- 交流掲示板
- PTでの動き方
- 最近新規さんが窓、フレ辺りで頑張っていますが、
PT内での動き方がまだまだです。
そこで、PTでの動き方をこうした方がいいよ~(゚ー^)bとか、
動き方がいまいち解らないので質問したいです><とか、
ベテランさんから新規さんにアドバイス出来るスレ立ててみました。
自分が感じたのは、PTで狩場を移動する時に、ただついてくるだけの人が多いかな~と感じましたね。
ばらけない(ミニマップから出ない)程度に散開→メイン狩場までモンスを誘導って動きが出来ない(知らない)人が多いです。
支援さんや足の遅いヲリさんは直線的に移動するのは仕方ないとしても、
足の速いバル、テレポ使えるマジなどは「集め」にも意識持って欲しいですね。
- マップが頭に入ってないんだから、次どこで集めるかとかわからないんじゃないのかな。それで、ついていくだけになっちゃうんでしょう。
窓では目いっぱい集めてから狩る方が、7.8匹ずつ狩るより効率がいいようです。先導の(詳しい人)パラさんかヲリサンが止まった地点に(すでに10匹くらい集まってるはず)モンスをちょっと離れたところから引っ張ってきましょう。また、モンスをなるたけ引っ張りながら移動してみましょう。
わかりにくい説明スマソ。^^; - ・ヲリ
PTの先導をする
シャウトが全モンスターに行き渡るようにする
行き渡って初めて攻撃に参加する権利を得る
アメイラ以降はシャウトにパワーブレイク(PB)も加わる
PBは全モンスとまでは要求しないまでもデス、エリートモンスター対職キラーには必須
防御が低いとか道が分からないという理由で最後尾をついてくるそこのあなた
正直足手まといに見られてますよ
防御が足りないのであればSTAを増やしてください
・マジ
モンスターを集める、ターゲットを分散させる
氷やアストラルで主にバルを守ってください
氷には減速の効果があるので敵が散らばりにくくもなる
状態異常を使う敵がいるところではモンスター殲滅後マジックシールドで浄化するといい
マドゥラヴァス以降の狩場では火力として見られなくなりサポート的な役目が中心になる
これがこのゲームで数年掛けて培われてきたローカルルールです
新規向けのスレのようですが新規じゃないのにこれができない人が恐ろしく多いです
それから死亡した際に自力で合流できませんというのもかなり迷惑行為
PTメンバーの名前をクリックすれば居場所が矢印で表示されるので自力で合流するようにしてください
バルはやっていないのとパラはいろんなタイプがあるので他の人におまかせ - 効率厨うぜーな
- と 強調性がなく、少しでも役に立とうと言う気の
無い方が申しております。 - 新規です。
LV60ディバ装備のバルです。
窓パーティへ出ました。
慣れない上位狩り場だと、マップが頭に入っていないというのはありますけど、
「メイン狩り場に集めてから」って、メイン狩り場??
パーティでの各職の役割が解っていないというのはあります。
こういうネット上での情報収集とか、
ギルドやパーティで教わるとか、
そうやって『いろいろな事を』わかっていくしかないのですよね。。。 - 昔は「楽しく効率のいい狩り方を探す」がメインだったのにいつから効率が第一に成ったのやらと思うけどね
友人のセカンドがちょうど今窓に出入りしてるけど、
他のセカンドキャラが紛れ込んだりするとあれやれこれやれとうるさいと愚痴っていた
アドバイスとしては
わからなければ最初のうちはくっついていくだけでいいと思う
窓なら先頭が普通にうまければ先頭だけで余裕で敵引けるから集める必要はない
マップは暇なときにうろうろしてみるとそのうち覚えるかもね
役割は重要だけどそれも同じ職の人見たりして
by窓に一人でこもって70→85歳にしたマジ - >>3今Lv上げ以外でする事があるんですか?チャットかな(笑)
Lvを上げるために狩りをしてるのに効率を求めて何が悪い?
今はわいわいやるため(知り合いを作るため)にPTをするのではなくソロで狩るより効率のいいPTでLvを上げるために組む人が多いのだから効率を重視するのは当たり前
効率悪くていいならヲリを入れずに村正パラ6人で組んでエンタで狩ったら?
今のクロノスではこれが当たり前になってるんだから仕方ないだろ
いやならどうぞ別ゲームへ行ってください。そうやってクロノスからは多くの人が去っていきました
文句は運営にどうぞ
釣られたかな>>5それがネットゲームの醍醐味じゃないか?
人と接しないで遊んでるとすぐに飽きると思う
メイン狩場なんて言い方はおれも初めて聞いたけど - まず最初に・・・
本来ならば、一つ下の狩場でソロがなんとかできるレベルになってからPT
で上の狩場に行く方が本当はいいとは思います。
・低レベルのうちのレベルアップが非常に早い
・装備やアクセが充実しているため、レベル制限が下がった。
・サブキャラやギルド狩りなどで火力のある人と狩る為、自分が何もしなく
てもレベルが上がりやすくなった。
などがあげられます。
PTを組むと死ににくく、またレベルも上がりやすいためPTしか組まない
ことも多いと思いますが、ソロで四苦八苦することによりPTにも有意義な
技術(Pスキル)も得られると思います。
最初はPTメンバーの効率いい人の動き(特に同職)などを見て、まねすると
いいかもしれません。
その動きを考えてソロ狩りをするのもPスキル向上のためおすすめします。>>5さん
メイン狩場ってきっとマップの中の集めたモンスをまとめ狩りするポイントの
ことだと思います。
(例えば、フレであれば、途中の敵をひっぱって4隅で狩るということ)
また、ファンサイトにマップが乗っているところがありますので狩りの後など
に見てみるときっと参考になると思いますよ。
CRONOUS FAN +αさんとか、旧那護夢ギルドさんのHPなどにあります。 - PTで一番最初に考えることは、死なないように努力すること。
・攻撃中にヒールに頼らずにポットを使う。
・対職キラーの位置を把握し、各々気を使いながら攻撃する。
・支援パラ、ヲリさんなどは特にデス↑バルキラーに気を使い、PTメンバー
にもよりますが、バルキラー等のタゲ取りなどをするといいです。
(支援パラは、ヒールとキラー等のタゲ取り、集めなどを状況に応じて)
・支援パラは、スキルを切らさないこと。ホリ・ライフ・エンカで一番スキル
時間の短いもの(普通はエンカ)が点滅したら、全部かけなおす。
(バルなどは、ライフが点滅してるだけでびくびくしますw)
・フレ以降の場合、マジはバルの側でバルのCFにタゲが集中しないように
気を使うとバルの死亡率が減ります
効率をあげる場合は、防御オーラのベノムなどモンスのゲージが2つ分くらい
残ってる場合は、放置か次の狩りポイントまで引いていくといいです。
最後の1匹をみんなで攻撃するよりも次のポイントへ移動しましょう。
そのときは、最後方の人が引いていくといいです。
個人的には、バル・マジはSTAで防御をあげる必要はあまりないと思います。
(もちろん死なない程度には必要ですが、先頭や集めの必要はないということ)
両手職で防御が低く、死んだ後に自力でPTメンバーと合流ができない人は、
アイテム欄に一つ盾を入れておくといいと思います。
また、防御アクセを持っているのも有効なのでお勧めします。
(エンタ以降はバルなどはシルマスも1振りすることが多いです)
でも、PTで一番重要なのは、みんなで協力して敵を倒す。
火力はない、レベルが低いなど貢献はあまりできなくても、頑張ってまわりの
役にたとうとする気持ちだと思います。
そして、それはきっと次につながるはずですし・・・
やっぱり私は楽しくできれば・・・それが一番だと思います。
(手抜きと楽しむは別ですよ。。) - 何時狩場に行っても削れた敵ばかりなんだが
狩ってる人が下手なのかこれが普通なのかどっちだろうか
暫くドロップ拾えなくて結構ストレスが溜まるんだが - >>7別にエンタの話なんかしてないんだが
- 例えばの話だと思うよ。
このスレッドに返信する
本日は「眠らない大陸クロノス 取引サイト クロノストレード」をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。
大変申し訳ありませんが、当サイトの掲示板への記事の投稿は、日本国内からのみとさせていただいております。
お客様がご利用の回線のIPアドレスの割り当て国・地域コードは、US です。
日本国外に割り当てられたIPアドレスから接続されているため、記事の投稿機能はご利用いただけません。
大変お手数ではございますが、投稿規制範囲の変更を希望される場合には お問い合わせ からご連絡ください。
留意事項
- 掲示板に投稿する前に ご利用上の注意 を必ずお読み下さい。記事を投稿された場合には、ご同意いただいたものとみなします。
- 交流掲示板の「なんでも雑談」カテゴリーでは、眠らない大陸クロノスに関係のない記事の投稿も歓迎します。
- クロノストレードでは、なりすまし等を防ぐことを目的として、プライバシーに配慮した方法で生成した独自ID (UID・NID) の公開機能を提供しています。いずれの独自IDも、当サイトのみで使用される文字列であり、他のウェブサイトや現実社会での行動と紐づけられる心配はありません。
- UID (User ID) は、ご利用の端末のブラウザに対してCookie機能を使用して割り当てたランダムなIDです。取引掲示板のUIDの上4桁と同一です。
- NID (Network ID) は、ご利用の回線のIPアドレスに対して割り当てたIDです。NIDをIPアドレスに変換することはできません。取引掲示板も将来的に同一のNIDになる予定です。
- 投稿ボタンの「匿名で新規スレッドを作成する」や「匿名でこのスレッドに返信する」における「匿名」は、他のユーザーに対して、名前・UID・NID を公開しないことを意味します。サーバーのログには各種IDやIPアドレス等の情報が記録されます。サイト管理人は、これらの情報を確認することができます。
