね^^ - >>33>雨レベルから使えるようになるSLWは、正しく使わないとものすごく回りに迷惑を
>かけるスキルです。
>前に見かけたのですが、パラ2人いて対面でSLWを撃ってるのですが、離れすぎて
>いて互いの後ろのモンスをとりあわないから狩場が2つに分かれてしまっていました。
そのとおりです。
SLWの届く範囲を知るということはもちろん、対面のSLWでは「相手パラの横や後ろにいる
モンスに向かって放つ」という意識を持って撃ちましょう。
>どんなPT構成であってもパラさんには、誰かの攻撃範囲に体を入れておいてほしい
>と思います。
これも攻パラ1名の時は同意。
ただ装備が揃っていない両手パラだと雨でも普通に逝けるため、死にたくないばかりに、
離れたところからSLWを撃つ方がまだまだ多いです。
フレのモンスと明らかに痛さが違うのと、死んでPTに迷惑をかけたくない一心からだと思いますが。
SLWはタゲ取り力が大きいので、やはりバルと並んでSLWを撃ち、それも一方だけでなく、
回りのモンスを集めるという意識で多方面に撃って欲しいとは思います。
これも死ぬことによって覚えるものかもしれません。
雨では、森の「SLWでの背後のモンス集め」までのスキルまでは要求しませんが、森に
行ったときにPTメンバから嘲笑されないように>>33さんが記述したような点に注意してもらえれば
良いでしょう。 - 以前コエリスにいたときも雨ptは大変少なかったですが、スケきたら
もっと少ないのに愕然でした><ほとんどの方が80~火炎行ってしまってる
のが現状なので、運営が火炎Lvの変更をする以外雨PTはなかなかできません。
火炎寄生で90代になる人が多いためか、スケにはPT狩りの下手なオリさん
マジさんが目立ちます。森にいくとつくづくそう思います。
森や火炎は広いMAPです。広くて強いモンスがいるMAPの練習には雨が一番
です。特にオリはかなり重要な存在になってきますので、雨PTに参加して
シャウト、PB、スタン等の勉強をするのがお勧めです。マジも光でモンスを
集めて氷で固めて雷でエリキラーなどをスタンするという重要な役目があります。
スケのみなさん。火炎寄生でLv上げもいいですが、雨MAPを利用してPTスキル
を上手に使えるように練習しましょうね。合円、戦士、ベルなどのドロップも
いいので結構楽しめますよっと^^ - スケは確かに下手なヲリさんマジさんが多いですねぇ^^;
火炎とかで先導が死にまくって大変なことなんてよくありますよ^^;
もう少しPスキを磨いてほしいですね^^;
まぁうまい人はうまいですけどね^^ - 109歳バルです
+6~8二次フル葡萄 KPP +8、9マタリン 大魔王、ルネネクで雨ソロたまにしてます。
たまにですが普通に死にますよっと。
このスレッドに返信する
本日は「眠らない大陸クロノス 取引サイト クロノストレード」をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。
大変申し訳ありませんが、当サイトの掲示板への記事の投稿は、日本国内からのみとさせていただいております。
お客様がご利用の回線のIPアドレスの割り当て国・地域コードは、US です。
日本国外に割り当てられたIPアドレスから接続されているため、記事の投稿機能はご利用いただけません。
大変お手数ではございますが、投稿規制範囲の変更を希望される場合には お問い合わせ からご連絡ください。
留意事項
- 掲示板に投稿する前に ご利用上の注意 を必ずお読み下さい。記事を投稿された場合には、ご同意いただいたものとみなします。
- 交流掲示板の「なんでも雑談」カテゴリーでは、眠らない大陸クロノスに関係のない記事の投稿も歓迎します。
- クロノストレードでは、なりすまし等を防ぐことを目的として、プライバシーに配慮した方法で生成した独自ID (UID・NID) の公開機能を提供しています。いずれの独自IDも、当サイトのみで使用される文字列であり、他のウェブサイトや現実社会での行動と紐づけられる心配はありません。
- UID (User ID) は、ご利用の端末のブラウザに対してCookie機能を使用して割り当てたランダムなIDです。取引掲示板のUIDの上4桁と同一です。
- NID (Network ID) は、ご利用の回線のIPアドレスに対して割り当てたIDです。NIDをIPアドレスに変換することはできません。取引掲示板も将来的に同一のNIDになる予定です。
- 投稿ボタンの「匿名で新規スレッドを作成する」や「匿名でこのスレッドに返信する」における「匿名」は、他のユーザーに対して、名前・UID・NID を公開しないことを意味します。サーバーのログには各種IDやIPアドレス等の情報が記録されます。サイト管理人は、これらの情報を確認することができます。