- 交流掲示板
- 増殖クロの回収は可能か
- マツブシのクロ売り価格見る限りでは、
今回メンテで行われたクロバグのフィックスで
増殖クロの生産は終わったのかもしれません。
現在の超インフレの進行もこれで一息つくでしょうが
クロノス世界にはクロバグによる過剰クロが
残されておりこのままでは市場価格の低減は
望み薄かと。
運営が正しく対応すれば、この増殖クロの回収は
可能なのでしょうか。
ご意見よろしくお願いします。
- スレ主です。
不正の追跡によるクロ回収は、
増殖クロが十分拡散してしまっている現状では
かなり困難でログ追跡による不正者の垢バンに
付随して残されたクロが回収されるくらいでは
ないかと思います。
増殖クロの回収のためには、
インフレ対策のスレなどで出てきた高額アイテム(縁石など)の
店売りを期間限定で行う位の対策が
適当なように思われます。 - 1G=100GEM位に換算すれば良いんでない?
ガメオンの収益が減る?知ったことではない。
インゴットバグを長期放置し、インフレを助長した責任を取るべきだ。
まあ、収益減る=ガメオンがやる訳ないってことなんで、
実現不可でしょうが(´・ω・`) - 高額アイテムの店売り、
基本的にスレ主さんに賛成です^^
新アイテムなんて期待しないから、
水書やら、縁石やら、いいですね。
消耗品を期間限定で。
店で高額くじなどもいいかと…。
コンビニより、いいものが当たる確立が低いなど。
深く考えてないので、板汚し失礼…。 - 全 イ ン ゴ ッ ト 消 滅
- で、運営にメールでもしたんか?
- 不可能
- 増殖バグ
運営からしてみれば
「見つけた人はラッキーでしたね。このバグは残念ながら修正しましたけど、
完成長増殖バグなんかもあるかもですから、これからもクロノスをよろしくです~」って感じか - どう見ても運営はバグ放置の方針です。ほんとうにありがとうございました。
- てかRMT業者に渡った分だけでも運営が全部買い取って
削除すれば言いだけの話しでは?
まぁそれもできないかなぁwダメオンだし・・・。 - 別に適当なアイテムを運営が製作販売すればいい話・・・
プレイヤーの振りでもしてればいいし
インフレ対策と称してGMキャラがエンチャ販売でもいいしな - >>10エンチャ販売・・・心当たりのある人はいるはずw
- アバターのNPC売り開始を急ぐ
できればペットも蘇生薬もNPC
リカバLを高めにNPC売り
ギルドの名前入りアイテム販売
これくらいならGEM売上へらないのでは? - バグ利用者にRMTサイトのクロ全部買わせてキャラデリさせればいいんじゃね
- 運営がお金をかけずにクロを回収する方法
運営がクロトレで神成長各種をトレードする。
※+15葡萄装備でも良い。
上記で得たインゴットをキャラ毎デリート
↑を1日○○○○G以上回収と決めて実施する。
妄想乙 - 罪人オークション
今回はバグ放置したGMのスペシャルアイテムから出すべき - >>15ありえない補正のアイテムがでてきそうな(゚∀゚)ヨカーン
- ユーザーがGEMを買わなくなったら経営もインフレ対策、クロ回収をすると思う。
ユーザーは物が無いからGEMでコエリスの幸運のくじ、その他くじや素材セットなど買うもちろん合成したら成長、素材、エンチャはどんどん消えていく
ユーザーがGEMを買っている限りドロップ率、インフレ対策をしない
なぜならドロップ率を変えたらGEMが売れなくなるから経営は動かない
経営がインフレ対策、クロ回収、ドロップ率などの変更があるまでGEMを買わない!
たくさんの人がGEMを買わなかったら変わると思います。
ユーザーの方ご協力お願いします。 - そして素材をGEMで買わせる為に更にドロップ減少するというわけですね!
- >>15普通に、
1.バグ利用者のアカウント凍結
2.所持アイテムのオークション。
3.売り上げクロを全デリート
でいいかも。
ある種のイベントと見せしめになるから好印象だと思いますけど・・・
GEM売上げには影響なし(あえて言えば、垢バン対象者の売上げ減^^;)
運営もやるときはやるという支持率アップ。
バグ利用者などの自粛+他の有料ユーザのモチベーションUP
→ 売り上げ増にもなるのでは?
インフレ解消された方が、引退者が減ってフリポやプラチナの課金者が増えたり
しないかな・・・ - >>19そしてこのインフレ(バグ)に便乗して儲けた金は
ゲームオンの懐に残るわけですね - 最低限やってほしいのは
クロバグやった人の垢停止
その垢の倉庫などに持っている素材・防具などを
7掛け程度で放出する事
以前みたいにPSでエンチャ25個一気に放出なんて
馬鹿なことはしないで欲しい
あれは 見つけた人が25個得をするだけ
市場の70%ぐらいで チマチマ放出する事で
少しは市場操作できるのじゃないだろうか(インフレ対策として)
ついでに
6ヶ月過ぎたらキャラ削除するとしているので
倉庫の品を市場の70%で横流しして クロを回収してからキャラデリ
まんいち キャラ復活させてくださいと来たら
「倉庫のデータは復元できませんでした」としてキャラのみ復活
う~~ん なんて凶悪な提案だろ・・・(苦笑 - クロバグ利用者とRMT利用者の垢を一斉に停止。
上記の垢倉庫内のクロ消去。
その人達の装備品を、抽選形式で安めに売り払う。
売り上げたクロを消去。
こんな感じが良いかな。 - とりあえず切り下げだろ。清算ダルイし倉庫キャラで高額信用取引なんかありえな
い。まず狩場で生産されるクロに相場を近づけた上で、回収機構をそれなりの期間
で考えて、テスト鯖などを経て慎重に設置すべき。高額クロをターゲットにするだ
けにまたバグでクロ増殖とか出たらどういうことになるか想像に難くない。
で、切り下げ案。
クロノスクライアント/サーバに依存せずDBだけにアクセスする以下のプログラ
ムを作る。
・持ちクロ、インゴットの数を別データに保存
・課金アイテムの有効期限を別データに保存
・データベース上全アカウントを作業対象
・持ちクロを1/xxにする
・インゴットを1/xxのクロに変換し、持ちクロに加算
要するに切り下げのためのプログラム。
本鯖データに影響するだけで本鯖実装する機能ではないので、データの整合性だけ
検証すればよい。(本鯖であらたなバグが出る恐れは少ない。)
ケース1:いきなり本鯖
予告した上で定期メンテ時に実施し、3日間の猶予期間で問題がないか確認
する。課金アイテムは極力使用しないように告知した上でシルバーセット+
S霊魂3日を特定期間にINした経歴のあるアカに配布。それ以外のものの
期間がカブってしまった場合は報告をさせて個別対応。
問題があり、個別対応不可の場合は定期メンテのデータまで巻き戻し。
ケース2:テスト鯖あり
テスト鯖でユーザ巻き込んで検証後、ケース1を行う - バグ利用者とRMT利用者に対するペナルティーを行わないと、
今後同様のバグが見つかった時にそれを利用する人が出てくる。
まずは、十分な調査を行い、違反者に対する厳重なペナルティーを施す。
これが最重要。
その後、過剰クロに対する対応。 - クロバグ利用者のBANについては賛成だけど
せめて今回の問題提起してくれたのスレ主については免罪を望む。 - そのスレ主に対しては、ペナルティー等は無いでしょう。
逆に御礼を言われるくらいでしょう。
バグを発見し、連絡帳を介して運営にバグ内容の報告した訳ですから
規約にある
3.コンテンツ会員は、本サービスへの参加期間中に発見したソフトウェアの不具合または使用環境に起因する不具合等について、当社の定める方法により、当社に報告し、ソフトウェアの改善に協力するものとします。
この協力を行ったまでの事ですからね。
このスレッドに返信する
本日は「眠らない大陸クロノス 取引サイト クロノストレード」をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。
大変申し訳ありませんが、当サイトの掲示板への記事の投稿は、日本国内からのみとさせていただいております。
お客様がご利用の回線のIPアドレスの割り当て国・地域コードは、US です。
日本国外に割り当てられたIPアドレスから接続されているため、記事の投稿機能はご利用いただけません。
大変お手数ではございますが、投稿規制範囲の変更を希望される場合には お問い合わせ からご連絡ください。
留意事項
- 掲示板に投稿する前に ご利用上の注意 を必ずお読み下さい。記事を投稿された場合には、ご同意いただいたものとみなします。
- 交流掲示板の「なんでも雑談」カテゴリーでは、眠らない大陸クロノスに関係のない記事の投稿も歓迎します。
- クロノストレードでは、なりすまし等を防ぐことを目的として、プライバシーに配慮した方法で生成した独自ID (UID・NID) の公開機能を提供しています。いずれの独自IDも、当サイトのみで使用される文字列であり、他のウェブサイトや現実社会での行動と紐づけられる心配はありません。
- UID (User ID) は、ご利用の端末のブラウザに対してCookie機能を使用して割り当てたランダムなIDです。取引掲示板のUIDの上4桁と同一です。
- NID (Network ID) は、ご利用の回線のIPアドレスに対して割り当てたIDです。NIDをIPアドレスに変換することはできません。取引掲示板も将来的に同一のNIDになる予定です。
- 投稿ボタンの「匿名で新規スレッドを作成する」や「匿名でこのスレッドに返信する」における「匿名」は、他のユーザーに対して、名前・UID・NID を公開しないことを意味します。サーバーのログには各種IDやIPアドレス等の情報が記録されます。サイト管理人は、これらの情報を確認することができます。
