- 交流掲示板
- 効率のいいギルメン募集の仕方
- タイトルのとおりです。
オクチャでは人寄ってこないしその人の周りをくるくる回っていると、うざいと思われそうだし。
内緒でいきなりはありか?なしか?
他の手はあるのか?
今はオクチャでやってます。
- 野良PTとかでオクチャで募集中にして参加すれば?
良い動きしてたら入る人いるかも
チクチクやってたら逆効果ですがw
まぁ一般的にはオクチャでやりますね
あとは少しギルメン集まったら、積極的にイベントとかするとか
魅力のあるギルドには、おのずと人は集まるものです
ギルメンのクチコミでも集まるし
あとは初心者の狩りの手伝いをするとか - なるほどありです^^
ということはPTにどんどんはいっていくのが一番近道かもってことですよね^^ - 巧みな話術を以ってして勧誘。これで大体の人は入る。
口下手で行動力も無いギルマスのやってるギルドってのはどうしても二の足を踏んじゃう。
率先してこちらを引っ張ってくれるような先導力のあるところを見せればギルメンなんて10人でも20人でも100人でも集まる……というのは流石に言い過ぎか。
あとはIN率高いところとか、個人の趣味嗜好に合う所とか入る側の希望次第。 - なるほど~~詳しく聞かせてください。巧みな話術の内容ww
それを言って身元がわかるくらいいつも使っているなら聞かないですけど。 - >>5相手との間合いとその場の空気の読み方ってのは経験がものを言うので、どうしても定型文と言うものはないかと。
ただ、あまり突っ込まずにギルドの雰囲気やギルハン(ギルド単位での狩り)の総量をやんわりと伝え、自身のIN率もなるべく上げると良い感じです。
あと月一でもいいのでギルメン全員を集めてのミニイベント(現在なら図書館とか空島とか。狩り以外でも可)を実施して早期にギルメン同士の繋がりを濃くするとご新規さんにとってはありがたいカモ。
うちの持ってたギルドだと……余り誉められることじゃないとは思いますが、ご新規さん(低Lv)に対しては手が空いているギルメン全員で街支援などをして、早期にソロできるようにLv上げやスキルの教え込みなどしてます。これに関してはあくまでも補助に徹してますが。
その際装備の貸し出しなどは最低限にとどめています。やっぱり自分でレア出す楽しみとか奪っちゃうと早期脱退の足掛けになっちゃうかもですしねぇ。
ご新規さん以外(高Lv)の人でもギルハンなどが定期的にあるとおのずとIn率上がるので、やっぱりイベント系は重要視すべきかと。
ギルドに人が一杯いてもそれぞれがバラバラに動いていてはギルドの意味が無いですし。
あとは昔やっていたのですが、ギルドのその月の方針とかを決める会議をして積極的にメンバー同士の会話を持たせると良い感じです。
支援の人を重要視してLv上げさせたりとか、図書館の何階までを攻略目標にしたりとか、特定アイテムを合成する為の素材を全員で分担して狩りし、集まった素材でギルド内貸し出し用のアイテムを作ったりとか、UWに参加してみたりとか。工夫次第で飽きないように出来ます。
ギルドのマスターとは、イコールそのギルドのメンバーに対して“自ギルドへ勧誘した責任”が生じます。
大変でしょうが、そのあたりをきちんと自認し、誠意を持った対応をして勧誘に当たれば自ずと人は集まります。
んでは、良きクロノスライフを。 - あるギルドでは「レベルアップ報奨金制度」とか設けて
いたみたいですね
あんまり低いとドントン上がるので
70↑設定とかだと思うけど
結構楽しそうに話してました - ギルマスさん達から意見出てる様なので、入る側の立場から言うと
・無言ギルド勧誘は論外
・いきなり内緒来るのも粘着気味で嫌
・野良PT組んだ後とかに誘われると結構嬉しい
・オクチャで募集してても内緒は入れ辛い
・職を限定して募集してると若干その気になる(ヲリ・支援・攻パラ・マジ等)
・勧誘のオクチャに「w」がやたら多用されていると心配になる
・勧誘してるギルマスの旗が定型タイプ(まだ旗が出来ていない)だとなんか嫌
そんな感じでしょうか? - なるほどなるほど。
普通にして、ギルドの交流の場をつくる、ですね。
職限定もいいのか・・・・
かきこありです^^
みなさんのギルドはいい人ばかりでしょうね^^
やっぱりばんばん入ってって言うのは、引くんですね^^; - ギルマスです^^
自分はいきなりギルド勧誘!!
PTだと思って間違う方もw
でも、ギルドに加入しない人は様々ですが
今では感謝されています^^
もちろん「いきなり」は失礼ですけど;;
飛び込みですよw
逆に加入したいって言われれば嬉しい反面・・怪しい・・・
スレッドがロックされています
このスレッドはロックされているため、返信できません。
- このスレッドのテンプレート に、新しいスレッドへのリンクが無いかどうかを確認してみてください。
- 検索機能 を使用して、新しいスレッドを探してみてください。
- 新しいスレッドが見つからない場合には 新規スレッドの作成 をご検討いただけると幸いです。
