- 交流掲示板
- フレでの狩り方について
- 新規さんでもサブ育成でも必ず通るフレ狩りですが、「本日の独り言」や実際の狩りで、役割を果たしてくれなくて困っている状況が見受けられるようです。
そういう状況になった時でも、なかなか口に出せないケース(特に野良の場合)もあるでしょう。
そこでPT別で、こうやったら良いというのを示していただければ、「クロトレの討論掲示板見てね」と言いやすいのではないかと思い、スレ立てました。
構成として、支援、ヲリ、マジ、強バル、弱バル、攻パラのPTを例にとります。
①ヲリ先導型
ヲリ先行→PAS(PB and SHOUT)→マジ氷→強バルCF・弱バルウェイル→SW(内から)
②マジ先導型
マジ先行→光集め→PAS→氷→CF・ウェイル→SW
③強バル先導型
強バル先行&集め→PAS→氷→CF・ウェイル→SW
④支援先導型
支援先行→光→PAS→氷→CF・ウェイル→SW
弱バル先導、攻パラSW先導は困ります・・・
こんな感じでしょうか?
アメ、エンタ、図書館等では違ってくると思いますが、
あ く ま で フ レ で す よ ! ! !
皆さんのレスを見て新規さんのPスキが上がれば、野良でも落胆のため息が出るようなPTを組む回数が減るのでは・・・
あ、あとフレ入る時に一言「1PT入ります」とシャウトするのも良いかなと思います。(強制では無いですが)
- ショックウェーブの打ち方が適当な人が多いので私なりに先人に習ってきたことを書きます。
①バルが死にまくるとき
→CFの少し内側に入って中央のバルに向かって打つ。主にタゲ取りとしてバルを守ります。CFの少し内側に入るのはパラ自身の後ろにたまった敵にCFでダメージを与えるためです。
②バルが硬く、タゲ取りの必要がないとき
→①よりもう少し内側に入ってCFの中から外に向かってSWをうちます。こうすることで雑魚をCFの中に引き込みつつ削ります。
現在インフレにより装備が整わず、死にまくるバルさん結構いますのでパラさんにはぜひ①を覚えて欲しいです。 - 別に攻パラ先導でも問題はないのでは?
集めながらSWを適当に打たれると問題ですが
ただ走って集めるならば問題ないでしょ
むしろフレであれば誰かが集めるのではなく
支援がポイントの中心に立ち他メンバで散っているモンスを
集めてきて総攻撃の方が効率良いと思いますが・・・
それかPTメンバのレベルが低い場合は
移動狩りよりもヲリ以外は固まって総攻撃
ヲリはPB・シャウトをかけながら集めるのが効果的です - どの狩場でも言えることですが、P代ケチるのはお願いですからやめてください。 あやまっている支援さんが不憫でなりません。
- フレでウェイル・バインドはいらない
- まず、PT内で誰が殲滅なのか判断できない人が多すぎます
非火力が中心で攻撃しても無駄でしょう
タゲ取りとかフレごとき要りません
すぐ死ぬって、どんな育て方してるのですか?
フレごとき1振り支援スキルPBシャウトさえあれば十分でしょう
ヲリが2名の時は1名がPBシャウト先行、他方が周辺のミュー寄せすればよいでしょう
フレで氷と雷は邪魔です
マジは火力違うからミュー寄せとモンス集めして下さい
雷されるとモンス引けないから迷惑この上ないです
パラはSWで外周のミューやモンスを引いて欲しいです
棒立ちヒーラーも要りません
ヒールディレイ使ってミュー寄せとモンス集めて欲しいです
全職100↑体験してきましたが、どの職もフレごときで死ぬなんてほとんどなかったです - >>5初デビューなら仕方ないんじゃない?
- 初デビューでも支援いればエリやキラーに突っ込んでいかなければ
死ぬ事は殆どないのでは?
フレは攻撃ポイントはほぼ決まっています(4隅)
だから先導などいりません。支援パラがポイント付近の
エリがいればエリいなければベノムミューの隣でポイント作って
残のメンバでモンスをポイントへ移動しながら引っ張ればいいのです - サブ育成でのマド~アメレベルはソロか知り合い同士のサブPTじゃないと・・・ねぇ?
建設的なスレを否定する訳じゃないけど、わざわざ不快な思いをしに行く必要も無いし。 - >別に攻パラ先導でも
頼むからやめてほしい。
定点ソロいる方向にSLW打ちながら走るの。
SLWレベルならアメ行けとかは(装備そろってないとかギルハンとか可能性ある
んで)いわないけど、範囲覚えられないんなら打たないでくれ。
注意:同じことしつこくされるんで、何回かお願いしたのだけど改善ナシ。
そして単一プレイヤーじゃない。
狭く高低あるところでSLW先導は根本的に向いていない可能性があると思
う。 - フレならPB・シャウトも別に無きゃ無くても狩れる。
- スレ主です。
マッタリ派の私は10th、11thを育てるのに今は野良で狩っています。
かなり個性の強い(?)方がおりまして苦労していますよ。
ただその苦労も、先人達が私に感じていた苦労に比べれば大したこと無いかなと。>>1さん
まさしくこういう意見が欲しかったです。かつては邪魔者扱いされていたレイパラが新規さんで増えている中、①のように狩って欲しいです。>>2さん
「集めながらSWを適当に打たれると問題ですが」という新規さんが多いです。>>5さん
まず、PT内で誰が殲滅なのか判断できない人が多すぎます
→新規さんが多いので、このスレ立てました。判断能力身につけて欲しいですね。
タゲ取りとかフレごとき要りません
すぐ死ぬって、どんな育て方してるのですか?
→現実には装備揃わないで「Lv70になったから来た」という方も多数います。ですから弱い方でも迷惑(弱バルの特攻死、両手マジのタゲ取り死、先行ヲリの支援切れ死)にならないようにアドバイスできたらなと思ってます。もちろん「そんなヤツ来るな!」と言うのは簡単ですが・・・>>10さん
慣れてくればそうですね。ただ70代前半のPTでPAS無いとけっこうマゾい思いします。 - スレ主様
10th、11thというのは凄いですね
私は3rdのヲリを育成中でヲリなのでフレソロをまったり楽しんだりしています
ソロをしていて最近のフレPTを見て思う事は
狩りルートの基本を知らないPTが多すぎです。
私はソロなので隅っこでちまちまやってるのでいいのですが
PTが複数存在している状況を見るとどちらのPTもただ回るだけ
第一次フレ全盛期は他PTがいない場合は周回コース
他PTがいる場合は斜めなど支援中心に決めて狩りをしていましたが
今はでたらめですね^^;
また、中途半端な状態でモンス残しすぎです。
ベノムを無視するのはまぁわからなくもないですが
ベノム以外のモンスも中途半端にHP減ってたり、シャウト・バインドが
かかった状態で放置して移動・・・
一体何がしたいのか理解に苦しむ事が多々あります。 - モンスの配置を覚えて、ここに何匹って覚えて、支援さんの直行ルートから
外れるモンスをきっちり集めて欲しいです。
75↓くらいでまだフレ痛いのは、私もきちんと装備揃わずにlvでフレに行ってしまったくちなので、わかります。
しかし、あの狭いフレに実質13lv分も滞在するのに
80近くなってもただただ支援さんの後をついていく人もいます。
支援さん→狩場から狩場へ直接移動
lv低めの死に易い方→支援or先導さん追尾で死なない程度にモンスもきちんと引っ張る
そのほかの人→左右に散らばって集める
的な感じがいいのでわと思います。
(私もまだまだ勉強不足なのでご指摘お願いします)
で、私は主に一番外周のルートを回っていました。
その時私が気をつけていたことは
・外周ルートに入るときに本ルートからできるだけモンスを連れ込まない→モンスを一匹ぐるっと連れまわすと、時間がかかるし引き切れず残してしまう事が多くなる
・スライムの移動速度を考慮する→一番遅いスライムはただただ走っていただけで
は大抵外れて残るか、殲滅最期の方にひょっこり出てきてうざいです。
・移動に時間がかかる殲滅ポイントでは早めに移動→右上から左上への移動は外周のモンスも結構いるし私は時間がかかりました。ちょっと早めに出るように心がけました。
あとは、前述したとおり、そのルートにいるモンスの配置と数は大体頭に入れておきました。
今フレにいる方の参考になれば嬉しいです。 - ミューに固執するのはいいかげんやめてほしいところw
どこの狩場でもそうだけど、移動中もヒールをあてにしてる人多杉
フレなんて一番簡単だと思う
この先が怖いねw
人より遅いペースでレベルアップしてる自分にとって、ただレベルだけ高い人に追いつかれたときに、野良出来なくなっちゃうんじゃないかと・・・w - フレはまだアヴァ3で騙し騙しできるがそれ以降はごまかしがきかんよな
80防具やセイクなどアクセ以外にも金がかかるようになるし
ごまかしながらいけるのはフレぐらいだよ - 状況を見て狩れるようになって欲しいですね
1PTが既にいる状況で、いつも居るべき所にモンスが居なければ
この先で狩ってるというのは容易に判断できると思うから
パスするのに
突っ込んでいって横して「ごめんなさい」って・・・
ましてや進行方向で狩りしている雰囲気があっても
かまわず突っ込む人が多すぎます
みんな左上のミニマップ見てるのかな?
見る余裕がない?支援はみんな見てますよ
ミニマップ見て、横の名前見て、狩り場見て・・・
自分の名前が点滅してヒール届いてない事を認識しましょう
ヲリを追い越して集めるのは結構な事ですが
痛いからって逃げ回らないでください
PB&シャウトかけるの大変だから
足が速くて追い抜くって言うのなら歩くって手もあります
先行できるバルさんはフレソロできるぐらいの人なら
いいでしょう - 追加
移動中に氷撒くマジさんは困ります
氷+ウェイルは今から練習しておいてもいいと思います
フレの時に雨を想定して狩っておけば
雨での死亡率が減ると思います
フレは後々の狩り場の練習だと思って
色々狩り方を調べてみるのもいいでしょう
ただ漫然と狩ってれば眠くもなるでしょうけど - 1、2ヶ月ほど前までフレ世代だった現エンタレベルヲリですが、今のフレではPB必須なのでしょうか?
私がPBを使い始めたのはフレ後半、80を過ぎてからでした。理由は>>17氏の言うとおり、雨の練習です。
無論、私がPBをしなかった糞ヲリだった可能性もありますが。。。。 - LV制限も下がったし、フレでもPBが必要かもしれませんね
高LVのメインがいてサブを育てている人には死なない狩り場でしょうが、新規でメインの狩場として入ってくるなら結構死ぬ狩場になるのではないかな~と思います
私的には、基本的にエンタの狩り方で効率が悪くなるということはないので、同じような狩り方でいいと思ってます
現在のエンタは硬いメンバーだとヲリ先導ってわけじゃないし、ほとんどフレと変わらない狩り方ですしね
実際、窓以降全部同じ狩り方でいいんじゃないかってのが本音です・・・ - フレでPBは不要に一票。
フレごときでPB無いと死ぬのなら雨、エンタになるとPB40でも死ぬ。
シャウトは殲滅速度があがるので必要だと思うけどね。
マジは光でミューや移動ルートから外れているモンスを引いて氷で纏めてほしい。
単体に雷打ち続けるなんてコトは絶対にしないで欲しい。
パラは第一にまずSWを使え。
マナクラやモータルでチマチマやってるやつが目立つ。
ソロなら構わないが、ptプレーの場合多人数の範囲を重ねて一気に殲滅するのが理想的。
あと、パラが2人以上いる場合は向かい合ってSLW(SW)を打つと、
お互いタゲを分散しあえて、なおかつモンスが散らない。これは必須テクなので覚えるように。
バルも同じ。
パラと同じくDA打ちっぱなしのやつが目立つ。
あとダメエンを振っていないバルもかなりいる。
ダメエンの攻撃力上昇はエンカと比べ物にならないくらいなので是非極振りしてほしい。
CF打っていても、全然モンスが密集していないところで打つやつも目立つ
CFは攻撃間隔が広いので、思ったよりタゲを取らない
ガンガンモンスの中央で飛ぶように。 - >フレごときでPB無いと死ぬのなら雨、エンタになるとPB40でも死ぬ。
フレの装備のままで雨やエンタ行けばそうでしょう
逆に雨エンタの装備でフレに行けばぬるいでしょう
70の人はMBも無く骨董も着れないんですよ
余程の良品アクセでもないと痛いですよ
>CFは攻撃間隔が広いので、思ったよりタゲを取らない
撃った瞬間のタゲ集中はどうなんでしょ
PBの掛かってないモンスの集中攻撃に耐えるのが前提?
セカンド育成ならルネセットとか使えるだろうし
KPPやQPPを使えばそりゃ楽でしょうけど - エクの古参の風マジです>>21に同意ですね
PB必須論についてLV制限が下がった事もありますが
今の新規にとってシェードすらまともに購入できないインフレ>>20さん、思い出してみてください、シェードやヴェプを自力ドロップのみで
作成しようとした時に、どれほどの労力があったか。
しかも、成功率を上げるクラフトも課金アイテムになってます。
現在の新規はルネやQPPはおろか、シェードすらも難攻なので
フレで豆腐状態はいたし方がないですね。
そんな豆腐な新規でも守れる狩り方を我々古参が見せてやるべきです。
(こっそり風を宣伝ww)
またダメエンを振っていない新規についてですが、
ご存知でしょうが、忘却無しでダメエンを振る道は茨です。
新規で忘却無しでいきなりダメエンを覚えているバルがいたら、
育成方法が間違っているか、相当無駄な時間を過ごしているとしか思えません。
無料の文字に誘われて来た新規にしてみればフレ以降というのは厳しい状況です。
我々古参が月1300~1500円で遊んでいたあの頃は、ゲスクし放題、マエルも飛び放題、
忘却イベントも盛りだくさん、その他強い武具のイベント盛りだくさん
な時代でして、かなり甘い時期を過ごしてきたと思います。 - 新規の70の人の痛さを知りたいなら
一般的な新規の装備でフレで狩って見る事をお勧めします
ただ、霊魂を忘れないように・・・ - >新規で忘却無しでいきなりダメエンを覚えているバルがいたら、
>育成方法が間違っているか、相当無駄な時間を過ごしているとしか思えません。
育成板で情報があるんだから、DE振ること前提でSPをキープしていることも考えられるのでバンダナさんの意見はあながち正解とは言えないんだなだなけん。 - >>忘却イベントも盛りだくさん、その他強い武具のイベント盛りだくさん
>>な時代でして、かなり甘い時期を過ごしてきたと思います。
確かにそうですがイベントに参加できればです。
貴方もそうでしょうが私も殆どイベントに参加できない状況です
今みたいに店売り単価は高くはなくドロップも低く悲惨な状況でしたよ
本題のフレについてですがフレ以降は職業によるギャップが激しいMAPとなります。
窓までは経験値がある程度入るレベル帯での全職ソロ可能ですが
フレ以降は職業の壁ができます。
ですのでフレ以前のMAPではソロも多くPTでの動きが理解できないのではないでしょうか?
経験値がある程度入るレベル帯でみるとフレは
ヲリ→並の装備でもステ・スキル次第でソロ可能
マジ→削るのが遅く効率はいいとは言えないがある程度の装備でソロ可能
パラ→削れない成長がない限りはソロは厳しい
バル→HPの低さゆえに5分ともたずに即死
ですが、PTを組んで各職が役割をこなせばかなりぬるい狩場となります
ヲリのシャウト、パラの支援スキル、バルのDEこれだけでもかなり楽ですが
更に氷、バインド・ウェイルを効率よく利用する事で飛躍的に楽になります
フレは以降の狩場雨・エンタの為に各職の動きを勉強する場として楽しんで欲しいですね
先導がどうだこうだと文句いうのではなく、それぞれ協力しながら
どのような振る舞いをすれば効率がいいのか研究する場として^^
フレである程度の動きを習得すれば雨は問題ありません。(エンタの初めは痛くて泣きますが)
フレで修行を積んで雨デビューを果たしバシの大きさ、固さに驚いてください^^ - >>21装備のことは言わなくてもわかるだろ。当然。
STAの量と立ち回り(キラーを避ける)などのこと。
CFは使えばわかるが殆どタゲとらない。
寧ろ周囲に流れてるマジやパラの攻撃で即タゲ散る。
バインドは凄いタゲとるので注意が必要>>22そうやって甘やかすから今のグダグダのエンタがあるんじゃないの?
アメですらろくに狩れない85レベルの新規達。
あとな、スキルの強化とか四カ国武器の値下がりでルネ前よりは絶対ぬるい仕様になってる。
丁度一年半前にフレいってたけど、みんな今の新規と変わらない装備。
でも殲滅力は今の新規達より高かったけどな。今は向上心のないやつが多すぎる。
ためしにLV72の他鯖のバルでフレいってみた。
装備は+5カマラ鎧他良品黒装備 KPB +5ウェプ、+4AP3個 シェード1個、レウィ1個
この装備でも全然いけましたよ。
大体Lv70からのマップだからってLv70からいかないとダメなの?
無理ならLv75からでもいいと思うんだけど。 - スレ主です。
「スレを立てた目的=新規さんへの狩り方のアドバイス」でしたので、主旨をご理解いただいた書き込みも多く、ありがとうございます。
フレはLv70~82が大多数であるゆえ、装備・スキル覚えの差は確かにあります。
武器:4カ国、完全体成長、Lv75武器
防具:黒→骨→骨董→トライアンフ
アクセ:ヴェプ、シェード、レウィヌス、スケイプ、フリル、ペテュ
スキル:MB(75)、DE(76)
みなさんの意見をまとめると、
支援:4隅(狩場)の中央またはミューの近くで。移動は直。メンバの位置や支援スキルの切れの有無を把握しておく。
ヲリ:必ずしも先導である必要無し。Lv低いPTの場合、PASあると楽。Lv高いPTの場合、PBは不要かも。アメを見越してPASの練習の場とするのも可。
マジ:歩きながらの氷や、敵が多い中での雷は不要。ミューなどを光で狩場の中心に寄せる。アメでの練習も兼ねてバルと氷&ウェイルの練習の場とするのも可。
強バル:Lv76でDE覚えるようにスキル振りを考える。CFは狩場の中心で。バインドはNGかも。アメでの練習も兼ねてマジと氷&ウェイルの練習の場とするのも可。
弱バル:とにかく特攻死や集め死でPTに迷惑かけないように。DAのみは避けたいので、PASや氷&ウェイル後にCF。
攻パラ:1人の場合は>>1さん参照。2人の場合は>>20さん参照。
なかなかアクセや防具が揃わなくて苦労されている新規さんも多いと思いますが、狩り方の参考にしていただきたいと思います。
私も大昔フレデビューの頃(確か4カ国武器も未実装)は、骨董にヴェプ、+7PP、フリル、KPB、シェード2で出かけてました。(精錬なんてもちろん未実装) - 防具は骨にしないほうがいいですね。
骨装備はちょっと防御力の計算値が他の防具と若干違うので、ホリを貰うと黒装備より防御力が低くなります。
一般的な防具は防御値(基本防御+OP値)で計算するのに対し骨装備は基本防御のみで計算し、最終値にOP分を加算するので。
両手職は、ベースキがあがるので頭くらいは骨にしてもいいと思いますが
Lv80装備を控え、お金をためていきたい時期なので無駄遣いは避けたいところです。 - ↑バルキリー板と間違えてるのでは?
- >>26さん
気持ちは判らないでもないですが
>装備は+5カマラ鎧他良品黒装備 KPB +5ウェプ、+4AP3個 シェード1個、レウィ1個
すでに新規には難しい装備になっていませんか?
LV72までに、KPB、+5ヴェプ、シェード、レウィ
これらを無課金で揃えられる新規って限られませんかね?
無料を謳い文句に新規を増やした運営は、有料に慣れた古参との差を縮めないでいる
そして古参ユーザーは
無料に釣られて来た新規のゲームの楽しみ方を理解できないでいる
そして課金ゲームである事に気がついた新規だけが食らいついていく>>26さんも重々承知の通り、これは運営の罠です
新規側からすれば『邪魔だから、迷惑かけない為に課金して』
と言われているようで、厳しいです。
ゲスクすらも買わないで、船に乗ってエンタ来てすぐ死んでしまう人を
守って死なせずに狩りをしてエンタ一周する事は、効率良く狩ることよりも数倍難しい。
Pスキのみならず、チャット能力も要求され、文章力、伝達力、タイミング、、、、
しかも相手が漢字読めない人だったとか、語意力の低い人だったとか、実は外人だったとか、、、
ちょっと前には感じることのできなかったスリルと緊張感
かなり楽しいですよ - >>24さん
>育成板で情報があるんだから、DE振ること前提でSPをキープしていることも考えられるのでバンダナさんの意見はあながち正解とは言えないんだなだなけん。
LV74の時点でヘイスト20にして、さらに6ポイント余らしておく(75でMB、76でDE)
ヘイスト20ってものすごく使えないスキルだし、、、、、
新規の人が無課金でダメエンって茨の道だと思いますよ。
確かに不可能ではないけど、、 - >>29間違えてません。骨装備の防御については全職共通です。>>30今はサブルロや陽石が高いので、KPB以外は簡単に揃うと思いますよ。
KPBも骨董帯も防御は変わらないし大差ないと思いますが。
なんせ寄生が多すぎなんですよ。フレやアメまできて青ネームなのはほんとやめてほしい - 今の時代、フル骨董(黒)・ディバ武器・シェード・ヴェプ・AP
これらが標準装備でしょう。
古参が80防具・KPB・Fリン当たり前でフレ行ってた頃とは時代が違うのです。
古参の記憶と比べてはお話になりません。
ヴェプもシェードも持ってないという人はフレに来るべきじゃありません。
窓PTですらコロコロ死ぬ人・マルスソロ出来ない人も来るべきじゃありません。
話を本題に戻します。(装備充実してるセカンド以降の場合は除きます)
・先導はヲリがベスト。ヲリが先導出来ない時は硬い人。
・ヲリはシャウトPBだけ考える。アメ以降PB必須なことから、ここで練習を
・先導が殲滅ポイントについたら、バルはバインド1発入れる
・殲滅ポイントについたらマジは氷、バルはウェイルしてからCF連打
・攻撃パラはバルにむかってSW。逃げない下がらないのが鉄則
・移動中はヒールに頼らずPOT飲む(支援とマジは物理攻撃以上にPOT使ってます)
・マジは移動中には氷撃たない。バルキラいたらそいつに雷撃つ
・支援はエンカ点滅させたらエンカだけでなく全てのスキルをかけなおす
ホリ・ライフ切れ頻発させるなら、またヒールケチるなら支援やめた方がいい
・残ったミューをいつまでも攻撃しない
これを心がければいいと思います。
ぶっちゃけエンタまで全てのMAPでこれがセオリーです。 - そうやってきちんとフレで雨の練習しておけば
雨PTで「バインド振ってません」って人も減ると思います
マジの消費は半端じゃないですが、支援の消費はバルと同じか、少ないと思います
エンカタイマーもいいですが、何周もしてれば
どのぐらいのタイミングで点滅するか判ると思うので
1周ちょっとで点滅するのなら
1周毎に掛け直すのもいいと思います
点滅して慌てて掛けるよりも、余裕のある時に掛けておくほうが楽だと思うので
攻パラはCFの範囲内で、バルに向かって撃って欲しいです
いつも後に敵が残るのを不思議に思いませんか
バルキラには雷落とすよりPBしたほうがいいです
ヲリに余裕があればスタンしてくれると思います
ヲリが居ない時は仕方ありませんが - >>34さん
>バルキラには雷落とすよりPBしたほうがいいです
バルキラ等に雷落とすのは有効ですよ。
スタン目的もあるのかも知れませんが、ヲリさんや他のメンバに
『ここにバルキラがぁぁぁ、ここにぃぃぃ』
と伝えるのが目的ですから。
それで、ヲリさんが気づいて処置に入ったり
モータルパラさんが処置に入ったりしたらまたタゲ取りに専念
~~~~~これ以下風マジの独特な意見だった為削除しました - キラーに雷落とすのが有効かという以前に
自分の対職キラーに突っ込んで死亡する人が悪い
対職オーラは何のためについてるのか・・・
ルネ後の人って・・・オーラの色の意味を知らない人多いですよね - ヲリやってる立場から言わせてもらうと
支援パラさんはヲリが次の殲滅ポイントに走りだしたらできるだけ
ミニマップ内に6人収まるように攻撃役と先導役の中継地点に動いて欲しいです。
これができてない支援パラさん結構います。できてないからといって殲滅終わるまで
その場で突っ立ってるという事はしませんが、正直こちらはボランティアでやってるわけではないので・・。貰える経験値がメンバーと比べて少ないと思うとなんだかなぁと思います。 - 支援やっている立場から一言。(ヲリもやってるけど)
あまり早くに次のポイントに行かれるのも困るんです。
フレではポイントとポイントの中間に立つとどちらも範囲から
外れてしまいます。
できるだけ中間に寄るようにはしていますが・・・。
殲滅中のメンバーが外れるとヒールも届かないですから^^;
集めながらPASして範囲内に入るよう少しゆっくり目に
移動してもらえると助かります。
まぁ、新規の支援さんでろくにヒールもかけない人もいますけどねorz - >>38ヲリが先導してるのなら
範囲外れるなんてほんとに一瞬のはず・・・
自分もやってるけど
ほんとに一瞬だし
ヲリの場合なら先導してる時点でヒールなくとも
耐えれるのだから大丈夫
その他の職で先導ってかするにしても
してる時点でPOT使用で耐えれるってことだし
もしそれで死ぬようなら一回死なせたほうがいい
それとヒールが切れたからとか言われたなら
きちんと説明すればいい
最近バルでフレ組んでて
支援さんのせいでないのに先走って死ぬやからが
何人かいるわけだけど
一応一言いうようにしてるよ?
ここ見てない人もいるんだ
実際その場で言わなくちゃ無意味だ
なんでクロノスってその場で言う人すくないんだか
体裁が大切なの?ね? - >なんでクロノスってその場で言う人すくないんだか
それは、きっとチャット死するから。。。
冗談はさておいてw
雰囲気によっては言いづらい時もありますよね
以前あったのが自分(支援パラ)とヲリがセカンドで
残りのメンツが新規のフレの時ですが
ヲリさん:先発移動開始
自分2st:中継の為移動開始
新規のバル:自分を見て攻撃を止めついて来る(雑魚残ってるからw)
新規のマジ:無傷のベノムミューに攻撃開始
新規のパラ1:マジと一緒になって攻撃開始
新規のパラ2:残された雑魚に攻撃するも悲しいダメージ
自分内緒toヲリさん:『やっぱ殲滅終了間際の元気なベノムは無視するって教えた方がいいかな?』
ヲリさん内緒to自分:『このPTは皆でソロしてんのか?w』
ヲリさん内緒to自分:『まぁ、あんたにまかせる』
自分2st:『あのー、ベノムとかは無視してガンガン倒したほうが効率良いですよ』
新規のマジ:『えーけどもったいなくないですか?』
新規のパラ1:『目の前にある敵はすべてたおーーーす!!』
新規のパラ2:『オオオ~』
自分内緒toヲリさん:『・・・・ごめん;;』
ヲリさん内緒to自分:『じゃあ好きにさせてやればいいよ』
ヲリさん内緒to自分:『悪いが別鯖いってくるわ』
ヲリさん:『急用』
ヲリさんの接続が切れました
他のメンバ:『おつ~~』
※実際にあった事ですが、察しられると厄介なのでかなり着色してます。
と、こんな感じに新規達で盛り上がってしまったわけですよ
ゲーム楽しんでいる所を冷水指すのも悪いですしね;;;
彼等は彼等並に楽しんでいたわけで、無理に教えても良かったのかもしれないけど
『効率厨』とか思われるのもアレですし、、、
ってな感じで結局ここに書き込みになるのです;;
ヲリが先頭を切って行くときに、支援パラもそうですが
他のメンバもその意味を把握して欲しいですね - >>39その一瞬が大事
Mobを一気に殲滅するところで範囲から外れると経験値大幅ダウンだからねー - >>37の者です。
PBとシャウトしてある程度敵が削れてから(その間エリキラにスタン&ショボイ火力でソニしてます)次の殲滅ポイントに走っています。
つまり「これだけ削れたし支援が中継に走ってくれれば自分にも経験値が入る」と予測を立てて走りだす訳です。
ヒール開始から敵殲滅まで全くその場を動かない支援パラさんだとこれが全く通用しません。 - >>41その一瞬の経験値は入らないけど
次のポイントへ移動するタイミングって
5匹程度とかに減ったらだから
そこまで差はないと思ってる
てかそこまで気にしすぎると
もうすでに遊んでるとは自分は思えなくなってくるから
必死すぎるのはあれかなぁと>>40たしかに雰囲気を壊す可能性がある場合はあるけど
当たり障りのないような言い方って
あるんじゃないかな?
まぁ狩りしててたいへんだからそこまで思い浮かばないってのなら
別ですが・・・
それにその一言が後々大切になってくるのだし
いってあげることは必要だとは思う
大切ってのは自分が死なないこと
そしてPTメンバーに迷惑をかけないことね - よくミニマップに入るようにして欲しいっていうけど、支援の届く範囲ってミニマップより結構狭いですよ
実際、画面左の名前が点滅していない位置でもヒールが届かない時もありますし、中継出来る範囲って間違って覚えられてる気がする今日この頃・・・ - >>44中継出来る範囲=ヒール届く範囲と思い込んでるみたいだが、
その時点で間違っているのはあなたの方。
中継出来る範囲=名前点滅しない範囲=経験値入る範囲。
先行するときはヒールになんて頼ってないから。
逆に、ヒール届いてないからって文句言うような人は先行
しなくてイイよ。
基本的には先行は自己責任で。 - いやそれは>>45の主観で中継点を定義しているわけで、
ヒール届く範囲を中継点としてもいいわけだし。
>その時点で間違っているのはあなたの方。
こういう言い方って人間性出るなぁ… 頭固くね? - 支援の範囲はミニMAPの角の斜めになっているところの中央を線で結んだ範囲内
ヲリさん先に走るのはいいけどちゃんと殲滅力も把握したうえで計っていかないと支援が中央に行っても支援から外れる
それはヲリさんが下手なだけで支援のせいではないぞ
で、支援ももちろん読んで動けるように研鑽すべきだが、
支援があんまし動かない人ならそれはそれでそれなりな狩り方に移行できるようになるべきでは?
融通を利かせれない狩りしかできないのは下手と同義ではないかな?
あと
>>ヲリさん:『急用』 で落ち
PTが新規で知らないからって
これもどうかと思うがね
こっちを何とも思わないのであれば五十歩百歩だ - スレ主です。
ここまで荒れずにレス返していただきありがとうございます。>>43>たしかに雰囲気を壊す可能性がある場合はあるけど
>当たり障りのないような言い方ってあるんじゃないかな?
昨日、78歳マジで野良組んでフレ行って来ました。
支援(82)、ヲリ2(82,71)、バル(84)、マジ2(72,78)。
一人のヲリと一人のマジが新規さんでした。
慣れたヲリさんは、もう一人のヲリさんに周り方やPASの仕方を丁寧に教えていましたね(懺滅力強いので少し余裕あったかな?)。
新規マジさんは光と雷だけでしたので、「今後氷に1振りしたほうがいいですよ」と伝え、光でのミューの集め方や氷&ウェイルを実演(バルさん多謝)して、楽しめました。
野良だと「効率」を求める方が多いのですが、何かギルハンみたいな感じがして良かったです。(メンバのみなさんありがとう)
綺麗事みたいな言い方かもしれませんが、こういった狩りを経験すれば、アメやエンタで「何だこの新規!」と罵られることも減るのではないかなと期待しています。 - >>45>中継出来る範囲=名前点滅しない範囲=経験値入る範囲
とのことですが、私は
中継出来る範囲=名前が点滅しない尚且つヒールの届く範囲=経験値の入る範囲
だと思っていました
名前の点滅しない尚且つヒールの届かない地点でホリ・演歌・ライフをかけてもその人には届いてないのでPTから外れている状態と思っていましたが、経験値だけは中継されるのですね
これからは認識を改めようと思います - 支援以外の人は、支援やって各職の動き方とか見て研究すると
いいんだけどな
余裕があれば・・・ - 野良PT組んでフレ入った途端凄い先行するヲリさんいるけど、
まだ慣れてない人もいるし、装備整ってない人もいるんだから、
PTの能力確認しながら先行のタイミングとか決めて欲しい。
野良なんだから最初から息合うはずないし、
先行する意味わかんない人もいるんだから・・・。
ヲリってPTの柱でしょ?
独断専行自分中心のヲリが一番厄介。 - >>51タイミング?
ヲリにあわせて移動するのが一番いいタイミングに決まってるでしょ
ヲリが移動したら随時あと追って移動しなさい。
火力もないのに最後の1匹まで倒すのは効率が悪い。
野良PTは効率を求めるのが一般的。
まったり狩るのはギルハンや仲間内でやってください。
ま、詳しい状況わからないからそのヲリがいいか悪いかは判断できないが
こんなところで陰口言ってる最低野郎よりはマシだよね。
51がんばれよ - >>49中継出来る範囲=名前が点滅しない範囲=支援かかる範囲=経験値の入る範囲
ですよ間違いなく
ただPT範囲内でもある程度離れるとメンバのHP情報は一時止まるのでヒールかかっていなように見えるだけで、名前が点滅しない状態であれば実際はかかってます
ついでにいうと範囲から外れた場合でも経験値入ることはあります
それはPT範囲から外れた場合ソロ同様の扱いになるため敵に与えたダメ割で経験が入るためです - >>52>>51さんが言ってるのは、殲滅の早いPTだろうと遅いPTだろうと
何も考えずに、自分のペースだけで先行してるヲリが多いって意味でしょ。
なぜ素直にそう読み取れないのかな?
もしかしてあなたも今までPTの殲滅力を計算せずに走ってた?
もちろんあなたの言う様に、「最後の一匹まで狩る必要はない」のも正論
ですけどね。
それとこれとは別問題です。
野良経験も豊富で、本当に上手いヲリは先行するタイミングもしっかり
PTに合わせてますよ。 - 私は支援ですが(ヲリもいますが)
ヲリさんが先行始めたら、その方向に移動しながら
殲滅度合いを見て、頃合を見計らってヲリさんの支援をします
残った2~3匹を4人で攻撃して受けるダメージより
単独のヲリさんが受けるダメージのほうが遥かに大きいからです
ヲリやってる時にフレPT入って、殲滅度合いみて
そろそろかなと先行して、PB、シャウトしても
なかなか来ずに(支援含めて)痛いから攻撃(徐晁)してると
倒しちゃったwって事もありましたが・・orz
残ったベノムとか横沸きモンスとかいつまでも固執して狩らないでください
モンスはいくらでもまた沸くんです
次に回って来た時狩ればいいでしょ
全職フレ体験してみると、今まで不明だったんだなと色々思います - >>55> 殲滅度合いを見て、頃合を見計らってヲリさんの支援をします
ということですが、支援については問題ないと思いますが、
それで残って殲滅しているメンバが支援かかる範囲(=経験値の入る範囲)
から外れた場合、経験値の入り方がどうなるかはもちろん理解されて
ますよね? - 当然です
横殴り合戦になる事は承知の上です
ですが、固執している人達優先にすると
ヲリさんは経験値も入らず、リカバ連打で
大変つらい思いさせる事になるのでね
もちろん、両方が範囲に収まれば
無理に外したりはしませんよ
フレならそこまでシビアにしなくても
いいかもしれませんが
後々固執の癖は治しておかないと
雨やエンタでは命取りになりかねませんから
そうやってます - 一匹二匹ベノムが残った状況で、固執するバルを置いていっても
死にはしないだろうし、名前点滅すれば気付くだろうと割り切るのも肝要。
PTが前後に広がりすぎて中継地点が微妙な場合、
先行するヲリへの支援を優先するか
居残った少数の攻撃を殺さないようにするか
それは支援の裁量で決めてもいいと思う。
意識していなかろうが、支援はリーダーなんだから。
決して便利な自動POTでもないし、物品運搬係でもない。
PTの状況を見て、ヲリが若干柔らかそうならヲリになるべくヒールが届く位置で、
攻撃の硬さに不安がありそうならそれを守る感じで
その辺は最初に宣言しておけばいいと思う。
「先導のヲリさん寄りに支援かけますので遅れないでくださいね。
ベノムは二週目に倒せばいいから放置で」
「ちょっとバルさんLV低めなんで、ヲリさん申し訳ないが突進控えめで」
城で支援かけずに、現地か入り口外で全員にかけるってのも手だと思う。
城で支援かけると、はやるキャラが必ず1人か2人はいて、
全員揃う前に勝手に始めちゃったりするから。
始めるぶんには構わないが、死んで、挙句の果てにフリポ落ちってのは
むちゃくちゃ迷惑だからねぇ。
このスレッドに返信する
本日は「眠らない大陸クロノス 取引サイト クロノストレード」をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。
大変申し訳ありませんが、当サイトの掲示板への記事の投稿は、日本国内からのみとさせていただいております。
お客様がご利用の回線のIPアドレスの割り当て国・地域コードは、US です。
日本国外に割り当てられたIPアドレスから接続されているため、記事の投稿機能はご利用いただけません。
大変お手数ではございますが、投稿規制範囲の変更を希望される場合には お問い合わせ からご連絡ください。
留意事項
- 掲示板に投稿する前に ご利用上の注意 を必ずお読み下さい。記事を投稿された場合には、ご同意いただいたものとみなします。
- 交流掲示板の「なんでも雑談」カテゴリーでは、眠らない大陸クロノスに関係のない記事の投稿も歓迎します。
- クロノストレードでは、なりすまし等を防ぐことを目的として、プライバシーに配慮した方法で生成した独自ID (UID・NID) の公開機能を提供しています。いずれの独自IDも、当サイトのみで使用される文字列であり、他のウェブサイトや現実社会での行動と紐づけられる心配はありません。
- UID (User ID) は、ご利用の端末のブラウザに対してCookie機能を使用して割り当てたランダムなIDです。取引掲示板のUIDの上4桁と同一です。
- NID (Network ID) は、ご利用の回線のIPアドレスに対して割り当てたIDです。NIDをIPアドレスに変換することはできません。取引掲示板も将来的に同一のNIDになる予定です。
- 投稿ボタンの「匿名で新規スレッドを作成する」や「匿名でこのスレッドに返信する」における「匿名」は、他のユーザーに対して、名前・UID・NID を公開しないことを意味します。サーバーのログには各種IDやIPアドレス等の情報が記録されます。サイト管理人は、これらの情報を確認することができます。
