- 交流掲示板
- 2年前の相場と今の相場
- よく新規さんに対して「昔は苦労して~して装備をそろえたもんだ」という
古参さんの意見を見ますが、果たしてその例えは今の相場の中で頑張っている
新規さんにも同等に置き換えられるものなのでしょうか?
2年前の装備・素材・成長などの相場を覚えている限りで教えてもらえないでしょうか?
なんでもいいです。宜しくお願いします。
- 解剖図 60M
破片 80M
呪符 350M
メディ 250M
なにぶん古い記憶なので、時期が多少前後してるかもしれません
あと、2年前じゃないと思うけど
クロノスの心臓 5Gとかいう時期もあったな - 2004年2月頃の相場(記憶している範囲。多少違う点もある可能性アリ)
破片と解剖図は>>1氏とほぼ同じ
80防具は軒並み250M~300Mくらい。
ダミエンやギガトゥーハンデッドソードもだいたいそれくらい。
成長は○○マスターの有効性があまり見出されておらず、未使用で100Mくらい。
※現状の使用との大雑把な違い※
○敵が今より強い。金装備で神殿4Fなんて自殺行為、ディバ装備でさえターラをソロで歩き回るのは危険なほど。
(デスクラスの敵の強さは、βプレイヤーには懐かしいのではないでしょうか)
○経験値がマゾい。2週間廃狩りしてようやくLV50くらい。
○アイテムをお店に売ったときの値段は今の5分の1。POTの価格は変化なし。
○合成の手数料も据え置き。捻出するのにも一苦労。
○エンチャントシステム未実装。
○セイクシリーズより上の装備未実装。
○フレヌゥルより上のマップ未実装。窓よりマルスの方が高レベル狩場。>>1氏
革命前と革命後の情報が入り混じってます。
呪符が実装されたのは革命後、メディが高騰したのも革命後。
破片は革命後大暴落(マルスでアホみたいに出る為)。
プリミも血の祭壇でアホみたいに出る為、大暴落。 - 2年前・・・と言われても丁度の時期が思い出せないのですが
自分的に思い出してキツかった事は
まず、マナリカが店売りはかなり後です。
マドラヴァスPTに行く為にマジシャンはPOTクエでせっせとマナリカを貯めてからPTに参加していました。
革命前は黒装備でマドラヴァスが狩れましたが、革命後マドゥラバスはしばらく80装備でもソロがつらい状況でした。
インフレ対策の為ドロップがかなり制限されており、とにかくアイテムが落ちない。自分がマドラヴァスをソロで黒字で狩れるようになったのは83でした。
エンチャントの+2の成功率が80%で3ヶ月お金を貯めて買って装備した笛が+2で消えて倒れそうになりました。
80装備の素材アクモディウムは60Mくらいしていて、当時60M=全財産という人も少なくない状態でしたので80装備の合成に連続で失敗して1週間INしてこない友人も多数いました。栄光のジュフは200Mとかしていたような気がします。セイク装備なんて揃えるアテもないアイテムでした。25%の壁を突破して装備している人に感心したものです(Sクラ、Kクラは存在しません)
成長なんていつか拾えるコトを夢みていただけのアイテムでした。 - 全身セイクで揃えているプレイヤーが
「あいつRMTerじゃないか」
と言われる時代でした。 - >>2懐かしいな~(*゚-゚)トオイメ
昔は「バトル」ってランクがあったんだよね。
45歳の片手パラで、やっとこたどり着いた神殿4階。
前方の猫娘3匹が全てオーラ付きで。
ポインタ重ねてみたら「バトル」「バトル」「デス」
(´・ω・`)逃げよう・・・。
と思ったら、半歩進んでしまい、モンスのターゲットに。
逃げ惑ったあげく、瞬殺されました。
昔あって、今無いシステムとしては
・POTが落ちた
・クラフトも落ちた
ってのもあります。 - ルネ前は、マタリエルの血が・・・8Mでしたね。
売れ残ってましたが・・・w - 2年前ってことはβ終了前後だっけ・・・と思ったら、それは3年前だったか。
ちなみに、>>2さんが言ってる#5革命は2004/04/21(水)に行われた大規模アップデートのこと。詳細は参照。
あと、2年前っていうと、#6誘惑の森も8/17にあった。これも詳細は>成長は○○マスターの有効性があまり見出されておらず、未使用で100Mくらい。
少なくともこの時期には、マスター補正が一番値段を左右してた。
直接SSに値段は残ってなかったけど、
知り合いがルゥドロップして装備させてもらったり、
自分が初の成長ドロップ(ジャドだけど)した頃だったと判明。
そのころ、ほしーなー、と思ったりしてたから、ルゥが1.2Gくらいで間違いないはず。
(確かルゥが一番高かった。あと、バゥル>カーラ)
ジャドは300Mくらい。(ドロップしたのを売ったから確定)>>3Kクラはないはずだけど、Sクラはなかったっけ?
(古びたお守りは、2004年4月~5月のマンボリターンズで登場)
さっきSSを眺めてる最中に見かけたような気がするんだけど。
…というわけで、他の人へのレスだけじゃダメだから、
ちょうど今から2年前の2004年9月~10月にかけてのSS漁ってみた。
(トレード中の販売実績・他人のPS巡りと、そのときに入り込んだシャウトなど。ただし、ぼったくりPSや知り合い価格安売りのデータが含まれている可能性あり)
太陽の石:14M~17M
陽版:1.5M~1.7M
火の知識:14M
水の知識:1M
毒の知識:400k~500k
雷の知識:500k
サブ粉:5.5M~6.8M
フォンス粉:4.5M
フロウ粉:100k
瑪瑙:500k
翡翠:4M~4.2M
カノンの律法:15M~17M
カロパナックス:4M
解剖図:5M
窓書:1M
小箱:12M
呪符:200M
忘却:1.2M~1.5M
ディバ防具各種(鎧はなかった):500k
未精錬フリル:72M
+2ヘルモ:155M
+1シェード:55M
村正:5M
+6セルキス:15M
+6セク斧:6M
未精錬骨盾:12M
+10パンペン:85M
+9パンペン:70M
+7パンペン:31M
毒ペン:8M
縁石:4.2M~5M(9月後半)→8M~9M(10月前半)→3M程度(?)(5MでPSされてた村正を精錬して12Mで店売りしている程度の値段)
↑この急激な価格変動は何があったんだろう…
合円:19M~23M
祝福エンチャ:50M
20%合円:29M
黄オーブ:4M
紫オーブ:6.5M
生贄カーラ(補正の詳細不明):420M
Kベルト・Qベルト:100M
かすかな記憶だと、笛は200Mとか行ってたっけな・・・。自分には縁がなかったが。
だから当然フレオワンドもそれなりに主流だった。
この後の大規模アップデート(etc.)はルネしかないけれど、
仕様で主な違いとしては、
1.縁石はディバ用しかドロップせず、合成用への変換にはコバルトになっってしまう可能性があった。
2.+1→+2での失敗は消滅。
3.ノーマル縁石での成功率と祝福での成功率(1upから3upまでの合計)が違っていた。
ってなところかな。(って、全部エンチャ系の話だ…ほかは思い出せない) - 最初はおまもりの+1と+2が存在していて、それぞれ10%、15%(だったかな)
それが廃止されて一律15%のSクラフトが登場。
ある意味いんちきだけど、当時は最大15%確率があがると喜んだものだが、
まだ当時はセイクリッド以降の装備がなかったと思う。65%の成功率が標準。
その後セイクリッド以降がすべて25%になってKクラフトないとだめじゃん
となった。
あと2年前というと当時の最高のアイテムはKベルト。
それも防御補正によってものすごい金額幅があった。
200M~400Mくらいだったように思うが、今の金額に換算するとたぶん
30G~70G程度に匹敵するなじゃないかな。
成長はモンスのランクが現在のものになる前はエリートマスターといえど特に
強くはなかった。その後モンスのランクが今のものになってそれに対応した形に
なりマスター補正が最重要となった。
成長実装当時でも未使用100Mはないはず。
実装当時にルゥ拾ったが200Mで売った。その金額でトールを150Mで買った。
それがINTついたので100MでPSで売った。(PSも実装されて間もなかったかな)トールでINTはそれだけで生贄と判断された。
そのあたりにクロバグ騒動が起こった。
全資金200M、300Mあれば大金持ちといわれた時代に、正月だったね。
その正月近辺に取引のあったすべてのクロを一時全員没収。
あれは泣いたもんだ。今の金額で全員30G一律没収されたのと同じだし。
買いたくても何も買えない期間が1月ほどたって、またそのまま戻された。
1年半前に神バウル購入したが、そのときには3Gという金額にまであがっていた。
当時もすごいインフレといわれていたけどね。今よりはまだましか。
1年ほど前に準神(当時は神)トール買ったが6Gだった。
半年で2倍の金額になってるね。
インフレは今に始まったことじゃない。ずっと継続している。
ルネ後は加速しているのは事実だけどね。ルネ直後はルネペン30M、ルネリン80MとかでPSしてたし。
ルネ直前は新規ないし、平均レベルがエンタだったからだれもルネネク以外見向きもしなかった。 - 課金開始(たしか2003年10月27日)直後から始めたけど、
その当時未使用ルゥが160Mだった。
売りのオクチャを見たときの全財産は200K位だったなぁ。
その後2004年4月にアイウールを拾って300Mで売り、同じ値段で
未使用のルゥを買いました。確かフォン粉が1~2Mでした。
アヴァとかノモスも+5まで落ちてた時代の話です。。。 - なにせ色々変化がありすぎて記憶が微妙ですが
他の人が書いているのであえてクロバグ~革命あたりですと
・成長350M
・破片80M
・解剖図40M
・ビーズ10M
当時の庶民の推定平均財産は50Mくらい
80装備素材が軒並み高かったですね
ドロップ率がとにかく悪い
破片はマドで毒カマキリから落ちるのを狙うかUFOを狙うかですが、
マルスなどに篭ったところで破片は4時間×1ヶ月で1個程度でした
成長をあえて買おうという人は当時あまりいませんでした
80装備に失敗は今で言うカフカ関連の失敗以上の相当なショックで、
また一ヶ月狩りか....と絶望したものです
ボスでワイワイ倒してクリック勝負だったので解剖図拾った運のいい人は成金になれましたね
煉獄や祭壇で1分に1個程度コバルトと霊魂がドロップしていたので、
クラフトと霊魂には困りませんでした
霊魂は倉庫前でまいて配っていたほどです
霊魂50K、クラフト500K程度だった記憶があります
その後ドロップ廃止になって一気に9Mまで高騰しました
その頃過密Pがラピスサーバーに来てNPCでクラフト店売りの是非を問いにきました
NPC売り反対が多数で参考にするといったものの、即クラフトNPC販売が実装されましたが^^;
ちなみに大型アップデートの革命でドロップ変更などで突如として破片が暴落
80Mが1ヶ月もしないうちに5M程度になって損した人も多数いたでしょう
逆にメディが高騰しました
ついでにβ中後半の頃を少し
・神殿4F赤装備3人PTで「ですが3びきいるかこまれたにげ111」といって床に転がってました
・赤装備のパラ5人、マジ1人でデススリィーン1匹に挑み全滅しました
・黒装備パラがデスアンテ相手にソロで40分の死闘(3回攻撃食らえば死亡のためPOT連打)を見てました
・青装備パラがベノムアンテ倒すにのに10分ほどでした
・金装備でカイヌゥスに連れて行ってもらってつい飛び出してカラゴーンで一撃死しました
・太陽の石版が10~8M(当時の庶民の全財産は10M以下が平均)だったのでシェードの失敗はむせび泣きました
・アヴァペン+5が12M、+3で6M、拾ったら小躍りする勢いで今の成長並に皆狙って篭ってました
・クラフトストーン300K(この辺はあいまい)
・後半だとディバ装備は500K位でお金をためてた人なら比較的簡単に揃った感じです
敵が固く、痛くて厳しかった割にはそれなりにやれていたというのは、
効率主義でなく職業差別もあまりなく、皆でたのしく狩りをしていたからでしょうかね
今は野良でもチャットが少なめなので寂しい限りです
//追記//
狩りに行く前に必ずPOT代を稼ぐためにまずINしたら30分ターラで狩りをしてから
窓PTに入ったりしてましたね
PTに入ってすぐ、人が集まるまでPOT代稼いできますというのも誰しもが日常で...
狩りで赤字なんて当然で、合成破産でPOT代すらないなんてよくありましたから、
ソロで素材探しと金策と、PTで経験値と完全に分離していましたね - 金と赤の混成6人PTがチャクラのクモにあえなく全滅とか
デスアンテはめて、ディバパラ2青ヲリ1で倒すのに3時間とか
そういった時代だったんですね
今考えると相当マゾいですね
よく続いたものです
仲間(ギルメン)がいなかったら続いてなかったかもしれない
休日に支援のレベ上げに徹夜で付き合ってくれた
先輩マジさんとか・・・
ギルメンの80防具合成のために、解剖図出そうと
毎日PT編成して付き合ってくれた人とか・・・
相場のスレで思い出話ごめんなさい - >>11そういうマゾい時代がとても面白かった気がする
昔はソロ中心で蠍を狩って60台のLvを上げてたし
今はptじゃないと全部ダメ・・・おもしろくない - マ=ドラヴァスのモンスがすべてエリートモンス。
マ=ドラヴァスでの狩り方はシャスタ狩りが主流。
ホームポイントがターラ・カイヌゥスなど各地にあった。
ディバインアクセのクラフト合成によるランクアップ。
アイドラ・スレイドの実装により四カ国武器の実装。(価格は四カ国>成長武器)
ソウルストーンが未実装だったため、死亡状態成長が格安で売られていた。
(イベントでソウルストーンが一部の方に配布された記憶がありますが)
合成レシピが大方明らかになっていたが、ダミエンスピアー、グラ足の2点のみ不明。
ダミエンスピアーとハッシュアクスの合成レシピ内容が同等だったため
ダミエンスピアーの合成レシピが修正される。
取引サイトクロノスMAXの存在。
安置内での経験値獲得が可能なため、無限ヒーラーという職種が存在。
これだけだとスレ違いになってしまうので。
昔は身近な物にたいしてはある程度の努力でなんとかなりました(ディバイン防具レベル)
その頃80防具を集めるには成長DROPくらいでは一箇所揃えることがやっとで、
今のように成金になる(精錬成金、成長DROPなど)という可能性はほぼないに等しかったですね。
レベル面に関しては60レベルでも窓PT1時間あたり10%前後、と非常にマゾかったです。 - 分かってない…
昔:素材は自分で拾いに行く これが鉄則、当然、当たり前だった
今:金積むだけ
これに尽きるだろ
メイン素材=中の上の庶民の財産と同額で
一般人はまともに買うなんてできもしなかった
クロドロップも小額だし
アイテム売値も今の1/5(もっと?)以下
ポット買うのも大変だし
クエで稼ぐのは必須みたいなもん(派生したらもう大喜び)
アヴァペンが出やすいと言われてテンプルで延々狩ってるのも当たり前だったし
一ヶ月位同じ敵倒して素材探してた経験もあるだろう
それでもちまちまクロ貯めて素材自分で取ってきて
合成費用・クラフト代金かき集めるだけでヒーヒー言ってた
まあそれでも仲間と楽しくやれてたのは確かだが - 今の新規は足元を見ないで上ばかり見てるからマゾいと感じるんだな
1.2ヶ月程度でエンタLVになった所で装備が揃うはずもない
個人差はあると思うが成長なり高レベルの防具買うなら最低1年くらいはかかるんじゃないか
なんか半分思い出話になってるね、新マドPTだと素材出ないかぎりは必ず赤字だったので
ポト代稼ぐ為に必ずカイヌや島で1~2M稼いでからマドPTしてた しかも骨董LVでw
破片が100mの頃に作ったギガ2は後に完全体成功させたくらいの喜びがあったよ
このスレッドに返信する
本日は「眠らない大陸クロノス 取引サイト クロノストレード」をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。
大変申し訳ありませんが、当サイトの掲示板への記事の投稿は、日本国内からのみとさせていただいております。
お客様がご利用の回線のIPアドレスの割り当て国・地域コードは、US です。
日本国外に割り当てられたIPアドレスから接続されているため、記事の投稿機能はご利用いただけません。
大変お手数ではございますが、投稿規制範囲の変更を希望される場合には お問い合わせ からご連絡ください。
留意事項
- 掲示板に投稿する前に ご利用上の注意 を必ずお読み下さい。記事を投稿された場合には、ご同意いただいたものとみなします。
- 交流掲示板の「なんでも雑談」カテゴリーでは、眠らない大陸クロノスに関係のない記事の投稿も歓迎します。
- クロノストレードでは、なりすまし等を防ぐことを目的として、プライバシーに配慮した方法で生成した独自ID (UID・NID) の公開機能を提供しています。いずれの独自IDも、当サイトのみで使用される文字列であり、他のウェブサイトや現実社会での行動と紐づけられる心配はありません。
- UID (User ID) は、ご利用の端末のブラウザに対してCookie機能を使用して割り当てたランダムなIDです。取引掲示板のUIDの上4桁と同一です。
- NID (Network ID) は、ご利用の回線のIPアドレスに対して割り当てたIDです。NIDをIPアドレスに変換することはできません。取引掲示板も将来的に同一のNIDになる予定です。
- 投稿ボタンの「匿名で新規スレッドを作成する」や「匿名でこのスレッドに返信する」における「匿名」は、他のユーザーに対して、名前・UID・NID を公開しないことを意味します。サーバーのログには各種IDやIPアドレス等の情報が記録されます。サイト管理人は、これらの情報を確認することができます。