- 交流掲示板
- PTで勝手にPS
- 以前図書館野良PTを組んだのですが、その際にマド書、合エンx2、笛x3のドロップがあり、清算の際、リーダーの支援パラにドロップを分配のためPTPSしてもらう事になったのですが、その値段がヒドイ。
マド書→相場20Mに対してPSで4M
合エン→相場30Mに対してPSで12M
当然どれも即売れ、買った人はいい思いをできたのでしょうが、自分も含め買えなかったメンバーは結局その支援パラのせいで清算分配が52M÷6=9M近く損している計算になります。
このようにリーダーだから集める、とか、相場も知らずに独断でPSの値を付けるのは如何なものかと思い、スレ立てさせていただきました。
- ちっちゃい男だにゃぁ~
- ソロしなさい^^
- PTドロップは安めに設定することが多いです。(PT価格^^;)
リダも一応いくらいくらで売ります、いいですか?くらい言えばよかったね。
もしかしたら、そのリダからすれば20~30Mなんてゴミ扱いだったのかも。
そうでなけりゃ自分の取り分も減るのに激安で値段設定したりしないと思う。^^; - ギルドによって違うだろうけど、ギルハンだと半額以下でPSもある。
ギルハンとか知り合いPTだと、転売価格を前提にするか個人使用を前提にするかでも変わって来る。
野良でも相場の2.30%引き程度かな?
ローカルルールだと、そんなのも含めてPT精算はリダ(主に支援)が決めてPTPSで分配するのが多い。
(いつも支援って買い取りにくいから、損な役回り;)
まぁ、安めでPSするんだから買取った人は他の人に感謝しろと思うか、買い取ってくれるんだから安めにPSしようと感謝するかの違いだな
100↑のPTだとエンタ素材以外は需要少なく、転売するしか使い道ないから転売の手間賃も含めて安くなりやすい。
最近だとコエの野良PTでマド書9-15M 合エン→18-20M程度だから、多少安めだけどギルハンだとありえる価格帯だな。 - >>4スレ主は野良だと言っていますが(’’
それにしても相場無視の価格設定はヒドイ。
もしかしたら、PTメンバーの誰かと共謀して・・・とか勘ぐってしまう。
マド書相場との差額16M、合エン相場との差額18M×2=36M
2人で分けたらウマウマだなw - >>5エンタレベルの人のサブとかだった場合結構普通にありうると思う
100↑で装備も揃ってる人からすれば、30m↓の素材はゴミ扱いをする人もいますからね^^; - 100↑までクロノスやってるやつが相談も無しに値段つけねーよバーカ
- バーカは余計ですね。
- まぁ、最初に値段などを確認されなかったのですか?
それでは委任したと取られてもしかたがないかと思います。
相手が言わなかったと言うのはどうかと思います。
安い理由は諸説出ているので。。。
あとスレ主さん、被害者との事ですが、
御自分が購入出来た場合も、問題にされて被害者になられたんですよね? - では次回からあなたがPSすることをオススメします。
- 価格が安いと思ったのなら、PSが終了したその場であっても指摘するといいですよ。
PT内で買った人がいるのだから、その人からマド書5Mで買い取りますと申し出ればOKです。
その差額はPTの儲けになるのだから、申し出にNOと答える人は少ないと思います。
基本的に清算とは不平を最小限にすれば良いのですから。
ちなみに、野良PTであっても、メンツ次第ではマド書は店売りもありますよ。 - 呪符が33Mでいいでしょうか?ってPSする人に言われて皆同意したました。そのほかのドロップ品も含め買う意思がなかったので、PSをみなかったのですが実際は33Mではなく33クロで売ってしまったそうなんです。当然配分は少なく、購入した人だけ美味しい思いをしたのです。
結局その方は、笑ってましたが責任はあると思うのですが、どう思われるでしょうか?
横から失礼します。 - >>10氏が良い事を言いましたよ。
- 安いにも関わらず買いもしないで文句言う人もいるし転売でもなんでもして取り分増やせばいいのにって思う。
結局野良PTなんだしなにかしら我慢しなきゃいけない事はあるんじゃないかな。
それが嫌なら知り合い増やして狩るべし - 納得のいかない価格ならその場で言ってやり直ししてもらえばいいのになんでしないのー?
それがはっきりしない限りこの討論って意味がない気がするな。
単にスレ主のチープな正義感を満足させたい為だけのスレッドにしかならないよ。
やれることやるべきことをしないで文句だけ言ってるのってみっともないね。 - 通常支援は「この値段でいいですか」と確認とるのが普通だが、決まりはない。
おそらく「ok」としか返ってこないんじゃないかね。(安すぎだという指摘もみたことないが)
大体話が出尽くしているので一言。
野良PTでのドロップ分配のPSのクリックも楽しみのひとつでしょう。
普通PT価格、場合によっては相場よりかなり安い金額になる。
クリックゲー、早い者勝ち、遅ければあきらめる。
安い値段大歓迎。
逆に文句がでるのがめずらしい。はっきりいってその支援はその安い恩恵を受けられていない、私はいつも支援に申し訳ないと思いつつ今日も早い者勝ち、負けたら負けた。
ただ自分が支援の時はシビアに金額設定するがね。
(売れる最も高い金額ね) - うん、クリックゲーは毎回楽しみですw
それに入れ食い価格は時間短縮になってありがたい場合もあるし
設定した人(支援)が買い取っていないとすれば
その人ばかり責めるのもどうかと思うし。
ちなみに自分がPSする場合は
そのPTでM単位で割り切れる数を目安に設定します。
合エン25Mが相場で6人PTだったとすれば
24Mだったらちと高いので、18Mとか。
あと、転売を前提に考えると余計に損だの得だの感じるんですよね。
「買えた人はお値打ち価格で合成できる」
と思えば気持ちも楽かと。 - そのとき何もいえなかったスレ主がチキンでいいのかな?
- PS即売れってことはその支援さんが内緒で知り合いに声かけてたんじゃない?ここで安売りするから即買えって最初にPT内でいくら買う?って聞かないところがなんとなく怪しい・・・
- 安い価格設定されそうならそれよりも高い価格を言ってあなたが買うべし、です。
相場どおりなら皆買わない場合あるし安く設定する場合は多い。
安くしすぎ!と思うならマジであなたが上乗せ価格で買うか、設定価格の安さを指摘するべきです。
それもしないで精算終了後文句を言うのはおかしい。買えたらウハウハなんですし、何も言わずにいるってことは競争を承諾したことになる。
そこで文句を言ってるのはずるい(こすい?)。 - 精算終了後でもなんとでもなる
- >>19人を疑い出すときりがない。
安い設定だったらみんな競って買うんだから、即売れは普通かと - スレ主は窓書が20Mで出したら買うのか?
合円が30Mで出たら買うのか?
PTで売れなきゃ話にならんだろ?だから安値で売ってほしい人が買う。で、買えた人はラッキーな思いをするのは当然である(相場より安いしから)
まぁPT価格、とかいって相場の価格で手出さなきゃ買わなきゃいいわけだ。PT内で売れなきゃ値段を下げればいい。買えなかったら諦めろ。スレ主が買えなかったのが悪いわけで、もしスレ主が買えたとしても満足するんだろうがねw - そのときにすぐ意見を言わないで被害者ヅラする方がおかしい。
PS後に言えばなんとでもなる、こうなったのはスレ主自身が黙っていて何も言わないから。
できないのならチャットしか意見交換できないネトゲやらないほうがいいよ。 - まぁまぁ 人それぞれで文句を言えない性格の人もいるでしょう
この場合は 「××でいい?」と聞かなかった販売員に非があるのでは? - 私も25氏と同じ意見です。
言いにくいこともあるし、時間をかけられない場合もあるでしょう(いそいで落ちる人が居る場合とか)。
前からこういう問題が出てきますが、psする人が確認すればいいことだと思います。そうすれば↑で指摘されているような疑いもないですし。複数素材があっても、確認なんて簡単ですしね。
その時に「あ、まってそれ安いよ」って言えば角も立たないですし。
まぁ実際、ほとんどの販売員(支援)がそうしてますけどね・・・
>この場合は 「××でいい?」と聞かなかった販売員に非があるのでは?
なんで25氏に1票でし - その場で安すぎない?っていえなかったスレ主、これぐらいの値段でいい?っていえなかったPSした人。どちらにも問題があような。
そのPSした人に直接いわないわ、ここで被害者になろうとしてるわで、ホントにチッサイ人ですね。 - どーでもいいが、PT清算はいらんと言っても
何が何でも渡そうとするヤシばっかりだな。 - 某支援パラの疑問です。
どなたかご教授頂ければ幸いです。
psするのが常にリーダ(支援)である事が多いのは何故?
ptで中心にいるのにドロップ品を狩場まで拾いにいかなければならないのは何故?(エンタpt)
psを早く開けるpcスペックの高い人がいつも得をするのは何故?
決して支援パラに同情してくれとかそういう事を言っているのではありません。
支援パラを育てやすい環境(慣習法)が必要なのではないか?と最近思うのです。
いちいち野良ptでこんな事を説明したくありませんので、野良では諦めていますね。
私が理想と考える清算方法は
1、赤字黒字に関係なくドロップ品(インペリアルなど)をすべて清算金に繰り入れる。
2、素材などがドロップした場合はpt内でオークションにかけて最高値をつけた人が購入。
3、合計金額をptメンバで割る。
1に攻撃職の人は首を傾げるかもしれませんが、攻撃職の方は幾らでもソロでお金が稼げるという理由からです。支援はその主な収入源がptの清算金ですので。。。(ここが支援を育てやすい環境を作る足がかりのようにも思います)
そもそも清算というのは、ドロップ拾いまくったりしてptがぎこちなくなる事を防ぐ目的で出来た物のように思います。
今はpsで誰が買ったのかが分からないという理由で結局は買ったもの勝ちになっているように思います。。。
以上蛇足で本論より逸脱しましたが、皆様方の考え方をご教授頂ければと存じます。 - 買えなかったからって、今更愚痴言ったってしょうがないでしょ
スレ主はもし買えてたら『安いから追加クロ出しますよ』とでも言うのかな?
多分言わないよね。。。。
素直にクリックに負けたと諦めましょう - >>29>psするのが常にリーダ(支援)である事が多いのは何故?
やっぱりPTのリーダーだからだと思います。
(たとえリーダーらしいことをしてないとしても^^;) - >1、赤字黒字に関係なくドロップ品(インペリアルなど)をすべて清算金に繰り入れる。
POT節約のためにスキル使用を減らす人がいるって話が昔あったよ - >>29>ptで中心にいるのにドロップ品を狩場まで拾いにいかなければならないのは何故?(エンタpt)
清算まで誰かが持っててもらってもいいと思うんだが?
>psを早く開けるpcスペックの高い人がいつも得をするのは何故?
スペックが高い人が必ずしも得をするわけではない。理由としては、低スペックな人でも運よく買えるという場合もありますからお互い様だと思う。まあ高スペックPCの人が意外とPSでかっさらうのが上手い人とかは別だけど… - >>29>psするのが常にリーダ(支援)である事が多いのは何故?
わざわざ誰に集めるか決めなくていいので楽
>ptで中心にいるのにドロップ品を狩場まで拾いにいかなければならないのは何故?(エンタpt)
狩りはじめに中継に行くので素材ドロップしたら近くの人が拾ってくださいと一言言えばいい
>psを早く開けるpcスペックの高い人がいつも得をするのは何故?
これは仕様なのでしょうが無いでしょう
PSを開く立場である支援であるならば、欲しい物があれば『買いたい』とPTメンバーに言えば、みんな『いいよ』と言ってくれると思います
欲しい物がかぶって『だめ』と言われたらオークにすれば良いだけだと思います
根本的にPT分配方法は精算係にゆだねられているので無理にPSじゃなくオークが良いなら自分が精算係の時は毎回オークで良いのでは?
俺は逆にオークがめんどくさいので割り切れる金額でPSですが^^;
因みにLV96支援です - 最近サブでフレ、アメあたりでpt組むことありますが
ドロップを皆で拾って回収するのがメンドイ、数があわないということを感じます。
今までだとエンタptでドロップは支援が全部拾って
psしてるのに慣れてて違和感がありました。
ヲリと共に先行もしくは中間を移動してると物理さんが回収することもありますが。
1人が集めるほうがいいと思うのだが - >34
PSを開く立場である支援であるならば、欲しい物があれば『買いたい』とPTメンバーに言えば、みんな『いいよ』と言ってくれると思います
欲しい物がかぶって『だめ』と言われたらオークにすれば良いだけだと思います
そうですね、私もそのようにしております。
ここで私が言いたいことは、そうならない場合のptの場合どうなるのでしょうか?と言う事が言いたいのです。
そのような場合、ps売りよりはるかに安いpt価格で手に入れられる支援以外の職は必要の無いものまで購入し、ps売りすれば儲かるのではないか?という事が言いたい訳です。
この辺にも支援が不足する理由があるように思うのですが。。。 - 支援は金がかかりすぎる。
- てか・・・それ以前に支援(リダ)は買う権利さえない件(´・ω・`)
- >マド書→相場20Mに対してPSで4M
>合エン→相場30Mに対してPSで12M
PS売りした方がルネ後の相場急騰をよくわかっていなかったのではないかと思います。
ルネ前はそんな相場でしたから。
いずれにせよ、PSする前にメンバーに一言売値を相談すべきでしたね。 - 支援でも買いたいモノがある時は
「購入したいものがあるのでPS代わって」って言ってますよ。買う気ない人が案外代わってくれます。 - 器が小さい
- 支援さんによりけりでそ?
纏めてオークでやる人もいりゃ安めでPSの人もいる
>1、赤字黒字に関係なくドロップ品(インペリアルなど)をすべて清算金に繰り入れる。
エンタ↓の狩場ではやってるのでは?(昔はやってた)逆にエンタ↑ではゴミがあんまり出ないから余り意味がないと思うな。 - PSした支援は、
PS価格を安くして、清算の時間を短縮したいくらい
そのPTから早く離れたかったのかと憶測してみる。 - >>36先ほども書きましたが
根本的にPT分配方法は精算係にゆだねられているので無理にPSじゃなくオークが良いなら自分が精算係の時は毎回オークで良いのでは?
必ずPSしなければ駄目と決まっては居ないと思っていますけど? - >>35今日まさにそんな感じで、合エンの数あってなかったです。
メインがフレ、雨辺りの時は「支援が確保」が暗黙の了解みたいになってたので、
やはり違和感ありました。 - 野良PTである程度価値のあるアイテムを精算の時に
自己申告しない人、結構いますよね。
私は一応そういうアイテムは全て覚えておいて、
「@1個あるはずですよねー」と言ってみたりします。
で、しぶしぶ「あ、俺がもってましたー」て感じで無事精算できますが
知らないふりを決め込む人も中にはいるかもなぁ。
最近はエンチャ系等特に精算時の分配を左右するような高額な物は
自分で拾うようにしています。
野良PTメンバーを信用しない訳ではないけど、
トラブル防止の為に。
一番信用できるのは結局自分ですからね・・・
私が拾っている事で不安を感じる人もいるかもしれませんがw
そういえば一度精算のPSで破格の安さで売られたので
私が1つ購入すると
A「俺が買う予定だったのに・・・誰か買いやがった」
B「え?買えなかったの?誰が買ったんだろ・・・」
というような会話をされました。
BはAと元からの知り合いだったようで精算係でした。
PS売りなんだからPTメンバーなら誰が買ってもいいと思ってたんですが
彼らの脳内では仲間内しか買ってはいけなかったようです。
他の人が買っちゃいけないならPSするなよ、とオモッタんですがこれってどうなんでしょうね。 - 支援なのでよく精算をしますが、狩りの終わり=誰かが落ち・急用などの場合が多いので、
できるだけ手早く済ませるようにしています。
サブでPTに入った時、精算に時間がかかっているといらついてしまいます。
身内PTなら適当な額でPSを出し、野良PTなら~MでPSします、と言って出します。
いくらにしましょう?と聞いているとなかなか返事が出てこないので、こちらから金額を提示しています。
この辺りの進行もPスキルのひとつと考えています。 - うちのギルドじゃあ清算はほとんど毎回オークだから、こういったトラブルはないな。
拾う人も、最後まで殲滅するヴァルがやる場合が多いし。 - >>46確かに自己申告しない人、ルネ後増えましたよね…
46さんと一緒で私もPT精算している時数が合わない事があります。
まだ「持ってましたー」って言う人は良いですが、だんまりを決め込んでる人には困ります;
そういう人に限って、「●●さんが拾った気がするんだけど…」とかPTの人たちが言うと逆ギレして勝手に落ちたりしますよね;;
なんかもうしょうがない事なのかも^^;
AとBの話については無視して良いと思いますw
勝手な人たちなのでしょう - 新規さんギルドに勧誘するだけしてあと自分はエンタ行きっぱなし
とかなマスターいますね。
一般的な分配方法とかPTでのマナーくらい
サブキャラ出してPT組んで教えといてほしいです。
このスレッドに返信する
本日は「眠らない大陸クロノス 取引サイト クロノストレード」をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。
大変申し訳ありませんが、当サイトの掲示板への記事の投稿は、日本国内からのみとさせていただいております。
お客様がご利用の回線のIPアドレスの割り当て国・地域コードは、US です。
日本国外に割り当てられたIPアドレスから接続されているため、記事の投稿機能はご利用いただけません。
大変お手数ではございますが、投稿規制範囲の変更を希望される場合には お問い合わせ からご連絡ください。
留意事項
- 掲示板に投稿する前に ご利用上の注意 を必ずお読み下さい。記事を投稿された場合には、ご同意いただいたものとみなします。
- 交流掲示板の「なんでも雑談」カテゴリーでは、眠らない大陸クロノスに関係のない記事の投稿も歓迎します。
- クロノストレードでは、なりすまし等を防ぐことを目的として、プライバシーに配慮した方法で生成した独自ID (UID・NID) の公開機能を提供しています。いずれの独自IDも、当サイトのみで使用される文字列であり、他のウェブサイトや現実社会での行動と紐づけられる心配はありません。
- UID (User ID) は、ご利用の端末のブラウザに対してCookie機能を使用して割り当てたランダムなIDです。取引掲示板のUIDの上4桁と同一です。
- NID (Network ID) は、ご利用の回線のIPアドレスに対して割り当てたIDです。NIDをIPアドレスに変換することはできません。取引掲示板も将来的に同一のNIDになる予定です。
- 投稿ボタンの「匿名で新規スレッドを作成する」や「匿名でこのスレッドに返信する」における「匿名」は、他のユーザーに対して、名前・UID・NID を公開しないことを意味します。サーバーのログには各種IDやIPアドレス等の情報が記録されます。サイト管理人は、これらの情報を確認することができます。
