- 交流掲示板
- クロノススペック
- 少々今更感があるのですが、皆さんのPCスペック、環境は
どの程度のものでしょうか。
当方、ちょうどクロノス公式サイトの推奨とほぼビタ環境で
やってるのですが、どうも鯖が重いのではなく
PC自体が重いのではないかと感じています。
たいしたゲームではないので多少のパワーアップで済ませたくw
その参考にしたいのです。
○CPU:Pentium4(1.7GHz)
○メモリ:512MB
○グラフィックボード:Geforce2
○HDD:200GB/7200rpm
---
余談ですがどうもこのゲーム長期、起動/ログインしていると
メモリ消費量がドンドン増えるような感じがします(~1G)
512MだとHDDにスワップしてるのでゲーム終了後
メモリ開放が異常に遅い(5分とか)のですが、、私だけですかね。
ログた溜まる仕様なのかなぁ?独り言・・・
- メモリ1GにするだけでOKでは?
以上 - ですねー
OSがXPなら、クロノス云々関係なくメモリーは1G↑にするべきですね。 - 2NDマシンですが
PenD 3GHz
メモリ 1GB
グラ 5900XT
HDD 250GB
回線 光 実質30M前後
メインでも人が多い倉庫前に向かうと一瞬止まります
UWも重いですし、マシンスペックよくてもクロノスにおいては無意味と思ってます
裏に行けば行くほど重くなり、復帰時間が長くなりますよ
また、長時間プレイ後、UW中はやはり裏への移動、戻りに時間かかります - セキュリティソフトを無効にするか,グラフィックをパフォーマンス重視に変更してみてはどうでしょうか?
セキュソフトは相性があったりします.
未知ウィルス検知機能がついたソフトだと常時監視しているので無効にしてもよくならなかったりします.
そういう機能がないもの(有名ソフト)にしたら実際になおりました.
確認してみてはどうでしょうか? - うちはメモリ1.5Gですが、ラグい時はラグいですね~。
マップ移動は1~2秒ですみますが。
でも512Mの時よりは全然快適です。(元々EQ2プレイの為に買ったメモリ) - CPU2.8G
HDD80G、回転数不明(恐らく5K位のもの)
メモリ256w
このメモリを1Gに換装したら余程のことが無い限りラグんなくなりました。
ちなみに余程のこととは・・・
1鯖図書館9FでPT全員がスキル連打(マジの魔法が効くw)+チャットでラグ発生。
メモリをでかいのと換えるだけでだいぶ快適になりますねー - 224MBですよ・・・。メモリ
- 224MBだけど・・・
サバ落ち多すぎ
ラグ多すぎ
です・・・PCのメモリってどうやって変えるんですか? - パソ屋に持って行って換えてもらうw
- XPノートなんですけど、グラフィックの設定ってどうやったら変更出来ますか?
教えてください、お願いします。 - グラフィックをパフォーマンス重視に変更してみてはどうでしょうか?
どうやるのですか? - 3です.
NVIDIAであればデスクトップ上で右クリックすればポップアップに「NVIDIA Control Panel」があると思うのでそこから3D設定を画質→パフォーマンスUPにしてみてはどうでしょうか.
あと,既述ですがセキュリティソフトは確認しましたか?
有名どころやフリーはグラフィック動作に影響はないようですが,セキュリティソフトの検出機能によっては違いが出てます.
ちょっとお金だしてメモリ増設するとかなり楽にはなると思いますが,まず確認してみてください - ごめんなさい,No.12を書いたのはNo.4です.
No.3のかた失礼しました.
連投になって申し訳ないです. - OSデュアルブート可能な環境にして、ゲームだけしか起動しない(セキュリティーソフト等他のソフトは一切インストールしない)なら、512メモリでも快適に動きますよ。
市販のSysytem Comm○○等有りますが、フリーソフトでデュアル・ブート可能な物は有りますので、色々試してみてはいかがですか^^ - 今メモリ224MBなのですが店に持ってって1Gのメモリに変えてもらうといくらくらいかかるんですか?1Gメモリの値段も含めてお願いします。
ちなみにパソは[SHARP PC-XV70G]です - >>15そのPCだとメモリ1Gに換装しても微妙な気が・・・。
多少は効果あると思うけどね。
それでもやるっていうんなら、15000円以上は覚悟しておいたほうがいい。
ざっと調べてみたけど、メモリだけでも一番安いところでも14000円程度する。
もうちょっと真剣に探せば、もっと安いとこもあるかもしれないけどね。 - 意味ないんだ・・・やめとこ
- Celeron 1.80GHz
メモリ 256M
グラボ SiS650 32M
回線 光
これで鯖落ちなんておきたことないし
放置PSとかも落ちないし
UWもそこまでラグくはなかったりと
ただクロノス落ちた後
再起動しないとなにもできませんけどねorz - Celeron(R)M 1.3GHz
メモリ 768MB
HDD 80GB
UWも図書館も街中も特にストレス感じる事はありません。 - >>15その機種は最大768MBまでのメモリ増設になります。
512MBのメモリ1枚のみ増設可能。
SODIM DDR SDRAM PC2100(2700や3200でも可能) 512M
という仕様の物なら装着出来るとは思います。
ノーブランドなら5,000円程度で買えますよ。
MAP間移動などはかなりスムーズになると思います。
これだけだとアレなので、ちなみに私は
Pentium-M1.86Ghz
1024MB
Radeon X-300(64MB)
40GB(5400r/m)
よほどMAP移動を繰り返さない限り、ストレスはありません。 - 15です。俺は・・・とにかく鯖落ちさえなくなれば・・・
でもそれは無理なんですかね - 1G積むより新しいPC買った方が良いかと・・・
モニタ買わなきゃ5万くらいで十分なものが買えるし - Celeron 2.40GHz
メモリ 512M
グラボ radeon9600PRo 64M
回線 光
に、ソースネクストの驚速XPと光とウィルスセキュリティいれて、ネトゲモードにしてます。これをしない場合は、ラグ落ちや鯖落ちします。モードにしてあると、まったく落ちません。ただ、ネカフェのPCみたいな高性能PCからするとクロノス立ち上げに30秒くらいの時間差はできますが、 - 自分のPCは
CPU:CeleronD2.53GHz
メモリ:256MB
グラボ:オンボード
上記の本体を32,800円で購入し、多少手を加えた物を使用しています。
手を加えた部分はメモリとグラボ
メモリをノーブランドの512MB×2(4000円×2) グラボをGeForce5200FX(4800円)
こんな感じでしょうか。これで快適に動作しています。
重いと感じる場所はUW時に弾幕を張った施設くらいですね。
で、メモリーを増設する方へ向けてアドバイスを
メモリ512MBでオンボードならまずグラボ積んだほうがいいです。
メモリ増設も案外簡単にできるので色々調べて自力でやってみてもいいとおもいます。 - 回線の問題でラグかったりとかもしますよね。
クロノスと相性の悪いプロバイダーとかってありますか?
もし特にあれば教えて欲しいのですが。 - ○OS:w2k
○CPU:Pentium3-S(1.4GHz/L2-512KB)dual
○メモリ:2GB(普通のECC-DIMM DDRとかではない)
○グラフィックボード:GeForce FX 5200 (32bit-pci DDR128M) AGPなどは無い
○HDD:72.8GB /10000rpm (64bit-pci)
○回線:テプコ光
昔の薄型サーバー機。別に速くは無いけど、特に端末由来のラグ落ち不正落ちはない。
図書館で特に問題やストレスは無い。UWはそれなりに重い。
古くても、安定した動作の大容量メモリーが効いているのかな?とは思う。 - RAMボードはいくらくらいで買えますか?
512Mとか - 3年使ってるので、少し古いかもですが
OS :Microsoft WindowsXP Professional
CPU :Intel Pentium4/2.80CGHz BOX FSB 800MHz
メインボード:ASUS P4C800-E DELUXE i875P+ICH5R サウンド/GbLAN/S-ATA RAID
メモリ :PC3200 DDR 1GB 400MHz(512MB×2)(Major)
ビデオカード:nVIDIA GeForceFX 5600 DDR 128MB TV-OUT/DVI OEM
回線 :光ケーブル
問題なく動きますが、UWはラグいですね。
このスレッドに返信する
本日は「眠らない大陸クロノス 取引サイト クロノストレード」をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。
大変申し訳ありませんが、当サイトの掲示板への記事の投稿は、日本国内からのみとさせていただいております。
お客様がご利用の回線のIPアドレスの割り当て国・地域コードは、US です。
日本国外に割り当てられたIPアドレスから接続されているため、記事の投稿機能はご利用いただけません。
大変お手数ではございますが、投稿規制範囲の変更を希望される場合には お問い合わせ からご連絡ください。
留意事項
- 掲示板に投稿する前に ご利用上の注意 を必ずお読み下さい。記事を投稿された場合には、ご同意いただいたものとみなします。
- 交流掲示板の「なんでも雑談」カテゴリーでは、眠らない大陸クロノスに関係のない記事の投稿も歓迎します。
- クロノストレードでは、なりすまし等を防ぐことを目的として、プライバシーに配慮した方法で生成した独自ID (UID・NID) の公開機能を提供しています。いずれの独自IDも、当サイトのみで使用される文字列であり、他のウェブサイトや現実社会での行動と紐づけられる心配はありません。
- UID (User ID) は、ご利用の端末のブラウザに対してCookie機能を使用して割り当てたランダムなIDです。取引掲示板のUIDの上4桁と同一です。
- NID (Network ID) は、ご利用の回線のIPアドレスに対して割り当てたIDです。NIDをIPアドレスに変換することはできません。取引掲示板も将来的に同一のNIDになる予定です。
- 投稿ボタンの「匿名で新規スレッドを作成する」や「匿名でこのスレッドに返信する」における「匿名」は、他のユーザーに対して、名前・UID・NID を公開しないことを意味します。サーバーのログには各種IDやIPアドレス等の情報が記録されます。サイト管理人は、これらの情報を確認することができます。
