- 交流掲示板
- クロでの取引
- スレ主が討論でっと言ってるのでこちらで
これ、先にアイウ渡そうが後でアイウ渡そうが
どちらにもリスクが生じないかね?
>>2.ナナシー
この人の言ってることもわかるが
これ先にアイウを渡すようなことがあれば
スレ主にもリスクが生じる
例えば
スレ主:アイウ
買主:サンダー一式
こう担保を入れたとしても
買主にとっては神アイウを手に入れれば
サンダー一式ぐらい手放しても安いものかもしれない
私は
>>2.ナナシーの気持ちもわからんではないがスレ主の気持ちもわかると思うんだが
いかがかな?
- 毎日似たようなスレがたつけど、担保って意味わかってるのかな。
リスクを負わないために用意するのが担保。
もし取引が完遂されなかったとしても、担保を売り払うことで
自分に不利益が生じないようにするためのものが担保。
だから需要のないものや捌くのに時間のかかるものは担保には
しないのが利口だし、多少担保になるものは相場より若干安く
評価すべき。
相手と条件が折り合って初めて取引を開始すべきで、お互い十分
納得した上で取引開始するなら何もトラブルとはならないはず。
900Mを超える取引で担保を用意しないという信用取引も非常識
ですが、その条件を納得する人がいるのであれば別にかまわないと
思います。 - クロ全額先渡しと言ってるんだから
>*落札者さんのみメインキャラ名を教えます。
これは当然のことだと思うが最初にメインキャラ名書いておかないと入札者すら出ないってことにも気づかないのかね。キャラ名も成長の名前も隠してる時点でやましいことがあるんだろう - 最近は詐欺も多様化してきましたね
これでも取引する人いれば自己責任ですしね - 小切手みたいな話って出てませんでしたっけ?
あれはまだなのかな? - 公式で見当たらないorz
- >>4そういう話は私も聞いたことがありますね。
実装されないかな・・・(´・ω・`) - >4
カンコックで実装されてるはず。
5%だか幾らかだっけかの手数料を払えば1Gの小切手みないたの(確かミスリルインゴットの見た目)が手に入る。
トレ窓の6枠使えば6.9Gまでクロでの取引が可能になるね。
なんで日本で実装されないのかが謎。 - >>7やっぱ、向こうでは実装されてるんですか><
まっ、でも
全部の相場一桁下がってくれorz - >>7日本で実装されない理由(あくまでも想像です。念のために)
<好意的推論>
アイテム解析したチートが横行しており、増産が可能 とか
バグが内在しており、無限増殖が可能 とか
水面下でトラブルが発生していて、額が額だけに 日本側としては二の足を踏んでいる。
<悪意的推論>
クロノスの人口が減少する現状。運営資金も心許ない。
小切手システムはあくまでも2次的サービスであり、これによって 新規参入・出戻りを増やす要因にならない。
結果 「んなもんに お金が出せるか(本音)」
どちらなんでしょうね~~ はたまた別の要因があるのか・・・ (苦笑しながら考えるのもまた一興)
このスレッドに返信する
本日は「眠らない大陸クロノス 取引サイト クロノストレード」をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。
大変申し訳ありませんが、当サイトの掲示板への記事の投稿は、日本国内からのみとさせていただいております。
お客様がご利用の回線のIPアドレスの割り当て国・地域コードは、US です。
日本国外に割り当てられたIPアドレスから接続されているため、記事の投稿機能はご利用いただけません。
大変お手数ではございますが、投稿規制範囲の変更を希望される場合には お問い合わせ からご連絡ください。
留意事項
- 掲示板に投稿する前に ご利用上の注意 を必ずお読み下さい。記事を投稿された場合には、ご同意いただいたものとみなします。
- 交流掲示板の「なんでも雑談」カテゴリーでは、眠らない大陸クロノスに関係のない記事の投稿も歓迎します。
- クロノストレードでは、なりすまし等を防ぐことを目的として、プライバシーに配慮した方法で生成した独自ID (UID・NID) の公開機能を提供しています。いずれの独自IDも、当サイトのみで使用される文字列であり、他のウェブサイトや現実社会での行動と紐づけられる心配はありません。
- UID (User ID) は、ご利用の端末のブラウザに対してCookie機能を使用して割り当てたランダムなIDです。取引掲示板のUIDの上4桁と同一です。
- NID (Network ID) は、ご利用の回線のIPアドレスに対して割り当てたIDです。NIDをIPアドレスに変換することはできません。取引掲示板も将来的に同一のNIDになる予定です。
- 投稿ボタンの「匿名で新規スレッドを作成する」や「匿名でこのスレッドに返信する」における「匿名」は、他のユーザーに対して、名前・UID・NID を公開しないことを意味します。サーバーのログには各種IDやIPアドレス等の情報が記録されます。サイト管理人は、これらの情報を確認することができます。
