- 交流掲示板
- キャラ喪失
- 昨日アリーナ1鯖ログインできなくなったときに落とされて、ログインできるようになって確かめるとキャラデータが別鯖のキャラデータに上書きされてました;;
他に同じ現象起きた人かっていませんか?
現在運営には対処申請してます・・・。
- 私も昔なったことありますけど、2~3日したら戻ってましたよ。
運営が解決してくれたのか、時間が解決してくれたのか、どちらか分かりませんがw - 運営にメールしてキャラクター情報は復旧してもらえたのですが、よくみると共有倉庫 倉庫のクロ等まるまるなくなってました;;
- 成長があったのになくなってると嘘いっても
もらえるらしい
取得日時は最近にするといいよ
前の倉庫バグでできたって - 所持してたかどうかの調査くらい運営も確認するのではないでしょうか?
倉庫にマジ用の成長やインゴット、買い置きしておいたプラチナセットなどが置いてあったのでショックがでかいです;;
バグでアイテムが消えてしまいそれで、対処してもらえた方とかいたりしないですか?いたらそのときの経緯など教えてもらえるとありがたいです。 - ちなみに自分の場合ですと
今日の3時ごろアリーナ1鯖鯖落ち後ラピス・アリーナ1にログイン不可になり、諦めて寝たのですが、夜ログインするとラピスにINできたのですが、何故かエクシリス鯖のキャラクターがラピスに適用されていました・・・。(エクのキャラ名でLvは1 キャラ職はマジシャンなのにグラフィックはバルキリー等・・・)見た限りバグとしか思えないです;;
それに気づいたあとキャラクター復旧にメールして、キャラ自体は復旧してもらえたのですが、共有倉庫のアイテム・倉庫のお金等が消滅した状態になっています。
それでアイテム喪失のメール送りたいのですが、送り先わからなかったので連絡帳に書きて対処待ちの状態です。 - 課金してアリ行ける様にしてそれでアイテムバグ消失ってあんまりですね・・・
運営さんの対応次第で大問題になりそう・・・ - ただ単に、キャラ復旧依頼したらキャラだけ復旧か、後日アイテム復旧じゃないかな?
前消失した時は、キャラ復旧はすぐされたけど、アイテムは1週間ぐらいかけて少しずつ戻ってきた。
どうもキャラは直前のデータを適用すればいいみたいだが、アイテムはそれまでのアイテム移動経緯を調べないとダメみたいで時間が掛かるって催促メールしたら返事来てた。
キャラだけ復旧して終わってるのか、アイテム復旧中なのか不明だけど、一度確認・催促メール送っておけばOKかと。 - さきほど運営からのメールが来て、確認の取れたものに対しては復旧したとの報告がきました。Game onの対応は悪いと今までは思っていましたが、今回の対処の早さには正直見直しました。
ダメオンダメオン言われていますが、運営も捨てたものでも無いですね。 - 何より、無事に解決(したのかな?^^;)して
本当によかったですね^_^
その調子で運営さん、PPのバグも早く対処してよーんw
このスレッドに返信する
本日は「眠らない大陸クロノス 取引サイト クロノストレード」をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。
大変申し訳ありませんが、当サイトの掲示板への記事の投稿は、日本国内からのみとさせていただいております。
お客様がご利用の回線のIPアドレスの割り当て国・地域コードは、US です。
日本国外に割り当てられたIPアドレスから接続されているため、記事の投稿機能はご利用いただけません。
大変お手数ではございますが、投稿規制範囲の変更を希望される場合には お問い合わせ からご連絡ください。
留意事項
- 掲示板に投稿する前に ご利用上の注意 を必ずお読み下さい。記事を投稿された場合には、ご同意いただいたものとみなします。
- 交流掲示板の「なんでも雑談」カテゴリーでは、眠らない大陸クロノスに関係のない記事の投稿も歓迎します。
- クロノストレードでは、なりすまし等を防ぐことを目的として、プライバシーに配慮した方法で生成した独自ID (UID・NID) の公開機能を提供しています。いずれの独自IDも、当サイトのみで使用される文字列であり、他のウェブサイトや現実社会での行動と紐づけられる心配はありません。
- UID (User ID) は、ご利用の端末のブラウザに対してCookie機能を使用して割り当てたランダムなIDです。取引掲示板のUIDの上4桁と同一です。
- NID (Network ID) は、ご利用の回線のIPアドレスに対して割り当てたIDです。NIDをIPアドレスに変換することはできません。取引掲示板も将来的に同一のNIDになる予定です。
- 投稿ボタンの「匿名で新規スレッドを作成する」や「匿名でこのスレッドに返信する」における「匿名」は、他のユーザーに対して、名前・UID・NID を公開しないことを意味します。サーバーのログには各種IDやIPアドレス等の情報が記録されます。サイト管理人は、これらの情報を確認することができます。
